腰痛について大切なこと
テキスト
- 内容
- ライブラリ
腰痛
色々な原因がありますが
主な原因は
仙骨というお尻の骨の周囲になります。
この骨はズレやすく
1mmでもズレると痛みが出ます。
腰痛の予防策として
①足を組まないこと
②腰骨より上でスボンを履く
腰パンみたいな感じにならないようにする
③お腹は冷やさない
お腹を冷やすと腰の筋肉も硬くなります。
逆もあります。
便秘の原因が腰にある
こともあります。
なので、腹巻きというのは
とても良いものになります。
続きを表示するには、入会が必要です
-
※重要なお知らせ
いつもありがとうございます。 この度、投稿の方をこのサイトから インスタグラムに変えて投稿…
テキスト
-
5/15満月の雑談
今日は満月前の雑談放送です^_^
動画
-
頭皮マッサージその①
今日は呼吸をしながら 頭皮マッサージです。
動画
-
満月の雑談
2022年満月の雑談です^^
動画
-
口で呼吸?鼻で呼吸??
皆さんは 鼻と口 どちらで呼吸をしますか?? もしくは両方?? どちらを選択するかで、、、…
動画
-
腎臓と腎臓のつぼ
今日は 『腎臓』についての東洋医学の的考え方と 腎臓の大切なツボを動画でご紹介します。 東…
動画
-
瞑想方法その①
こんにちは。 いつもありがとうございます。 本日は、 『瞑想の仕方を教えてください』 との…
動画
-
衛氣(えき)とは??心を整えるつぼの位置
今日は 東洋医学の基礎の概念の一つの 『氣』 目に見えないところのお話になります。 東洋医…
動画
-
花粉症と顔のマッサージ
動画
-
※オンラインサロンの内容変更のお知らせ
いつもありがとうございます。 オンラインサロンの内容の変更のお知らせです。 ・文章での投稿…
動画
-
【自己ケア】手のマッサージ
今日は自分の手のケアの仕方です。 手にはたくさんのツボがあリまして、 自律神経調整、首、肩…
動画
-
肺のつぼ編①
今日から動画中心にアップしていきます。 今日の内容は ・肺のツボの流れ ・肺のツボ、太淵(…
動画
-
五臓と五味
今日は動画で 内臓の疲れを味覚(調味料)で補う方法について解説。
動画
-
お家開運法①
健康でいる為には、 環境がとても大切になります。 良い環境は自分の心や運気も上げてくれます…
テキスト
-
肺の機能を高めるツボ②
東洋医学で 免疫力と密接に関わってくる臓器『肺』
テキスト
-
肺の機能を高める!①
テキスト
-
腎臓に良い味は?
今日は『五味』の最後です。 肝臓には酸味、 心臓には苦味、 脾 には甘味、 肺 には辛味。…
テキスト
-
辛いものは、どこに良いでしょう?
『辛いもの』 辛いものは、発散する効果があります。 辛いものを食べると汗をかいたりしますよ…
テキスト
-
甘いものは、どの臓器に良い??
今日は、 東洋医学では 『甘いものはどの臓器に良いか?』 になります。 甘いものは、あまり…
テキスト
-
[ご相談]他人軸から自分軸への仕方
今日はご相談頂いたので内容になります。 あくまで私の見解ですので、 納得できないこともある…
動画
オンラインサロン情報
こさかりょうたの自宅で学べる美容健康サロン 誰でも今日からセラピストに
サロン紹介
- 運営ツール
- DMM オンラインサロン専用コミュニティ