実戦で使う自律神経調整に効く頭のツボ
動画
- 内容
- ライブラリ
今日は実戦でも使用する
自律神経を調整するときに良く使うツボのご紹介です!
しっかりと取り方から説明します。
他にもたくさん自律神経を調整するツボはありますが
一番鍵となるツボになります。
氣が上に上がりすぎたとき、のぼせたときなど
続きを表示するには、入会が必要です
-
味覚と内臓の関係!東洋医学②
わたしたちの身体は 毎日、毎日少しずつ疲れていきます。 昔の人はそれを食べ物やツボ刺激した…
テキスト
-
味覚と内臓の関係!東洋医学①
味でも身体の疲れがとれます! 身体はこんな配置をしています。 身体はお互いが助け合っていま…
テキスト
-
心と身体の大切さ『ストレスとの向き合い方』
『心』と『身体』二つとも大切です。心だけ、身体だけでは バランスが悪く 自然とどこか身体に…
テキスト
-
手にある腰痛のつぼ
あらゆる痛みは 患部(痛む部分)だけが原因ということではありません。 内臓や他の部位の巡り…
動画
-
自分でできる腰痛ストレッチ!
今日は腰痛になったときに自分でできること その1です。 腰痛の原因はいろいろありますが、
動画
-
腰痛について大切なこと
腰痛色々な原因がありますが 主な原因は 仙骨というお尻の骨の周囲になります。 この骨はズレ…
テキスト
-
小学生以下のマッサージの仕方(免疫力を高める)
子供は大人より刺激に敏感です。 なので注意点があります。 昨今、子供の免疫力低下が著しくみ…
動画
-
『すぐに実践できるツボ』①(おでこ編)の動画編
最初の投稿の 『すぐに実践できるツボ』①(おでこ編)の動画編になります。 顔にあるツボは優…
動画
-
ツボの押し方基本編
今日はツボの押し方です。 ただ押すだけでは効果は低いです。 そしてそれは東洋医学的な概念か…
動画
-
身体は全て繋がっている
身体の臓器は一つが疲れると それを他の臓器がカバーしようとして働きます。 心臓、腎臓、肝臓…
テキスト
-
『すぐに実践できるツボ』①(おでこ編)
『すぐに実践できるツボ』① 普通の鍼灸師も知らない即効性のあるツボです。 顔のツボは、 優…
テキスト
オンラインサロン情報
こさかりょうたの自宅で学べる美容健康サロン 誰でも今日からセラピストに
サロン紹介
- 運営ツール
- DMM オンラインサロン専用コミュニティ