大阪・堺の伝統産業 シマノ自転車博物館に行ってきました!
テキスト
- 内容
- ライブラリ
こんにちは! コラム担当UMEです。 新年初投稿ですね。 今年もよろしくお願いします。
いつもはフランスを感じるカフェやイベントについて語っておりますが、今回は家族で出かけた「シマノ自転車博物館」のご紹介です。 去年いろいろとフランスを感じられる空間のご紹介をしてきましたが、日仏の文化交流が将来できたら楽しいかも・・と思い、これからは日本文化にも触れていこうと思います。
堺市といえば、染物や刃物などの伝統産業や、千利休・与謝野晶子など有名な方々、そして仁徳天皇陵古墳などの古墳群遺跡が有名ですよね。 伝統産業の刃物を作る技術が優れているという流れから、自転車の部品を作る技術に長けていたので堺が一大産地となったそうです。 鍛冶職人の方々のお蔭ですね!
明治時代はまだまだ輸入に頼っていたそうですが、第一次世界大戦のため輸入がストップしたので、国内での生産確立が必須となったようです。 それまでも自転車の国産化はしていたので、日本でも普及はしていたようですが、業界的にはまだ発展していなかったようですね~
ここから先はDMM会員またはサロン入会が必要です
※退会後閲覧可 詳細はこちら
サロンに入会中またはフォロー済みの方はこちら
ログインする続きを閲覧するには、DMMアカウントへのログインが必要です。
フォロー特典
-
一部無料閲覧OK
動画・テキストなどを
無料閲覧できます。(一部) -
限定イベント参加
サロン会員限定イベントに
参加できます。(一部) -
サロン最新情報
お気に入りサロンの最新情報
を知ることができます。
フォローしたサロンのお得情報を、ご登録のメールアドレスにお届けします。
サロンをフォローする
オンラインサロン情報
Bonne journée! -フランス好き集まれ!-
サロン紹介
- 運営ツール
- DMMオンラインサロン専用コミュニティ