お知らせ クーポン ヘルプ

宇宙に思いを馳せてみよう

テキスト

宇宙に思いを馳せてみよう

2020年3月~2022年5月まで、おうちごはん光里(旧甘味カフェ&おうちごはん ひより)で開催された心の勉強会「寺子屋ひより」で使用した資料のアーカイブを公開しております。


占星術の起源

紀元前3000年~紀元前6世紀の間にバビロニア帝国で原初の占星術が誕生したというのが通説で、紀元前7世紀頃には12星座が出そろっていたと言われています。

毎年同じ位置で輝く恒星(星座)が季節の移り変わりと連動していることに気付いた人々が星の観察をもとに暦をつくり農耕や宗教儀式に利用したことが原初の天文学の礎となります。

また、天空の星々を神々に見立てていた古代の人々が、恒星のあいまをさまよう惑星の存在に注目し、そのふるまいを「天意のあらわれ」とみなし、それらの星や動きの意味するところを推測するようになったのが原初の占星術の礎となります。



12星座はサイクルの象徴

春分点を起点とし、黄道(太陽の通り道)を12等分したものが12星座です。

それぞれの星座には、自然界の四大元素、季節の始まり・季節の盛り・季節の終わり、男性性・女性性といった「区分」が割り当てられています。


12星座の並び

自然界の四大元素によるグループ分け(火・地・風・水)

該当する星座はこの4区分の「得意分野

」をそれぞれもっています。


欲求のパターンによるグループ分け(活動・固定・柔軟)

該当する星座はこの3区分の「行動様式」をそれぞれもっています。


エネルギーの方向性によるグループ分け(男性・女性)

該当する星座はこの2区分の「方向性」をそれぞれもっています。

続きを表示するには、入会が必要です

CoralSkyワンネスルーム

ご入会手続き中に完売することもございます。


販売価格 入会料金 入会/詳細
入会後無料
※退会後閲覧不可 詳細はこちら

880円/1ヶ月ごと

入会する

サロンに入会中または購入済みの方はこちら

続きを閲覧するには、DMMアカウントへのログインが必要です。

サロンに入会せず続きを見る

販売価格 入会/詳細
495円

購入する


フォロー特典

オンラインサロン情報

CoralSkyワンネスルーム

CoralSkyワンネスルーム

880円/1ヶ月ごと
サロンページを見る

サロン紹介

精神世界をもっと身近に。新しい時代のエネルギーを身につけよう!
運営ツール
DMMオンラインサロン専用コミュニティ

あなたにおすすめの他サロン

おすすめサロンをすべて見る
ページトップに戻る