THE BASE Year-end Party2020
テキスト
- 内容
- ライブラリ
毎年恒例の年末年始イベントを今年はオンラインで開催いたします!
フォームにて募集していること
質問フォームはコチラ
概要
理事プロフィール
荒木重雄
青山学院大学大学院国際マネジメント研究科修了
▽現職:
(株)スポーツマーケティングラボラトリー 代表取締役 /(株)スポカレ 代表取締役
▽主な経歴:
日本IBMをはじめ、外資系コンピューター・通信会社の要職を経て、2005年1月千葉ロッテ入り。執行役員・事業本部長として同球団の経営改革に着手。ファン、球団、地域との一体化を推進し、プロスポーツ界で初となる「指定管理者制度」を活用した球団・球場の一体経営にも着手。また、パシフィックリーグマーケティング社の取締役・執行役員として事業の立ち上げに貢献。その他、日本サッカー協会(JFA)の広報委員をはじめ、観光庁、文部科学省、総務省、スポーツ庁等のスポーツ関連プロジェクトなどにも多数参画。2009年7月に独立し、㈱スポーツマーケティングラボラトリー(SPOLABo)を設立。2013年からは、日本野球機構(NPB)の特別参与として、野球日本代表・侍ジャパンの事業戦略、デジタル戦略も担当。2015年9月に一般社団法人スポーツビジネスアカデミー(SBA)を設立。2017年全日本野球協会(BFJ)理事を歴任。2018年(株)スポカレを設立し代表取締役に就任。現在に至る。
鈴木友也(NY在住)
一橋大学法学部卒業 /マサチュセッツ大学アムハースト校大学院修了(スポーツ経営学)
▽現職:
トランスインサイト株式会社(NY法人)代表
▽主な経歴:
ニューヨークに拠点を置くスポーツマーケティング会社、「トランスインサイト」代表 。一橋大学法学部卒業後、アンダーセン・コンサルティング(現アクセンチュア)を経て、 米マサチューセッツ州立大学アムハースト校スポーツ経営大学院に留学(スポーツ経営学修士)。 日本のスポーツ関連組織、民間企業、メディア、教育機関などに対して コンサルティング活動を展開。日経へのコラム寄稿多数。高校まで野球、大学ではアメリカンフットボールをプレー。 2008年にNYで日本人によるフラッグフットボールチーム「侍ジャイアンツ」を設立し、現地リーグに参戦してアメリカ人相手に闘志を燃やす。
山崎卓也(LONDON在住)
早稲田大学法学部卒業
▽現職:
Field-R法律事務所 弁護士 /スポーツ仲裁裁判所(CAS)仲裁人 /国際プロサッカー選手会(FIFPro)アジア支部代表 /世界選手会(World Players)理事
▽主な経歴:
1997年弁護士登録後、スポーツ、エンターテインメント業界に関する法務を主な取扱分野として活動。選手、競技団体、クラブなどを代理したさまざまな国内外の契約交渉、ルール作りに従事。現在、FIFA紛争解決室仲裁人、国際プロサッカー選手会(FIFPro)アジア支部代表、日本プロ野球選手会運営委員、日本スポーツ法学会理事、英国スポーツ法サイト "LawInSport" 編集委員、フランススポーツ法サイト "droitdusport.com" 発行 "Football Legal" 学術委員などを務める。 主な著書に、"Sports Law in Japan"(Kluwer Law International)、「エンターテインメント法」(学陽書房。「プロスポーツ」担当)、「スポーツガバナンス実践ガイドブック」(民事法研究会・共著)、「トップスポーツビジネスの最前線――スポーツライティングから放映権ビジネスまで」(共著、講談社)など。
杉原海太
東京大学工学部修士課程修了 /The FIFA Master (International Master in Management, Law and Humanities of Sport)修了
▽現職:
スポーツコンサルタント
▽主な経歴:
1996年に東京大学工学部修士課程修了後、デロイトトーマツコンサルティング等にて戦略、業務改革、ITコンサルティングに従事。 2005年にThe FIFA Master 第5期生として修了した後、2006年から8年間勤務したアジアサッカー連盟では、Head of Developmentとして各国リーグ・クラブ支援プログラム(AFC KICK OFF Programme)の立ち上げに尽力した。 2014年からは日本人初のFIFA Consultantとして、協会・リーグ・クラブのガバナンス(Professional Football Department, FIFA Club Licensing System)、戦略立案・業務改革 (FIFA PERFORMANCE Programme)、 及びITコンサルティング(FIFA Connect Programme)の分野において、アジアだけではなく世界の各地域で活動。 2020年からは日本の複数のスポーツ関連プロジェクトに従事。日経へのコラム寄稿多数。
フォロー特典
-
一部無料閲覧OK
動画・テキストなどを
無料閲覧できます。(一部) -
限定イベント参加
サロン会員限定イベントに
参加できます。(一部) -
サロン最新情報
お気に入りサロンの最新情報
を知ることができます。
フォローしたサロンのお得情報を、ご登録のメールアドレスにお届けします。
サロンをフォローする
-
【理事サロン】今、見つめ直すべきスポーツビジネスの構造的問題
※オンライン開催 ※会員限定 メガスポーツイベントをめぐる不祥事は、なぜなくならないのか。…
テキスト
-
【荒木理事ラウンジ】スポーツ×地域活性の理想と現実
※オンライン開催 ※会員限定 今回のテーマは、、、「スポーツ×地域活性の理想と現実~荒木重…
テキスト
-
【8/17開催】THE BASE メンバーズトーク
8月期のTHE BASEメンバーズトークの登壇者を紹介します! ・本田祐嗣さん/コンサルタ…
テキスト
-
【7/13開催】THE BASE メンバーズトーク
今年の3月より新しく定期イベントとして開催していた、THE BASEに所属する皆さんとSB…
テキスト
-
【鈴木理事ラウンジ】日米スポビズフロントライン
※オンライン開催 ※会員限定 日米スポビズフロントライン開催です! 前回に引き続き、テーマ…
テキスト
-
『外からスポーツ界を変える架け橋になる』 FoSE第2期、開講。
6カ月で自分を変える、スポーツ界を変える社会情勢が予測のつかない変化を見せる中、スポーツの…
テキスト
-
【山崎ラウンジ】FoS欧米スポビズ&ローニュース
【山崎ラウンジ】FoS欧米スポビズ&ローニュース※オンライン開催 ※会員限定 12月の年末…
テキスト
-
6/8開催! THE BASE
THE BASEに所属する様々なご経歴、ご経験をお持ちの会員の皆様にスポットライトを当て、…
テキスト
-
杉原理事のゆるめだけど濃いめのサッカー談義
前回から引き続きご参加して頂く深澤 佑介さんに加えて、今回はアジアサッカー連盟(AFC)で…
テキスト
-
【理事サロン】スポーツベッティング
日本でもスポーツ賭博解禁に向けた議論が交わされるようになってきた。従来までスポーツ賭博を禁…
テキスト
-
5/11開催! THE BASE
THE BASEに所属する様々なご経歴、ご経験をお持ちの会員の皆様にスポットライトを当て、…
テキスト
-
【荒木ラウンジ】戦略眼と戦略策定のツボ
【荒木理事ラウンジ】戦略眼と戦略策定のツボ 内容:19年間の外資系コンピューター通信会社で…
テキスト
-
4/13開催!THE BASE
THE BASEに所属する様々なご経歴、ご経験をお持ちの会員の皆様にスポットライトを当て、…
テキスト
-
3/16開催!新定期イベント
THE BASEに所属する様々なご経歴、ご経験をお持ちの会員の皆様にスポットライトを当て、…
テキスト
-
杉原理事のゆるめだけど濃いめのサッカー談義【杉原理事ラウンジ】
今回は深澤 佑介さんをお招きして、日本・海外のサッカーについて様々なアングル(ビジネス、強…
テキスト
-
【鈴木理事ラウンジ】日米スポビズフロントライン
日程 2022年2月18日(金) 21:30~ 鈴木理事コメント月に1回1時間程度で、ゲス…
テキスト
-
2月度:Future of Sports
スポーツビジネスの未来を考えるイベント、『Future of Sports』! 1月はゲス…
テキスト
-
【山崎理事ラウンジ】FoS欧米スポーツビジネスローニュースチャンネル
山崎理事主催ラウンジ、今回は年末スペシャルということで、ご参加の皆さんと2021年のスポビ…
テキスト
-
【鈴木理事ラウンジ】日米スポビズフロントライン
日米スポビズフロントライン 第一回開催です! 日程:2021年12月14日(火) 21:0…
テキスト
-
注目の4リーグのキーマンが集結!それぞれの戦略に迫る。
\\2022年新春超豪華イベント// 『注目4リーグのキーマン×SBA理事陣』 ポストコロ…
テキスト
オンラインサロン情報
スポーツビジネスアカデミー | THE BASE
サロン紹介
- 運営ツール