いっしょにあるこう ~障害援助の輪を作ろう~
一般社団法人カラフルNIPPON

- 運営ツール
- DMMオンラインサロン専用コミュニティ
サロン概要
1.動画配信
カラフルNIPPONの代表理事である平 雅夫が長年研究してきた理論と現場経験を基にした「実践的な支援方法」が学習できる動画を配信します。
また、テーマの区切りごとに皆様からのお悩みや質問にもお答えする配信回も作ることで、一方的な情報発信にならないように工夫していきます。
※上記「ライブラリ」タブをクリックいただくと、一部「サンプル動画」がご覧いただけます!
2.コミュニティづくり・イベントの開催
お住まいの市区町村や法人ごとに分かれてしまいやすい障害・福祉分野ですが、地域を超えて交流できることこそ、オンラインサロンの醍醐味だと考えています。全体のイベントだけではなく、年齢や障害、立場によってグループを分け、似たようなお悩みを抱えるご家族のコミュニティを作ったり、職場に同年代がいない方の仲間づくりを支援していきます。
3.メルマガ配信
支援に繋がる知識やノウハウ、寄せられた質問の回答などを、定期的にメルマガにて配信していきます。4.支援員・職員向け研修
事例検討会やマネジメント研究会といった教員・職員・心理職・施設経営者向けのプログラム実施します。
5.ご家族向け個別相談
不定期の開催にはなりますが個別相談を実施し、お悩み解決のお手伝いをさせていただきます。自己紹介
はじめまして、平雅夫と申します。本ページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
私は「心理」「教育」「福祉」の分野で、30年以上、障害に関する対人援助の「研究」と「実践」の両面に携わらせていただきました。その間、それぞれの分野で素晴らしい先生方や仲間たちと出会い、多くの学びを受けてきました。また、当事者、子ども、ご家族の方々とともに歩んできた時間は、濃密で、たくさんのエネルギーを与えてくれました。
そんな中、このような多くの方々からいただいた恩をお返ししながら、新しく出会う方々へ「恩をつなぐ」ことが、自らのミッションなのではと考えるようになりました。具体的な一歩として2020年度は「発達障害」についてオンラインを利用した連続講演会を行い、全国から300名以上の方にご参加いただきました。ありがたいことに「もっとやってほしい」「日常的に見られるように短めの動画にしてほしい」などのご意見をいただきまして、この度、一般社団法人「カラフルNIPPON」の設立及びオンラインサロン「いっしょにあるこう」を開設することにいたしました。地域や組織・分野・立場をこえて、多くの方々と学びを深めつつ、手をつなぎ、恩をつないでいけたら幸いです。
発達障害児者を取り巻く環境と課題について
サロン開設の目的
1.障害児教育や障害者支援に関する「理論」と「実践」のHUBとなる
2.「心理」「教育」「福祉」人材ネットワークのHUBとなる
3.「学校」「福祉施設」「企業」等、ネットワークのHUBとなる
そんな場所としてオンラインサロン「いっしょにあるこう」をみんなで創り上げられたらと願っています。
当サロンの展望・ビジョン
「親亡き後のグループホームを立ち上げたい」
「福祉と農業の連携事業を立ち上げたい」
「使い勝手の良い支援ソフトを作りたい」
「障害の方に特化したスポーツクラブを作りたい」
「工賃向上のためのネットワークを作りたい」
「人材確保や人材育成のネットワークを作りたい」
など、会員の方々からの提案を積極的に議論して、みんなで1つひとつ実現していくことにも積極的に挑戦していきます!
現段階でもすでに・・・
「グループホームに土地を活用してほしい」
「相互に実地研修をしましょう」
「プロアスリートで引退後に障害者への支援を考えている方がいる」
など、実現に向けての情報も入りつつあります。皆さんで楽しみながら真剣にプロジェクトを立ち上げ、発展させていくサロンづくりを目指します。
メニュー概要

入会ガイド
手続き方法/コミュニティへのログイン方法/決済関連のお問い合わせ
フォロー特典
-
一部無料閲覧OK
動画・テキストなどを
無料閲覧できます。(一部) -
限定イベント参加
サロン会員限定イベントに
参加できます。(一部) -
サロン最新情報
お気に入りサロンの最新情報
を知ることができます。
フォローしたサロンのお得情報を、ご登録のメールアドレスにお届けします。
サロンをフォローする
このサロンのキーワード
入会条件・注意事項
推奨環境はこちらをご覧ください。
▶ https://support.dmm.com/lounge/article/44579
・サロン内の内容や、オーナーが発信する内容について、サロン外(口外、SNS等を含む全てのメディア・媒体)へ転記することを禁止致します。
・他の利用者への中傷、脅迫、いやがらせに該当する行為を禁止致します。
※上記禁止事項が認められた際は、強制退会扱いとさせて頂く場合がございますのでご了承ください。
・オンラインサロンに関してのヘルプページはこちらです。
ご不明点などありましたらこちらをご覧ください。
▶ https://support.dmm.com/lounge
・無料期間が付いている場合、無料期間は「初回入会かつクレジットカード決済」の方のみが対象です。(再入会の方、DMMポイント決済の方は無料期間は適用されません)
オンラインサロンで使える支払い方法
・Webブラウザ上で支払い手続きをする場合クレジットカードおよびDMMポイントが利用できます。 DMMポイントは電子マネー、コンビニ店頭支払いなど、いろいろな方法でチャージできます。
詳しくはこちらをご確認ください。
▶ https://guidance.payment.dmm.com/common/beginner/index.html
・ iOSアプリ上で支払い手続きをする場合サロネンのみ利用できます。 サロネンについては、こちらをご確認ください。
▶ https://support.dmm.com/payment/article/47137
※ DMMポイント支払い、サロネン(iOSアプリ内課金)の場合は無料期間が適用されません。
フォロー特典
-
一部無料閲覧OK
動画・テキストなどを
無料閲覧できます。(一部) -
限定イベント参加
サロン会員限定イベントに
参加できます。(一部) -
サロン最新情報
お気に入りサロンの最新情報
を知ることができます。
フォローしたサロンのお得情報を、ご登録のメールアドレスにお届けします。
サロンをフォローする
一般社団法人カラフルNIPPON

▼カラフルNIPPONのメンバー紹介
カラフルNIPPONのメンバーを紹介します。
現在は、たいら、ししどさん、くろさわさんの3名で活動しています。
ししどさんは、自閉症スペクトラムのお子さんをお持ちのパパさんです。初めてお会いしたのは、ご夫婦で研修会に参加された時でした。しっかりとあいさつをされるステキなご夫婦だなというのが第一印象でした。その後、縁あって奥様が私たちの運営している施設に勤務されたこともあり、直接的・間接的に日常的に関わる機会が増えていきました。そんな中、障害児者のための活動への思いをお聞きし、オンラインサロンの思いを話したところ、即合流決定。そのスピード感から、同じ思いをもった二人が必然的に「いっしょに」歩き始めたのだと実感してます。とてもフットワークよくスマートに仕事を進めていきますので、カラフルNIPPON及びオンラインサロンが「アクティブ」に「気品」をもって進んでいく原動力となってくれそうです。
くろさわさんとは、たまたま社会福祉士関係の研修会に参加した時に出会いました。休み時間にお話ししてた時に偶然共通のお子さんに同時期に関わっていたことが分かり、思い出話も含めて意気投合。研修中も、嫌な印象を与えず率直に発言される姿を見ながら感心していましたが、研修後も、ともに学んだ方たちとの交流を大切にしている様子から、一緒に仕事ができたらなあと願っておりました。そんな折、研修同窓生の集まりから、オンラインサロンの話をしたところ、こちらも即合流決定。自閉症スペクトラムのお子さんがつないでくれた縁だなあと感謝しています。くろさわさんの「巨視的」「微視的」視点からの提案にいつも気づかされることが多く、カラフルNIPPON及びオンラインサロンの運営が「大きく」、「詳細に」進んでいく中核となってくれる存在です。
二人との縁は、こんなことやりたいなという思いを実現しようとする意志が運んでくれたものなのかもしれません。単なる運とは言えない縁のようなものを感じています。
これからも意志を持ち続け、実現していこうと歩んでいけば、その先にはきっとステキなたくさんの縁が待っていると確信しています。今は、3人での歩みですが、これから多くの人が、それぞれの「イイトコ」を持ち寄って「いっしょに」歩んでいけることを期待しています。
▼たいら先生の紹介(平 雅夫:一般社団法人 カラフルNIPPON代表)
平 雅夫 (公認心理師・社会福祉士) 筑波大学大学院にて行動理論・認知理論等、発達障害児者の心理を学ぶ。教育分野として、学校法人武蔵野東学園にて、教員として学級担任・進路指導・研究員などを歴任。幼稚園、高等専修学校、教育センター、また、セルビア、ブラジルなどの海外において実践の場にも立ちながら、研究活動も行ってきた。その後、福祉分野に転身し、生活介護施設、発達障害者就労支援センターなど障害者福祉の分野で施設長、センター長等として相談、支援、管理を実践している。心理・教育・福祉の3つの分野に関して、第一線の理論及び実践の両側面から構築される多面的な支援の評価は国内外にも広がっており、国内外より招聘が後を絶たない高度な実践家である。現在は、強度行動障害の支援などを行う施設長のほか、星槎大学非常勤講師・新宿区特別支援専門家チーム、西東京市自立支援協議会会長も務めている。
▼応援メッセージ
フォロー特典
-
一部無料閲覧OK
動画・テキストなどを
無料閲覧できます。(一部) -
限定イベント参加
サロン会員限定イベントに
参加できます。(一部) -
サロン最新情報
お気に入りサロンの最新情報
を知ることができます。
フォローしたサロンのお得情報を、ご登録のメールアドレスにお届けします。
サロンをフォローする
メンバー募集中
Standardコース(月額プラン)
月額1,500円(税込)で、主に以下5つのコンテンツを定期的に実施します。
①動画配信
②コミュニティづくり・イベントの開催
③メルマガ配信
④職員向け研修
⑤個別相談