主婦・学生・一人暮らし必見!今日から始める上手な貯金の仕方

著者名SJ
主婦・学生・一人暮らし必見!今日から始める上手な貯金の仕方

すっかり春ですね!新生活のために引っ越しする人や、新たに学校に通い始める人、あるいは習い事を始める人もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。そして、新しいことが始まる春は、何かとお金が必要になる時期でもあります。あなたは、計画的に貯金ができていますか?今回は、「貯金をしたいけどなかなかお金が貯まらない…」とお悩みの方必見!賢くお金を貯められる方法や、貯金に失敗しないようにするコツをお教えします!

世帯ごとの貯金データをチェック!

そもそも、自分は周りと比べて貯金ができているのかどうか、気になりますよね。そこで、まずは、世帯の種類別に平均貯金額をチェックしてみましょう。『【最新版】みんなはどのくらい貯金している?20代の貯金額を徹底調査!』の記事でご紹介しているとおり、2018年の20代の平均貯金額は116万円となりました。

【最新版】みんなはどのくらい貯金している?20代の貯金額を徹底調査! - CANARY
【最新版】みんなはどのくらい貯金している?20代の貯金額を徹底調査! - CANARY
lounge.dmm.com

職業別に平均貯金額を見てみると、会社員なら147万円、フリーター(パート・アルバイト)なら130万円、学生なら66万円と、学生と社会人で貯金額に大きな差があることがわかります。さらに、未婚者の平均貯金額が104万円なのに対し、既婚者は153万円という結果も出ており、結婚している人の方がお金をたくさん貯める傾向があるようです。

また、この結果とも関連しますが、一人暮らしと二人以上の世帯でも大きな違いが見られ、2018年の世論調査によると、20代の単身世帯の平均貯蓄額は128万円、二人以上世帯では249万円で、倍ほどの開きがありました。

この数字を見て、「えっ、みんなそんなに貯めてるの!?」と思った人もいるかもしれません。ご紹介した「平均値」というのは、全ての回答の値を足して回答数で割ったものなので、回答者の中に貯蓄額が極端に大きい人がいると、それに引っ張られて全体の数字が大きくなってしまいます。

そこで役立つのが「中央値」。中央値というのは、データを小さいものから順番に並べていった時、ちょうど真ん中に来る回答の値です。この値が、本当の意味での「平均的な世帯の貯蓄額」と言えそうです。貯蓄が全くない人も含めた時の20代の平均貯蓄額の中央値は、単身世帯で5万円、二人以上世帯では111万円と、先に紹介した平均額より100万円以上少ない結果になります。ほっとした人も多いのではないでしょうか?

貯金ができない人の5つの特徴

世の中には、特に努力をしなくても着々と貯金を増やしている人がいる一方で、毎月給料日前にはお金がなくなって、ぎりぎりでやりくりするという生活を繰り返す人もいます。この違いはどんなところから生まれるのでしょうか?ここでは、貯金ができない人に共通する特徴を5つ挙げてみます。

1.支出に無頓着

普段の買い物の時、気に入ったものを次々とカゴに入れて、レシートももらわずに帰ったりしていませんか?自分が何にいくら使ったか把握していないと、給料日前には口座は空っぽなのに、どこでそんなにお金を使ったかわからない、なんて状態になってしまうかもしれません。

さらに、クレジットカードを頻繁に使う人は、特に注意が必要です。なぜなら、クレジットカードの仕組み上、口座の残高が足りなくても支払いができることに加え、リボ払いを適用すれば、利用額の返済期限も先延ばしにできてしまうからです。その結果、自分の収入を超えてお金を使うことが可能になり、お金を貯めるどころか借金状態に陥ってしまう危険性もあるのです。

2.先のことを考えていない

不慮の事故のような極端な例を想像するまでもなく、日常の生活において、急な出費というのはつきものです。例えば、結婚式に招待されたり、断れない飲み会が入ったり、身の回りのものが壊れてしまって買い替えが必要になったり…。

貯金ができない人は、「お金があると使ってしまう」という人がほとんどですが、言い方を変えれば、先に例を挙げたような計画外の出費や、先々のお金の必要性にまで考えが至っていないということです。先のことを考えず、お金があるだけ使ってしまうというのでは、お金が貯まるはずもありません。

3.自制心が弱い

「時間の管理ができない人は、お金の管理もできない」と言われるとおり、時間にルーズな人や夜更かしをする人は、貯金ができないタイプだと言われています。

時間の管理もお金の管理も、結局は自制心の問題。限定商品という言葉につられていくつも同じものを買ってしまったり、コンビニに寄ったらお腹が空いているわけでもないのについついレジ前の唐揚げを買ってしまったり…。このような行動に心当たりはないでしょうか?

特に一人暮らしの人は、注意する人が誰もいないので、自制することなく気ままに暮らすのが習慣になってしまいがちです。しかし、無駄遣いを減らさないと、貯金に回せるはずのお金もいつの間にか消えてしまうでしょう。

4.めんどくさがり

全く同じ商品がスーパーに行けば100円で買えるのに、スーパーまで行くのが面倒で、自動販売機やコンビニで150円出して買ってしまう。バスを待つのがおっくうで、ついついタクシーに乗ってしまう。そんな経験はありませんか?

このような行動は、1回の差額は大したものではありませんが、それが日常的に起こっているとすると、1カ月や1年で見た時にはかなりの金額が使われていることになります。快適さや楽さをお金で買うという考え方ももちろんありますが、めんどくさがりは節約の敵。節約ができないと、貯金のハードルは上がってしまいます。

5.「お得」や流行に弱い

買い物に行ったら、たまたま半額セールになっていたものが目に留まり、お得に感じて買ってしまったり、テレビで見た話題の商品が気になって買ってしまったり、はたまた移り変わる流行のファッションにお金をつぎ込んだりしたことはありませんか?このようなタイプの人は、その物が必要かどうかではなく、得した気分や、流行に乗っているという満足感を得るためにお金を使っていると言えます。もちろん、欲しいと思うものを無理に我慢しなければいけないわけではありませんが、実際は感情や流行に踊らされているだけということもあります。つまり、得しようと思って買うつもりのなかったものを買ってしまうと、ただの無駄遣いになってしまうのです。

経済 - DMM オンラインサロン
経済 - DMM オンラインサロン経済のオンラインサロン一覧です。DMM オンラインサロンは、「学べる・楽しめる」会員制コミュニティサービスです。憧れの著名人や共感しあえる仲間のいるサロンで、密なコミュニケーションをとることができます。
lounge.dmm.com

お金が貯まる!賢い貯金の仕方

貯金ができない人の5つの特徴、あなたに当てはまるものはありましたか?では、こういったタイプの人でも上手にお金を貯めるにはどうすればいいのでしょうか。ここからは、誰でもできる賢い貯金の方法を見ていきましょう。

まずは、大学生、一人暮らし、主婦という3つのタイプ別に、おすすめの節約方法をご紹介します。

大学生の場合

① マイ水筒を使う

大学の講義は長いので、飲み物は必須。もし毎日ペットボトルの飲み物を買っているとしたら、それだけでも月に数千円の出費になります。そこで、スーパーで売っているお茶パックを使って自宅でお茶をいれ、マイ水筒に入れて持っていくようにすれば、それだけでかなりの節約になります。

 

② まかない付きのバイトをする

家賃を除いた支出の中で大きな割合を占めるのは、やはり食費ではないでしょうか。大学生であれば、バイトがしやすいのは講義が終わった後の夕方から夜の時間帯のことが多いため、食費を節約したい場合は、まかない付きの飲食店でバイトをするのがおすすめです。無料か、高くても数百円ほどでお腹いっぱいの晩ご飯を食べることができるので、その分食費を浮かせることができます。

 

③ 学生の特権を活用する

学生の特権の一つである学割。映画館やアミューズメント施設の他、交通費やスマホ料金、引っ越し料金など、学割がきくものは色々あります。学生証を常に持ち歩き、学割で節約できる機会を逃さないようにしましょう。また、読みたい本がある時は、まず大学の図書館に蔵書がないか調べてみるのがおすすめです。専門書はもちろん、小説などでもかなりの蔵書があるので、その都度読みたい本を購入する場合に比べて、大幅に節約できるでしょう。

一人暮らしの場合

①電気の契約を見直す

地域によりますが、「アンペア制」を採用している電力会社と契約している場合、契約アンペア数を下げることで基本料金を安く抑えることができます。さらに、2016年の電力自由化を受けて、基本料金0円の電力会社も登場しています。特に自宅にいる時間が短い人の場合は、契約を見直すことで電気代を大幅にカットできるかもしれません。

 

②飲み会はほどほどに

一人暮らしの社会人は、仕事の付き合いで飲み会に誘われることも多いでしょう。家に帰っても一人ですることもないし…と毎回参加している方もいらっしゃるかもしれません。しかし、飲み会に参加すればするほど、支出は増える一方です。そのため、親しい同僚と飲みたい時は宅飲みにする、断りづらい飲み会は一次会だけ出て帰る、終電に間に合うように切り上げるなど、飲み会にかかるお金を最低限に抑えるように意識してみましょう。

 

④ カーシェアを活用する

一人暮らしの都市暮らしなら、車を持っていないという方も多いでしょう。しかし、交通の便が悪い場所に行くときや、かさばる物を買う時など、車が必要になる場合もあります。そそんな時に活用したいのがカーシェア。15分200円程度から利用できるサービスもあり、短時間や短距離ならレンタカーよりも大幅に安く済ませることができます。目的に合わせてレンタカーとうまく使い分けるようにするのがおすすめです。

主婦の場合

① ガスコンロの使い方を意識する

料理をする時、ガスコンロの使い方次第でガス代を低く抑えることが出来ます。例えば、炎が鍋の底からはみ出さないよう調整する、鍋にふたをする、沸騰後に火を止めて予熱を利用して調理するなど、ちょっとしたことに気をつけるようにします。一度に節約できる額は小さいですが、積もり積もってかなりの節約につながるでしょう。

 

②お風呂の残り湯を活用する

お風呂の残り湯で洗濯をするのはごく一般的かと思いますが、洗濯の後に残ったお湯をそのまま捨てていませんか?お風呂の残り湯は、スニーカーなどを洗う、バケツや雑巾など掃除用具を洗う、ペットのトイレを洗うなど、洗濯以外にもいろいろな活用方法があります。流して捨ててしまう前に、洗えるものがないか家の中を見渡してみるようにしましょう。

 

② ポイントでお得に買い物

いつも利用するスーパーのポイントカードを作り、ポイント2倍デーなど、ポイントがたまりやすい日にまとめて買い物をする。さらに、できる限り全ての支払いを一枚のクレジットカードで行い、クレジットカードのポイントを貯める。こうして貯まったポイントを、次の買い物で利用すれば、その分だけ支出を抑えることができます。金額の大きい家賃や保険も、クレジットカードで支払いができる場合もあるので、是非チェックしてみましょう。

銀行口座の活用

ご紹介したように、今日から始められる手軽な節約方法は色々ありますが、習慣になってしまった無駄遣いをいきなり減らすのは難しいかもしれません。そんな人は、銀行口座をうまく使って貯金するのがおすすめです。やることは簡単で、まず、給料が振り込まれる口座とは別に、貯金用の口座を作ります。

そして、給料が入ったら、すぐに貯金用口座に一定額を移してしまうのです。貯金のし忘れを防ぐためにも、給料日の翌日に、貯金用口座へ自動振り込みされるように設定しておくのがおすすめです。こうすれば、残ったお金で自然にやりくりできる一方で、貯金用口座には毎月着々とお金がたまっていきます。

小銭貯金・500円貯金

もう一つ実行しやすいのが、500円貯金に代表される小銭貯金です。やり方は、自分で決めたルールに従って、小銭を貯金箱に入れるだけです。例えば、500円貯金の場合、500円玉が財布に入っていたら必ず貯金箱へ入れるようにします。小銭貯金のバリエーションは無限で、例えば週末に財布の中の小銭を全部貯金箱に移すのも一案ですし、毎日予算を決めて買い物に行って、残った額を全部貯金箱に入れるのもいいでしょう。

失敗しないためのアドバイス

着実に貯金するためには、まず自分が何にいくらお金を使っているのかを把握することが必須です。そこで、買い物の時は必ずレシートをもらうよう心掛け、家計簿に記録するようにしましょう。家計簿は、紙の家計簿を買ってもいいですし、エクセルやスマホのアプリでもでも構いませんので、自分が使いやすいものを選びましょう。家計簿をつければ、どこで出費を削ることができるかが見えてきます。無理な節約は続きませんので、自分の支出状況をきちんと把握し、自分にできそうな節約方法をいろいろ試していきましょう。

また、何を買うためにいつまでにいくら貯める、といったように目標を決めるのも有効です。バイクを買う、海外旅行に行くなど、楽しみな目標を設定し、必要額と期間から逆算して計画的にお金を貯めるようにすれば、多少の我慢も苦にならないはずです。

貯金に役立つおすすめの本

貯金のコツを教えてくれる本もたくさん出版されています。いくつかおすすめの本をご紹介しますので、これらを参考にしながら、自分にあった貯金方法を見つけてみてください。

「入社1年目から差がついていた!お金が貯まる人は何が違うのか?」

入社1年目から差がついていた! お金が貯まる人は何が違うのか? 【入社1年目シリーズ】

きつい節約なしで、無理せず賢くお金を貯める!「お金が勝手に貯まる仕組み」づくりをわかりやすく教えてくれる本です。

「貯められる人は、超シンプル」

貯められる人は、超シンプル

お金が貯まる「貯金体質」に変わるために、まずは身の回りのモノや生活を通して考え方を見直していく。とても具体的で、簡単に実践できる内容です。

貯金に役立つおすすめの本(上級者向け)

ある程度お金が貯まってきたら、次は投資や株などで、お金を増やしたいですよね。そんな人にはこの本がおすすめです。

「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!」

難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

資産運用については何もわからないけど、とにかく貯めたお金を増やすために何か始めたいと思っている人にぴったりの入門書です。

自分にあった貯金方法を見つけ、金欠から抜け出そう!!

実践できそうな貯金の方法は見つかったでしょうか?ちなみに、筆者の身近にも貯金が全然できない人がいました。お金を使っている感覚が無いためか、電子マネーで無駄遣いを繰り返してしまい、ICカードを切り刻んで捨てなければいけない有り様でした。それでも、自分にあった節約方法と出会い、今ではICカードを普通に使えるようになりました!一緒に電車に乗る時、毎回切符を買うのを待たなくてよくなったのでとても嬉しいです。

みなさんも、無理なく貯めて賢く増やすために、できることから始めていきましょう!

原口智架誌 - お財布のナ・カ・ミ - DMM オンラインサロン
原口智架誌 - お財布のナ・カ・ミ - DMM オンラインサロンこちらのサロンでは、お金の専門家 原口 智架誌が行うリアルな資産運用の中身、現状を見ることが出来ます。
lounge.dmm.com
  • CANARY オンラインサロンから、アイデアとヒントを。
  • DMMオンラインサロン

RANKINGランキングランキング一覧

KEYWORDキーワードキーワード一覧