お知らせ クーポン ヘルプ

シャークジャーナリスト沼口麻子の「サメサメ倶楽部」

本サロンは、サメが好きな人が集まり、シャークジャーナリスト沼口麻子とともにサメについて学び、サメの魅力を世の中に広めて行こうというコミュニティです。サメの観察会、解剖、標本制作学習会、オンラインサメ会を開催しています。

沼口麻子(ぬまぐち あさこ)

シャークジャーナリスト沼口麻子の「サメサメ倶楽部」

「サメサメ倶楽部」は、サメについて学びながら、サメの魅力を語り、考えていくコミュニティです!


本サロンでは日頃、サンプリングしたサメ情報や沼口が考えていること、サメのお料理、取材の裏話などを共有しています(シェアや口外禁止)。


サメの標本を作りながらサメの形態を学んだり、生きているサメを観察したり、話題のあのサメニュースをメンバーと語りあったり。


とにかく、サメに関心のある方や一緒にイベントを盛り上げてくださる方、ぜひサロンメンバーになって共に世の中のシャーキビリティ向上に貢献しましょう!




メンバーは主にこんな活動をしています↓ ↓ ↓

○分科会

 ◆サメ標本制作

  漁港訪問、漁師さんと交流、骨格標本や液浸標本作り、博物館へ寄贈まで

 ◆サメグルメ

  サメ料理を提供するお店でのお食事会 

  食用のサメをご自宅にお届け、サメ料理にチャレンジ

 ◆サメ飼育

  自宅でサメを飼育しているメンバーたちの情報共有や提供

 ◆サンプリングデータベース開発スタートアップ

  サンプリングした魚類の計測情報や写真をDB化 

  ※学術目的で利用できるようにアプリ開発中。2022年運用スタート。

 ◆キッズ自由研究発表

  自由研究のアドバイスや発表練習 

  ※サメサメ会議にて発表

 ◆サメイラスト

  サメのお絵描き、イラスト制作

  ※サメサメ会議にて発表

 ◆サメグッズのクリエイト

  物づくりが好きなメンバーで作品作り

  ※サメサメ会議にて発表

 ◆サメ化石の探究

  化石の発掘体験、現生のサメとの比較

 ◆初めてのサメゲーム作り

  スクラッチでゲームアプリ制作(5歳以上対象)


メンバーになって新しいコンテンツを企画してみよう!



全会員特典☆フィールドワークはサメサメ倶楽部メンバーだけ!☆

・ サメ合宿や水族館・博物館見学会など会員限定イベントへの参加権

・ 年に一度のサメ好きビッグイベント『サメサメ会議』への優先参加権

・ 毎月都内で開催しているサメ談話会の優先予約

・ 日本板鰓類研究会入会のご紹介


ゴールド会員特典

シャークジャーナリスト沼口麻子は大学研究機関や保全団体などに所属せずに、フリーランスでサメの啓蒙活動をしております。沼口の活動を応援したい、サメ好きキッズの学びの場を支援してくださる方は、ゴールド会員をご検討くだされば幸いです。

沼口の今後の活動を継続するためにご支援をよろシャークお願い致します。


特典①入会時に直筆のお礼ハガキをお送りします(ご希望の方はメッセンジャーにてご住所をお知らせください)。

特典②各種イベント予約など最優先させていただきます。

特典③ 沼口麻子の誕生日会にご招待 ※新型コロナウィルス蔓延の可能性があるため、中止となる場合がございます。

※諸経費を除いた「サメサメ倶楽部」の会費は、主に子ども向けイベント、サメラボの運営、取材等の経費に使用しています。



活動詳細


<主な活動場所;静岡清水>

解剖実習を伴うサメイベントやサメ合宿のホームグラウンドは静岡県静岡市清水区。今後、東北や関西などにホームグラウンドを広げて行く予定です。


●サメサメ倶楽部中部支部:静岡県清水

サメサメ倶楽部専用のシェアハウス「サメラボ」にて、サメの計測観察、解剖、標本作り、顕微鏡調査、標本観察を行います。ラボ内にはサメ本図書も充実。近隣にはふじのくに地球環境史ミュージアムや東海大学海洋科学博物館あり。


その他過去事例)

沖縄サメ合宿、焼津深海ザメ漁船長兼丸に乗船、気仙沼サメ食べ比べ、小笠原シロワニ調査、広島サメ談話会、名古屋サメ談話会、大阪サメ談話会、京都サメ談話会 他



<オフライン活動>

●ZOOMサメ会議

第2火曜日;オンラインサメ談話会。毎回テーマを決めて、小中学生を中心にサメ調べ発表会を開催。その内容について質疑応答して掘り下げます。

第4日曜日;ほぼサメトーク会。沼口麻子の著書の気になるページを掘り下げる読書会。

その他、有識者を招いての勉強会、ほぼアマチュア魚図鑑データベースプロジェクト会議、サメサメ会議実行委員会会議、ゆるりとした飲み会など。お気に入りのサメグッズ紹介、サメ料理の感想などもご要望があれば不定期に開催。全国のサメ好きメンバーと多角的なサメトークを楽しもう!



【サメラボ環境教育】

サメラボは2020年5月よりオープンした、サメサメ倶楽部専用のサメを学べるシェアハウスです。サメを通じて、自然や環境について学んでいける施設を目指しています。


●海岸清掃

サメラボイベントの開始前は、最寄りの海岸のゴミ拾いをします。どのようなゴミが多く漂着しているかを考察、ディスカッションします。

●サメ芋畑

サメラボイベント終了後は、解剖した後のサメ肉はサメラボ畑にみんなで埋めて、肥料として利用します。毎年11月頃にサメが肥料となって育った芋などの野菜を収穫をします。



磯観察&バーベキュー

スピンオフ企画として磯観察&BBQを行います。タイドプールで生き物を捕まえたり、海で遊んだり。



【おとなのサメお食事会】(旧シャークトークテーブル)

 フカヒレだけじゃないサメの美味しい料理が世の中にはたくさんあります。グルメ好きなメンバーで各地のサメ料理を食べに行く会です。新鮮なサメやちょっと珍しいサメを仕入れられたときは、お店に特注してサメ料理を作ってもらうことも。

アオザメのカルパッチョ。SPICEBARコザブロより



【サメサメ会議】

毎年秋頃に開催されるサメサメ会議では、自由研究発表会を行います。5歳以上対象。

2022年10月22〜23日@静岡で開催終了しました。本年の詳細は現在調整中。


サメサメ倶楽部メンバーが続々とメディア出演も!

●テレビ朝日 サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん

 ジンベエザメ博士ちゃん編←公祥さん出演!

 深海魚アート博士ちゃん編←翔太さん出演!

●NHK ギョギョっと魚★スター サメ編←開さん出演! 

●TBS マツコの知らない世界 サメの世界編←朔弥さん出演! 

サメ好きな子どももおとなも、サメサメ倶楽部メンバー、引き続き大募集中!





質問

Q 子どもを会員にしたい場合はどうすればいいですか?

A 保護者1名様が会員登録してください。親子でイベントに参加することができます。


Q 海外在住なのですが、会員登録はできますか?

A はい、できます。オンラインイベントや、ライブ配信、会員限定の投稿などを楽しむことができると思います。


Q 子どもがサメ好きなのですが、何歳からイベントは参加できますか?

A 現在、5歳の女の子もイベントに参加していますので、基本的には保護者様がお付き添い頂けましたら小さいお子様から参加も可能です。


Q 身近にサメ好きのお友達がいないのですが…

A メンバーはすべてサメ好きなので、ぜひサメ友をたくさん作ってください。小学生メンバーはとくに、皆さん、元気いっぱいです!


Q サメの解剖や標本は子どもでもできるのでしょうか。

A はい、保護者様のお付き添いとサポートが条件となりますが、解剖・標本制作は可能です。


Q 生きているサメを解剖するのですか?

サンプルとなるサメは、漁師さんの網にあやまって入ってしまい、死んでしまったサメを提供してもらっています。サメサメ倶楽部では標本作りのために、生きているサメを殺すことは禁止しています。


Q 沖縄サメ合宿など野生のサメを観察したり、釣りをしたりするイベントを開催しているそうですが、そのときに釣れたサメはどうするのでしょうか?

A 釣りはガイドさんの指示に従い、キャッチアンドリリースします。沼口が主催する解剖・標本制作学習会では原則として生きたサメを殺すことは禁止しています。


Q おとなでも会員になってよいのでしょうか?

A はい、ぜひ一緒にシャーキビリティを高めましょう!フリーランスでサメの魅力を世の中に伝えるシャークジャーナリスト沼口麻子の活動を応援してくだされば嬉しいです。よろシャーク!

(※シャーキビリティとはサメのリテラシーやサメの関心度の高さを表現する造語です。例;サメに詳しい人がいたら「シャーキビリティが高いですね」と使います)


Q 子どもだけでもイベント参加は可能でしょうか。

A室内のイベントであれば可能ですが、解剖など刃物を使うイベントや、海辺で行うイベントは安全のため保護者様同伴でお願いしております。詳しくはお問い合わせください。


Q イベント内で見せてもらったサメやお魚たちはその後、どうなるのですか?

Aサメサメ倶楽部は博物館と連携しており、その一部は標本として博物館または研究機関に寄贈をしています。博物館への寄贈する方法がわからないなどありましたら、サメサメ倶楽部が窓口になりますのでご相談ください。サメサメ倶楽部では、個体数が多くない生物群は個人のコレクションではなく、博物館へ寄贈するという方針です。


Q では、寄贈する以外のサメやお魚たちはその後、どうなるのですか?

A肥料としてサメサメ倶楽部で運営する畑の肥料にしています。現在、静岡サメラボの芋畑の他に、千葉県館山市にて大型の畑を準備中です。




フォロー特典

このサロンのキーワード

入会条件・注意事項

・情報商材またはそれ相当と判断されるビジネスに関わる方の入会はお断りします。入会後に判明した場合強制退会となります。

・シャークジャーナリスト沼口麻子の「サメサメ倶楽部」は秘密のグループです。内部の情報を漏らさず秘密を厳守できる方のみ入会できます。

・特定の会員への誹謗中傷、荒らし行為などコミュニティの秩序を大きく乱す行為があった場合、強制退会とさせていただく場合があります。

・Facebookアカウントが実名登録ではない、プロフィール写真がない、友達がいないなど、アカウントがアクティブなものでないと判断した場合、入会をお断りする場合があります。

・オンラインサロン入会申込完了後、Facebookグループへの申請を行ってください。なお、当該Facebookグループの承認には2営業日ほどお時間をいただく場合がございます。予めご了承ください。

・その他DMMオンラインサロン規約に準じます。

・オンラインサロンに関してのヘルプページはこちらです。

ご不明点などありましたらこちらをご覧ください。▶ https://support.dmm.com/lounge 



・無料期間が付いている場合、無料期間は「初回入会かつクレジットカード決済」の方のみが対象です。(再入会の方、DMMポイント決済の方は無料期間は適用されません)


オンラインサロンで使える支払い方法

・Webブラウザ上で支払い手続きをする場合クレジットカードおよびDMMポイントが利用できます。 DMMポイントは電子マネー、コンビニ店頭支払いなど、いろいろな方法でチャージできます。
詳しくはこちらをご確認ください。
https://guidance.payment.dmm.com/common/beginner/index.html

・ iOSアプリ上で支払い手続きをする場合サロネンのみ利用できます。 サロネンについては、こちらをご確認ください。
https://support.dmm.com/payment/article/47137

※ DMMポイント支払い、サロネン(iOSアプリ内課金)の場合は無料期間が適用されません。




フォロー特典

沼口麻子(ぬまぐち あさこ)

沼口麻子(ぬまぐち あさこ)

シャークジャーナリスト。東京生まれ、静岡在住。

東海大学海洋学部卒業。同大学大学院海洋学研究科水産学専攻修士課程修了。小笠原諸島父島周辺海域に出現するサメ相調査とそのCestoda (条虫類) の出現調査などを経て、現在はサメの魅力を伝える伝道師として、世の中のシャーキビリティ向上推進運動を行うフリーランス。


著書 ほぼ命がけサメ図鑑(講談社)、ホホジロザメ科学絵本(福音館書店)

連載 月刊マリンダイビング(連載終了)

TCA東京ECO動物海洋専門学校 非常勤講師


Twitter ・ Instagram @Sharkjournalist 

noteブログ https://note.com/sharkjournalist

ブログ「沼口 麻子のほぼサメ生活」 2017年〜2018年 https://ameblo.jp/sharkjournalist2017/

ブログ「沼口 麻子のシャーキビリティ向上のススメ」 2012〜2017年 http://ameblo.jp/sharkjournalist/ 

テレビなど出演履歴(所属事務所HP)http://www.boa-agency.com/numaguchi.html

迫力の深海ザメ漁体験に、地元ならではの絶品サメ料理 静岡で1泊2日の「サメ旅」(エクスペディア)

https://welove.expedia.co.jp/destination/japan/49506/





フォロー特典

運営ツール
Facebook

メンバー募集中!

一般&こども会員(三期生)

9人定員 30人

2,400円 /1ヶ月ごと

運営ツール
Facebook

メンバー募集中!

あと6人

ゴールド会員

ゴールド会員様向けの特典がございます。
「ゴールド会員特典」の詳細をご確認ください。

4人定員 10人

5,000円 /1ヶ月ごと

運営ツール
Facebook

募集再開待ち

一般&こども会員(一期生)

満員御礼となりました。
一般&こども会員(二期生)にお申込みください。

22人定員 50人

2,000円 /1ヶ月ごと

運営ツール
Facebook

募集再開待ち

一般&こども会員(二期生)

一般&こども会員、二期生を募集締め切りました。
三期生募集開始までしばらくお待ちください。

49人定員 60人

2,200円 /1ヶ月ごと

あなたにおすすめの他サロン

おすすめサロンをすべて見る
ページトップに戻る