コノユメドリル一対多対応(特別編)
動画
- 内容
- ライブラリ
コノユメドリル一対多対応(特別編)
ペーパー難関校で確実に点を取っていきたい最重要分野でありながら苦手な方が多い「一対多対応」。
「一対多対応」は、①「数の考え方」 と ➁「比の考え方」の2種類の考え方を、問題にあわせて使い分けられるようになる必要があります。その使い分けが幼児にとって理解を難しくさせています。
コノユメドリル「一対多対応」には《基礎編》と《応用編》がすでにあります。本ドリル《特別編》は応用編まで終了された方、また一対多対応に特化してレベルアップを目指す方を対象とした内容となっています。最難関分野「一対多対応」に対して抜かりなく対策をし、失点を防ぎたい方に向けて、①「数の考え方」 問題の総仕上げと、差がつく②「比の考え方」の二点の重点特訓ができる問題集です。特に比の考え方は2段階、3段階と置き換えが必要となり苦手なお子様が多いため、どんな問題の聞かれ方をしても正確に答えを導き出せる力をつけていきましょう。
「一対多対応」は難関分野かつ頻出分野ですが、類似問題が少ない、問題集を見つける時間がない、そんな要望に対応する「数の考え方」の総仕上げと「比の考え方」を使う問題を多数取り入れています。苦手分野こそコノユメドリルを何度も繰り返し、乗り越えていきましょう!
■対象:年中~年長
■金額:6,600円(税込)
■問題数:20問+チャレンジ問題10問(発問動画 62分)
■ドリルに含まれるもの
・発問映像(動画)
・子ども用解答用紙(PDF)
・保護者用解答(PDF)
※オンラインドリルには解説映像は付属しません。お子様が取り組んだ後は、保護者用解答を使用し、まるつけを行いましょう。
※発問映像は時間を計測していますので映像を途中でとめずに取り組んでください。
※解答用紙はご家庭で印刷してください。
■受講に必要なもの
・パソコンもしくはスマートフォンなど映像・音声が再生できる機器 ・筆記用具(鉛筆・12色クーピー)
映像は時間を計測していますので映像を途中でとめずに取り組んでください。
-----------------------------------------------------
コノユメドリルの特徴
(1)子ども一人でも取り組める
発問の音声が入っており解答時間も計測しているので最初に再生したら最後まで続けてお子さま一人で取り組むことができます
(2)繰り返し取り組める
ペーパーは何度も取り組むことで実力が定着していきます
(3)様々な発問形式
発問の仕方にも工夫あり。同じことを問う問題でも、発問バリエーションを取入れています。思い込み失点対策を行いましょう。
(4)様々な色/印の指示に強くなれる
基礎編では、解答するクーピーペンの色、応用編では、解答するクーピーペンの色と印の指定があり、「聞く指示」を鍛えることができます。
(5)解答時間の設定
各問題には解答目標時間が設定されているので、実際に本番で問題を解くための時間感覚を養いましょう。
(6)実力を試せるチャレンジ問題つき
本番レベルの難問を揃えております。一対多対応の総仕上げとしてチャレンジしてみてください。
-----------------------------------------------------
■注意事項
・当ドリルをご購入いただきますと、オンラインサロン入会中は何回でも繰り返し見ていただくことができます。
・パソコンの使用方法についてのお問合せはお受けできかねます。
・オンラインサロンの動作環境や視聴方法については以下のDMMのサポートページをご覧ください。
https://support.dmm.com/lounge/subcategory/789
続きを表示するには、入会が必要です
受験をもっと自由に!小学校受験専門 コノユメSCHOOL
もっとライブラリを見る
ご入会手続き中に完売することもございます。
販売価格 | 入会料金 | 入会/詳細 |
---|---|---|
6,600円 |
5,500円/1ヶ月ごと |
入会する |
サロンに入会中または購入済みの方はこちら
ログインする続きを閲覧するには、DMMアカウントへのログインが必要です。
-
【はじめてドリル】かず どちらがおおい
はじめてドリル かず どちらがおおい 数を上手に数えられるようになったら、つぎは数と数を比…
動画
-
【はじめてドリル】きせつ やさい
はじめてドリル きせつ やさい日本には はる・なつ・あき・ふゆ の四季があります。 小学校…
動画
-
【はじめてドリル】きせつ くだもの
はじめてドリル きせつ くだもの日本には はる・なつ・あき・ふゆ の四季があります。 小学…
動画
-
【はじめてドリル】はじめてのえ きつね
はじめてドリル はじめてのえ きつね はじめてのおえかきの導入は運筆からはじまります。 ク…
動画
-
【はじめてドリル】きせつのくさばな
はじめてドリル くさばな はるなつ あきふゆ 日本には四季があり、春・夏・秋・冬 それぞ…
動画
-
【はじめてドリル】ことば さいごのおん
はじめてドリル ことば さいごのおん さいしょのおんには挑戦してみましたか? さいしょの…
動画
-
【はじめてドリル】ことば さいしょのおん
はじめてドリル ことば さいしょのおん ことばの問題は、語彙力の向上に直結する大切な問題…
動画
-
【はじめてドリル】かず あわせるといくつ
はじめてドリル かず あわせるといくつ? 幼児期のお勉強の入口の最重要項目の一つである数…
動画
-
【はじめてドリル】かず はじめてのかず
はじめてドリル かずはじめてのかず 幼児期にまずはみんなに学んでほしい数の概念。 こちらの…
動画
-
【はじめてドリル】ながさ どちらがみじかい?
はじめてドリル ながさ どちらがみじかい? 小学校受験必須分野の長さの比較を理解するための…
動画
-
【はじめてドリル】ながさ どちらがながい?
はじめてドリル ながさ どちらがながい? 小学校受験必須分野の長さの比較を理解するためのド…
動画
-
【はじめてドリル】おもさの比較 どちらがかるい?
はじめてドリル おもさどちらがかるい? 小学校受験必須分野の重さの比較を理解するためのドリ…
動画
-
【はじめてドリル】おもさの比較 どちらがおもい?
はじめてドリル おもさ どちらがおもい? 小学校受験必須分野の重さの比較を理解するためのド…
動画
-
コノユメはじめてシリーズ
~コノユメはじめてドリル~この度はコノユメはじめてドリルにご訪問いただきありがとうございま…
動画
-
【はじめてドリル】きりくち くだもの
はじめてドリル きりくち くだものくだものの名前と季節は覚えましたか? 名前と季節を覚えた…
動画
-
【はじめてドリル】おぼえてほしいことば①
はじめてドリル おぼえてほしいことば① 小学校受験では生活の中にある沢山の言葉を知っている…
動画
オンラインサロン情報
受験をもっと自由に!小学校受験専門 コノユメSCHOOL
サロン紹介
- 運営ツール
- DMMオンラインサロン専用コミュニティ