クーポン ヘルプ

意味がないように見えることは、本当に意味がない?

テキスト

意味がないように見えることは、本当に意味がない?
.
【 「それ、やる意味あります?」の無意味さ。 】
.
チームをマネジメントする…というのは、
そのチームのリーダーの人柄に依るところが
大きいなと常日頃考えています。
.
マネージャークラスを目指す人の中には、
どうやって後輩や部下の育成をしていくか…に
日々向き合っている人もいます。
.
私の場合は最初にチーム状況を把握するために、
ひとりひとりのスタッフについて、
.
「その人はどんな人ですか?」
.
と聞くことが多いのですが、
その際に返って来る言葉が人によって違うので、
おもしろいな…と思っていつも聞いています。
.
ある人は、それぞれのキャラクターについて話すし、
ある人は、それぞれの業務習熟度について話します。
.
マネジメントは体系化するのが難しいですし、
どれが正解で、どれが不正解で…というのはないですが、
.
業種によって異なりますが、
私が携わっているウェディングの場合は、
人柄が重視されることが多いので、
チームひとりひとりの個性というか、
キャラクターというか、
そういう『人間性』の部分に
目を向けて欲しいな…というのが私の考え方です。
.
私は半分本気、半分冗談で、
.
「成績を上げられるプランナーが好き」
.
と言うので、
多くの人から、
.
「おまみさんはがっちがちの数字ばかりを
 見ている人なんだ」
.
って思われたり、言われることも多いですが、
まったくもってそうではないです。
.
以前もどこかで発信したことがありますが、
成績がいいプランナーというのは、
こちらが伝えることに対して、素直に耳を傾けて、
そして、素直に実行に移して、
その結果としていい成績を残しているから、
.
「成績がいいプランナーが好き」
.
なんです。
.
なので、私ほどキャラクターを重視している人は
反対にいないんじゃないかと思っているほどです。
.
.
少し話が逸れてしまいましたが、
チームマネジメントのアドバイスをする際に、
.
「ひとりひとりのキャラクターが見えないなぁ…」
.
と話すときがあるんですが、
まさにその言葉の通りで、
.
その人のキャラクターが見えないから
どんな場面で、どんな風にアドバイスをすればいいのか、
というアドバイスができないんですよね。
.
部下の育成に悩んでいる人から、
以前、
.
「スタッフからチームの改善策として、
 『もっと飲み会をするべきだ』って言われて…。
 そんなのってやる意味あります?」
.
と、かなり強い口調で言われたことがあるんですが、
私は、
.
「あるよー。めちゃある。
 時代錯誤やと思われるかもしれんけど、
 飲み会は大事やし、飲み会じゃなくても、
 そういうコミュニケーションは大事やん」
.
とこたえたんですが、
そのときに返ってきた言葉は、
.
「普段から、くだらんことで理由つけては
 飲みに行ってるんですよ?
 それで今のチーム状況なんですよ?
 だから意味ないと思うんですけど?」
.
でした。
.
確かにそうかもしれないけど、
そういうときも
ひとりひとりのキャラクターを見るというか、
.
中には、よく気が利くコもいると思うし、
反対に「無礼講だー」とばかりに
はっちゃけるコもいると思うし、
.
そういうシーンで見えるものってたくさんあって、
.
そういうところでのキャラクターを
チームマネジメントに活かすといいんだけどなぁ…と
思っていたりします。
.
たとえば、業務中に何かミスがあったとしても、
.
「あなたは本当はよく気が利くコやん?
 飲み会でも、いつもまわりに気を配ってるし。
 そういういいところもたくさんあるんだから、
 今回のミスも反省はして欲しいけど、
 自信をなくす必要はないよ」
.
って声をかけたらいいし、
.
飲み会で「無礼講だー!」ってはっちゃけるクセに、
業務中は覇気がない…というスタッフには、
.
「あんたー!元気なんは飲み会のときだけかーい!
 私は仕事中もあの元気が見たいわー!!」
.
と声をかけてムードメーカーにしてしまえばいいし、
.
それって飲み会(じゃなくてもいいけど)での、
それぞれのキャラクターが見えるから、
マネジメントに活かせると思っています。
.
先述したように、
マネジメントは正解も不正解もないし、
だから悩むし難しいし、
だけど、だからこそ、
.
「それ、やる意味あります?」
.
というようなことも、
トライアンドエラーで試してみたらいいと思います。
.
まぁ、これはマネジメントじゃなくても、
長い人生において、
.
「それってやる意味あります?」
.
って言葉ほど無意味なことはないな…と
私は思っているので(笑)、
四の五の言わずに、とっととやってしまえ…!というのが、
いちばん本音の部分です。
.
人生、無意味に思えるようなことが、
実はめちゃくちゃ深い意味があって、
さらには、いちばん近道だったりするよな…って、
まだ40数年しか生きてませんが、
そんなことを学んだ気がしているので…。
.
私の座右の銘は、
『Play hard,Work hard』ですが、
その次ぐらいに大切にしている言葉は、
.
『人生無駄なものはひとつもない』
.
です。
ぜんぶ意味があるからなぁ…って思うので。
.
いちいち意味を求めてたら、
それこそ時間がもったいないです。
.

オンラインサロン情報

ツバメ女子のための仕事力向上ラボ

ツバメ女子のための仕事力向上ラボ

1,100円/1ヶ月ごと
サロンページを見る

サロン紹介

ツバメ女子とは? 「自立していて」「自由で」「自ら選んでいる」人。 働くことが好きで、自分を向上させたい会社員、フリーランス、経営者に向け 仕事力UPにつながる ・週1の情報配信 ・定期的な交流&壁打ちの場 を提供。
運営ツール
DMMオンラインサロン専用コミュニティ

あなたにおすすめの他サロン

おすすめサロンをすべて見る
ページトップに戻る