染谷昌利『複業のトリセツ』発売記念トークセッション【後編】

著者名CANARY 編集部
染谷昌利『複業のトリセツ』発売記念トークセッション【後編】

オンラインサロン「ギガ盛りブログ飯 ~発信力を身につけて時代を楽しく生きる術を教えます」の主宰者・染谷昌利さんが、新刊本『複業のトリセツ』を928日に発刊されました。それを記念して、本書内のインタビューにも登場する3名のゲスト、サイボウズ株式会社 コーポレートブランディング部 サイボウズ式編集長の藤村能光さん、株式会社ドリップ CEOの堀口英剛さん、同社COOの平岡雄太さんと共に「複業の今と未来」をテーマにしたトークセッションが開催。その様子を前編、中編、後編の3本に分けてお届けします。

仕事は選ぶ。働き方は常に自由であるべき。

司会:みなさん複業家として、いろんなお仕事受けられると思うんですけど、受ける・受けないの判断基準はあるんですか。

著者・染谷昌利さん(以下、染谷):基本的になにか面白そう、あるいはこの人とのプロジェクトはやりたいと思ったものについては、即決で受けます。潤沢な予算があれば、それに越したことはないですけど、最初は無報酬でも受ける場合があります。将来的に一緒に成長して、発生した利益を配分してもらったりと、いろいろなやり方はあります。

逆に受けたくないプロジェクトだと感じた時、こちらから断ると角が立つので、だいたい見積もりを2倍にしてます。それで発注がきたら、やるしかないんですけど。ただ、予算を2倍にしているので、最悪誰かに費用を払ってお願いするという形も取れます。

ドリップ・平岡雄太さん(以下、平岡):僕の場合は、僕を選んでお声がけいただいた場合は、なるべく受けるようにはしています。グループの中の一員として見られている場合は、あまり受けないようにはしていますね。副業って自由であるべきだと思っているので、だったら自分のことを評価していただいて、「平岡さんと一緒にやりたいんです」みたいなお声がけしていただける方と、仕事をした方が絶対楽しいですしね。

ドリップ・堀口英剛さん(以下、堀口):少なくとも、次に繋がる仕事じゃないとやらないですね。予算がなくても、そのプロジェクトに関わることで実績に繋がるとか、信頼が蓄積していて、長期でお願いされるような案件ですね。単発での作業みたいな案件は、やるだけ時間の無駄だと思います。ただでさえ自分の時間を削ってやっているので、少ない時間の資源を何に投資するかだと思うんですよ。

サイボウズ・藤村能光さん(以下、藤村):人間の関係性をいかに構築できるかで見極めることが多いですね。継続的にずっと仕事ができるとか、複業が終わったとしても、その人と10年後も一緒にうまい酒が飲めそうとか。受発注だけの関係になりたくないのと、本業が中心なので、複業にはお金以外の関係性を求めているからです。

単発でいただく複業を受けるかどうかの決め手は「自分がおもろいと思えるか」、これだけですね。僕、サウナと水風呂が好きなんです。Twitterでサウナや水風呂が大好きですとツイートし続けていたら、マインドフルネスの調査をしている方からDMで「サウナ関連で2時間インタビューさせてください」って依頼が来ました(笑)。

それで、2時間ひたすらサウナと水風呂のことを話しまくる仕事でした(笑)。「なんだこの仕事は」と、内心はわけがわからなかったんですけど、僕の心はめちゃくちゃ高まっているんですね。

2時間もサウナについて取材を受けること自体が初めてで。僕が考えきれてないことや言語化できていないことを、その場でどんどん言葉にするんです。その時に、自分の新しい気づきが得られる。お金をいただくとそうでないとに関わらず、心がときめく複業だったらチャレンジしてみるという感じでしたね。

平岡:大人になってから、趣味ってどうしても非生産的というか、消費するイメージが強かったんです。でも副業やメディア運営は自分が没頭できるものでありつつ、生産的です。一生続けていきたいと思える趣味が見つかったということが、一番インパクトあったかと思っています。

染谷昌利 - 『複業のトリセツ』実践サロン(一般プラン) - DMM オンラインサロン
染谷昌利 - 『複業のトリセツ』実践サロン(一般プラン) - DMM オンラインサロン複業(副業・兼業)にチャレンジしたいという人は増えています。しかしながらやり方を学び、実践できる場は多くありません。このグループでは書籍「複業のトリセツ」をベースに、実践し、アドバイスしあえる環境を提供します。
lounge.dmm.com

一本足打法からの脱客、社会に自分の根を張らしていく

藤村:サウナの話にも関連するんですけど、「お金じゃない何か」が次の価値につながるんじゃないかと思っていて。さっき、平岡さんもおっしゃっていた信頼の構築ですね。今まで、所属する会社にしかなかった自分の価値を、会社以外の社会にどんどん放流し、いろんな関係性を作っていくことにチャレンジしたいと思っています。その一つが複業だったり、一つがコミュニティ活動であったり、そうやって複数の軸を作っていこうと考えています。

複業によって、会社員の一本足打法から、社会に自分の根を張っていくような感覚です。それが自分のセーフティネットになるんじゃないかって思っています。

堀口:副業をやっててよかったと思ったのは、2枚目の名刺を持てるという点です。「大手メディアに所属する堀口さん」じゃなくて、「副業でブログを運営していて、1日何万人もの人たちに読まれていて、なんでもガジェットのこと知っている堀口さん」みたいな、もう一個の自己紹介ができるようになるんですよ。

そうすると、同じ「営業」という括りで並べられた時に、圧倒的に覚えられやすいのと、相談が来やすいんですよ。堀口のキャラクターがブログからわかるので、新しい洗濯機買おうかなとか、新しいカメラ買おうかなっていう時に、声がかかるんですよ。仕事以外の話ができるので、グッと仲良くなれると思うんですよね。

副業が本業にも結果的に活きるし、本当にやりたいことやれて、モチベーションにも繋がる。そういう意味で、儲け度外視で自分のもう一つの名刺になるようなものを作るって、やっぱりいいんじゃないかなと思いますね。

チームから抜け出して、再度チーム活動を目指す

司会:今後さらにみなさんが手がけたいこと、もしくはすでに準備している副業ってありますか。あったら教えてください。

堀口:副業っていうか、今はもう副業をベースに、二人とも独立しちゃったので、本当に境界が曖昧です。副業って一人でやるイメージが多いですが、もっと人に頼んでもいいかなと思っています。自分ができること、これだったら人にお願いできることが出て来たのであれば、それはもう副業の範疇の中で、人にお金払ってどんどんやってもらおうと考えています。そうすると、時間がどんどん有効活用できるようになる。また別の事業とか、もっと深い副業ができるようになると思いますね。

藤村:準備に着手もしてないんですけど、完全な希望として、故郷の関西で副業したいなと思っています。東京で働いて123年になりますけど、高齢になる両親の側にいたい気持ちも芽生えて来ました。行くこと自体はできるんですけど、その際になにか仕事があったほうが行きやすいなって思います。

例えば週末だけ、大阪で複業の仕事をする。例えば、報酬は交通費だけでOKとしつつ、次の週に本業をリモートワークで関西でやるとか。自分が希望する生き方とか働き方のチャレンジに対して、複業をうまく活用しながらやっていけるといいなと思っています。

平岡:チームで何かやりたいなっていう気持ちが沸々と湧いています。副業は基本的に一人での作業なので、成果は全部自分のものにもなるんですけども、結果をみんなで分かち合いたいし、喜び合いたいなという気持ちが最近すごい強くなっています。ですから、いろんな人とチームで何かやるっていうようなコミュニティみたいなものを作って、一緒に活動して行きたいと思います。

司会:なるほど。なんだか不思議ですね。組織から副業を始めて、個人で活動が増えて、またチームに戻るという。

平岡:一人でやれないこともないんですけど、もうちょっと人と話したいなとか、打ち上げもしたいじゃないですか。チームでやると自分だけでは行けないとこに行けたりとか。個人と組織って違うと思うので、そういうところをやってみたいなってのはすごいありますね。

染谷:「コミュニティ」や「チーム」という言葉が出てきましたが、やっぱり何か同じ方向を向いているグループ作りをして行きたいと思っています。それが地元のフットサルチームでもいいですし、メールマガジンでもいいし、例えばオンラインサロンでもなんでもよいと思っています。固い緩いは置いておいて。同じ目標や趣味を持っているグループに所属していれば、何かを始めるときのスタートダッシュってすごくやりやすいんですよね。

何か新商品を売り出すときも、一か八かで出すんじゃなくて、同じ方向を向いている仲間に、「みなさんこれどう思う?出したら買う?」みたいな自薦調査もできます。このような、土台づくりはして行きたいと思います。

2018年は本ばかり書いていたのですが、2019年は初心に返って、インターネットでの情報発信をがんばろうと思っています。

インターネットが一番コミュニティ作るのに、今適していると思います。なぜ2018年に出版をがんばったかっていうと、同じ仲間を作ると、出版を目指すような人もその中からきっと出てくると確信しているからです。出版は終わったコンテンツだと言われていますが、それって違うと思っています。売れる本は売れています。売れていない本にはそれだけの理由があります。その中で、同じ方向を向いている、協力してくれる仲間がいるんだったら売りやすいはずなんです。2018年は自分で本を出したり、新しい著者をプロデュースしたりと、出版関連の実績を作ったので、来年はインターネットでの情報発信と、コミュニティ運営を頑張ろうと決めています。

 

染谷昌利 - ギガ盛りブログ飯 ~情報発信力を身につけて激動の時代を生き抜こう~ - DMM オンラインサロン
染谷昌利 - ギガ盛りブログ飯 ~情報発信力を身につけて激動の時代を生き抜こう~ - DMM オンラインサロンこれからの時代、自分自身で仕事を創り出したり、会社に頼り切らない生き方が求められます。そのためには情報発信力が重要です。セミナーで学び、FBグループで交流をはかりながら個のスキルを一緒に伸ばしていきましょう。
lounge.dmm.com
  • CANARY オンラインサロンから、アイデアとヒントを。
  • DMMオンラインサロン

RANKINGランキングランキング一覧

KEYWORDキーワードキーワード一覧