Next Clinical Engineering Lab
稲垣大輔(いながきだいすけ)

- 運営ツール
- DMMオンラインサロン専用コミュニティ
サロン概要
非公開のグループならではの医療機器情報や大学院情報など新しい情報がグループ内でのみ共有していきます。プロトタイプワークショップなど対面のイベントも実施します。月1のサロンイベントでは、ニーズドリブンの医療機器開発に興味がある仲間との交流や最新の医療情報に関する知見を獲得できます。
ご挨拶
こんにちは、臨床工学技士の稲垣大輔(いながきだいすけ)と言います。
臨床工学技士として民間病院・大学病院で働いた後、医療ヘルスケアベンチャー(大学発ベンチャー)を2社創業し、現在は、臨床工学技士をしながら医療機器開発、ITを活用した医療関連サービスを行っています。
臨床工学技士としては、透析・心臓カテ・人工呼吸器・SAS外来・手術室(ダビンチを含む)・内視鏡室の経験をしており、さまざまな医療課題に接してきました。また、私自身、興味のあった開発途上国にも毎年ボランティアで支援を行ってきた背景もあり、アジアの医療環境にも精通しており、現地の医療課題もたくさん見てきました。
その中で、これらの課題をどう解決したらいいのかを探索するために、「医療イノベーション人材養成プログラム」や「東京大学バイオデザインフェロープログラム」、「医療リアルワールドデータ活用人材育成事業」などに参加してきました。
神奈川県立保健福祉大学ヘルスイノベーション研究科(MPH)にも進学し、日本と開発途上国における医療環境と医療イノベーションに関して研究してきました。その研究内容及びアイデアは、経済産業省が主催する「ジャパン・ヘルスケアビジネスコンテスト(JHeC)」でアイデア部門でグランプリを頂きました。このアイデアは、漫画としても取り上げられており、エフェクチュエーションの世界的なコミュニティのHPのトップページで紹介されています。
大学院修了後に起業しましたが、起業してみて感じたことは、臨床工学技士はまだまだ可能性に満ち溢れているということです。
だからこそ、動かないことが本当にもったいないと思っています。
そして、臨床工学技士の周りには、医療従事者だけでなく、医療機器メーカーや代理店等の担当者、ものづくり企業など多くのステークホルダーが関わっています。医療機器のスペシャリストである臨床工学技士だからこそ、様々な関係者と一緒に”新しい未来を創造する”ことができると思っています。
そのような世界を実現するために、自分のこれまでの経験したことやノウハウや手法などを共有し、少しでも皆さんが一歩を踏み出す原動力になればと思い、オンラインサロンを開設しました。
是非、皆さんと一緒に医療機器開発事例や研究テーマ、医療の最新情報を研究しながら、医療現場に山積している医療・ヘルスケア領域の課題を解決できる種を見つけられたらと思っています!!
興味を持っていただいた方は、ぜひとも参加してください!!
どうぞよろしくお願いいたします!!
コンテンツ
医療機器開発手法や普段話が聞けない方々に登壇してもらう月1のイベントを中心に、裏側のここでしか話さない情報を出していきたいと思います。イベント以外にも、海外の医療機器情報や大学院や研究に関する紹介をレポートとして、共有していきます。ここでしか得られないコンテンツです。
オンライン時代、お互いに審査を経て入会をしたという心理的安全性担保した状態で運営を行うため、信用と安心でつながることができます。
実際に行動しているからこそ分かる情報を共有することで、情報としての価値が高くなり、それらの情報を知っていることで失敗確率を下げることも可能です。そして、検索して調べるという無駄な時間を無くすことにも繋がります。また、実際に製品開発をどうやっていけばいいのか知りたい方々に対して、プロトタイプワークショップなど対面のイベントも実施します。
医療における最新トレンド、大学における最新研究情報、医療機器開発手法、新規事業のヒントを共有していきますので、情報をアップデートすることもできますので、対面でのイベントも企画する予定ですので、是非、本サロンを楽しんで頂ければと思います。
※非公開だからこそ、話せる内容を話しています。
※サロン内の内容については、外部へ情報を漏らすことは絶対にお控えください。
こんな方におすすめ
①医療従事者でモヤモヤしている方
②医療系大学院進学に興味のある方
③医療・ヘルスケア領域で起業をしてみたいと思っている方
④医療機器開発や医療関連ビジネスに興味のある臨床工学技士・医師・看護師・薬剤師・理学療法士などの医療従事者、学生の方
⑤企業の医療・ヘルスケア事業担当の方
⑥医療機器開発に関わりたいと思っている領域のスペシャリストの方
※本サロンは、サロン内のメンバーの調和や質を大切にしているため、入会審査制 or 紹介制にしております。サロンに入会を希望される理由や現在のお仕事などをお伺いしますので、返事がなかったり、下記の入会条件に引っかかる方は入会をお断りさせて頂くことがあります。
フォロー特典
-
一部無料閲覧OK
動画・テキストなどを
無料閲覧できます。(一部) -
限定イベント参加
サロン会員限定イベントに
参加できます。(一部) -
サロン最新情報
お気に入りサロンの最新情報
を知ることができます。
フォローしたサロンのお得情報を、ご登録のメールアドレスにお届けします。
サロンをフォローする
このサロンのキーワード
入会条件・注意事項
・iPhoneからDMMオンラインサロン専用コミュニティのサロンをご利用の場合、専用アプリのダウンロードが必要となります。
推奨環境はこちらをご覧ください。
▶ https://support.dmm.com/lounge/article/44579
・サロン内の内容や、オーナーが発信する内容について、サロン外(口外、SNS等を含む全てのメディア・媒体)へ転記することを禁止致します。
・他の利用者への中傷、脅迫、いやがらせに該当する行為を禁止致します。
※上記禁止事項が認められた際は、強制退会扱いとさせて頂く場合がございますのでご了承ください。
・オンラインサロンに関してのヘルプページはこちらです。
ご不明点などありましたらこちらをご覧ください。
▶ https://support.dmm.com/lounge
・無料期間が付いている場合、無料期間は「初回入会かつクレジットカード決済」の方のみが対象です。(再入会の方、DMMポイント決済の方は無料期間は適用されません)
オンラインサロンで使える支払い方法
・Webブラウザ上で支払い手続きをする場合クレジットカードおよびDMMポイントが利用できます。 DMMポイントは電子マネー、コンビニ店頭支払いなど、いろいろな方法でチャージできます。
詳しくはこちらをご確認ください。
▶ https://guidance.payment.dmm.com/common/beginner/index.html
・ iOSアプリ上で支払い手続きをする場合サロネンのみ利用できます。 サロネンについては、こちらをご確認ください。
▶ https://support.dmm.com/payment/article/47137
※ DMMポイント支払い、サロネン(iOSアプリ内課金)の場合は無料期間が適用されません。
-
第8回目:コンセプト選択_プロトタイプ作製と最終コンセプト
Next Clinical Engineering Labの第8回目のセミナー内容になりま…
動画
-
第7回目:コンセプト選択_ビジネスモデル・プロトタイプ作製
Next Clinical Engineering Labの第7回目のセミナー内容になりま…
動画
-
第6回目:コンセプト選択-許認可制度の続きと保険償還の基礎-
Next Clinical Engineering Labの第6回目のセミナー内容になりま…
動画
-
第5回目:コンセプト選択-知的財産と許認可制度-
Next Clinical Engineering Labの第5回目のセミナー内容になりま…
動画
-
第4回目:ニーズの絞り込みとアイデア出し
Next Clinical Engineering Labの第4回目のセミナー内容になりま…
動画
-
第2回目:バイオデザイン手法を活用したニーズ調査
Next Clinical Engineering Labの第2回目のセミナー内容になりま…
動画
-
AMEDの公募情報[2024年4月13日時点]
現在、国立研究開発法人 日本医療研究開発機構[AMED]から出ている2024年4月13日現…
テキスト
-
世界最大の医療機器展MEDICAについて
ドイツのデュッセルドルフで、2023年11月13日から11月16日の4日間にかけて行われた…
テキスト
-
第1回目:イノベーションと医療機器開発メソッド概要
Next Clinical Engineering Labの第1回目のセミナー内容になりま…
動画
-
第一回 DMIL 学術総会の参加レポート
皆さん、DMIL(ディーミル)をご存知ですか? DMILとは2021年3月に発足し、"Di…
テキスト
-
副業について
みなさん、臨床に関する副業に興味ありますか? 臨床で働きながら自分でまずはスポットや非常勤…
テキスト
フォロー特典
-
一部無料閲覧OK
動画・テキストなどを
無料閲覧できます。(一部) -
限定イベント参加
サロン会員限定イベントに
参加できます。(一部) -
サロン最新情報
お気に入りサロンの最新情報
を知ることができます。
フォローしたサロンのお得情報を、ご登録のメールアドレスにお届けします。
サロンをフォローする
稲垣大輔(いながきだいすけ)


臨床工学技士・MPH(公衆衛生学修士)・医療スタートアップ2社創業
株式会社Redge 代表取締役(創業者)
株式会社HICKY 共同創業者
東京大学バイオデザイン 特任研究員
【プロフィール】
臨床工学技士、MPH(神奈川県立保健福祉大学/公衆衛生学)
専門は、医療機器開発、医療機器管理と教育、開発途上国における医療支援
臨床工学技士として民間病院と大学病院にて、透析・心臓カテーテル・人工呼吸器・内視鏡・手術室・SAS外来などの業務に従事。
臨床工学技士として勤務しながら、子供の時から興味のあった開発途上国への医療支援にボランティアで参加。自分の有給とお金を使って、支援をしている中で、なかなか変わらない現状を見て、『根本的な課題はどこにあるのだろうか』という問いを研究するために社会人大学院である神奈川県立保健福祉大学ヘルスイノベーション研究科に進学。
大学院で研究を行いながら、経済産業省/JETRO主催のグローバル起業家育成プログラム「始動2020」や文部科学省の補助事業である東大EDGE-NEXT(研究成果を基にした事業化構想 Global Tech EDGE-NEXT)に参加し、研究と事業化を両軸での推し進めてきた。
その翌年、JST(国立研究開発法人 科学技術新興機構)のギャップファンドプログラムに採択され、臨床工学技士のノウハウを活用し、アジア・アフリカ向けの医療機器管理教育システムのMVP開発とタイ・ラオス・ベトナム・日本で実証実験を実施し、そのアイデアと成果が、JHeC2022(ジャパンヘルスケアビジネスコンテスト)でアイデア部門グランプリを受賞したり、その他の各種コンテストでも様々な賞を受賞。
その後、2022年5月に神奈川県立保健福祉大学の大学発ベンチャーとして株式会社Redgeを創業。
また、医療現場の課題解決のため、より実践的かつデザイン思考に即した医療デバイスを創出するためのプロセスを知りたいと考え、医療現場のアンメットニーズを基にした医療機器開発プロセスを学べる東京大学バイオデザイン フェローシッププログラムに参加(第7期_2021-2022年 東京大学 Japan Biodesign フェロー)
プログラムに参加する中で、より良いニーズやコンセプトが創出が出来たため、中枢性無呼吸症候群に対する埋め込み型電気刺激デバイスを研究開発する株式会社HICKYをメンバーで共同創業。現在は、AMED、NEDOの助成金を活用した医療機器開発を進めている。
<過去の採択・受賞歴>
2020.7 始動NextInnovator2022(シリコンバレー選抜)
2020.7 東大EDGE-NEXT
2021.8 国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST) ギャップファンドプログラム
2022.1 ジャパン・ヘルスケアビジネスコンテスト アイデア部⾨ グランプリ
2022.1 ちばぎん・はまぎん学⽣ビジネスコンテスト2021 準⼤賞
2022.2 第12回ビジネス創造コンテスト ファイナリスト
2022.2 AIビジネス創出アイデアコンテスト2022 ⼤阪商⼯会議所会頭賞
2022.2 第2回技術シーズの社会実装化助成⾦はまぎん財団Frontiers 優秀賞
2022.3 NEP タイプA
2022.3 起業家甲⼦園 審査員特別賞・パートナー起業特別賞(5社)
2022.4 AMED 医工連携イノベーション推進事業(開発・事業化事業)ベンチャー育成
2022.8 兵庫県・神戸市SDGs CHALLENGE2022
2022.9 神奈川県 KSAP
2022.9 ETIC, Family Health財団 VISION HACKER ASSOCIATION(VHA)
2022.9 JETRO SCAPコース SKYDECK採択
2022.11 ソーシャル・イノベーション・チャレンジ⽇本⼤会2022 ファイナリスト
2022.11 LINK-Jアカデミア発メドテックピッチコンテスト 審査員賞
2023.7 第135回かわさき起業家オーディション かわさき起業家賞・関係団体賞(2社)
2023.8 NEDO躍進コースC
2023.10 JETRO J-StarX インドネシア・シンガポールコース採択
2023.12 認定NPO法人大阪NPOセンター CSOフォーラム プラン賞
2024.1リバネス 岡山テックプランター2023(BIPROGY賞)
フォロー特典
-
一部無料閲覧OK
動画・テキストなどを
無料閲覧できます。(一部) -
限定イベント参加
サロン会員限定イベントに
参加できます。(一部) -
サロン最新情報
お気に入りサロンの最新情報
を知ることができます。
フォローしたサロンのお得情報を、ご登録のメールアドレスにお届けします。
サロンをフォローする
メンバー募集中
[一般向けプラン]
企業の方や大学の教員向けのプランになります。
医療・ヘルスケアにおけるオープンイノベーションに繋がるプランになります。
メンバー募集中
[臨床工学技士向けプラン]
臨床工学技士で医療現場で働いている方を対象としたプランです。
※臨床工学技士の方に多く入ってもらいたいと思い、通常のプランよりも安くなっております。
募集再開待ち
[応援プラン]
メインでは参加できないし、分野もあんまり関係なさそうだけど、取り組みを応援したい!!という方向けのプランです。
「運営頑張れ!」「この取り組み重要だから応援したい!」などの声に対応したプランになります。
※稲垣がめちゃくちゃ感謝をします。