心のストレッチルームのカウンセリングが初めての方へ。動画イラスト解説!
テキスト
- 内容
- ライブラリ
「心のストレッチルーム」前田泰章です。
当ルームは2010年に開業し、問題解決型カウンセリングをおこなっています。
30種類以上の心理療法を取り入れ、短期間での解決(3ヵ月前後)を目指しています。
では、問題解決型カウンセリングとはどのようなものなのか?
当ルームのカウンセリングが初めてという方に向けて、イラストと動画を交えてお伝えします。
40秒で知る!【動画】心のストレッチルーム
まず、カウンセリングとは何かというと「対話による療法」です。
対話によって、気持ちをスッキリさせたり、新たな発見を促していくという、数ある心理療法の中の1つの技法です。
カウンセリングと似たような言葉に、コンサルタントやコーチングがありますが、これらとカウンセリングとは、どう違うのでしょうか?
たとえば、海辺におなかを空かせた子どもがいたとします。
その子どもに対して魚を獲って、与えてあげるのがコンサルタントです。
一方、釣り竿を与えて魚が釣れるまで待つのがカウンセラーで、「1日20尾釣って、それを売る」などと目標を明確にしたうえで釣り竿を与えるのがコーチです。
では問題解決型カウンセラーの場合はどうかというと、カウンセラーとコーチの中間ぐらいの役割といえます。
イラストで表すと、こんな感じです。
癒やしや治療も目的ですが、さらにクライエントの「もっと良くなりたい」「変わりたい」という気持ちを引き出し、その目標を達成できるようにサポートしていきます。
そのために、クライエントさんにさまざまな心理療法を伝授します。
海を目の前におなかを空かせた子どもに対して、釣り竿だけでなく、船や網、銛、罠など、さまざまな釣りの道具を与えるのが、問題解決型カウンセラーなのです。
問題解決型カウンセリングの目的は、クライエントが自分で問題を解決したり、目標を達成できるようになることです。
簡単に言えば、クライエントの「自立」がゴールとなります。
そのため、クライエントがカウンセラーに対して、過度に依存しないよう工夫しています。
具体的には、こちらがああしなさい、こうしなさいと指示するのではなく、意識的に選択・決断をする機会を多く作っています。
数回のカウンセリングの中で、ご自身で課題(宿題)を決めていただく心理療法をおこなうことがあるのですが、「自分で課題を決める」のも、クライエントの「自立」を促すためです。
課題の内容はその時々で異なりますが、重要なのは「自分で決めたことを自分でやる」ことです。
それは「朝起きたら、すぐに窓を開けて朝日を浴びる」「出社したらまず机の上をきれいにする」「お風呂上がりにストレッチをする」など、どんな小さなことでもかまいません。
新しいことを始めるのでもいいですし、「ペットボトルのお茶を買うのをやめる」「1週間に1回だったランニングを2回にする」など、今までやっていたことをやめるのでも、頻度を増やすのでもOKです。
大切なのは、
====================
自分で課題を決め、それを実行すること。
自分との約束を守ること。
====================
この繰り返しで、あなたの自立心は高まります。
*課題はカウンセリング内で、一緒に決めていきます。無理なく簡単にできることをおこないます。
2分でわかる!【動画】問題解決型カウンセリング
ここまで、ご覧になった方は、なんとなく「問題解決型カウンセリング」をご理解いただけたのではないでしょうか?
もう少し知りたい!という方は、更に読み進めていってくださいね。
問題解決型カウンセリングは、クライエントさんの症例にもよりますが、現在、苦しいながらにも社会生活を送れている方であれば、5回前後(3ヵ月前後)のカウンセリングで変化が期待できる短期療法です。
ではなぜ、
★5回前後で変化が期待できるのか?
★どんな人が受けているのか?
★どんな方のお役に立てるのか?
お伝えしましょう!
*カウンセリングは、対面またはオンラインでおこないます。オンラインでも対面とほぼ同じことができます。
*オンラインのご相談者さんは全体の約4割(2023年~24年)です。
【記事の読み方】
DMMアカウントを作成後、ログインの上、「当サロンをフォロー」すると無料で続きがご覧いただけます。
ここから先はDMM会員またはサロン入会が必要です
※退会後閲覧可 詳細はこちら
サロンに入会中またはフォロー済みの方はこちら
ログインする続きを閲覧するには、DMMアカウントへのログインが必要です。
-
新規でお申込みされた方へ。カウンセリング受講前の準備動画
「心のストレッチルーム」前田泰章です。 カウンセリングを受ける前の不安を解消したり、準備を…
動画 -
元教師が語る。不登校の子どもが「自尊心」を取り戻す親の言葉がけ
元教師が語る。不登校の子どもが「自尊心」を取り戻す親の言葉がけ「心のストレッチルーム」前田…
テキスト -
ネガティブ思考を改善・修正「本当の未来を体験するワーク」
【動画セミナー】ネガティブ思考を改善・修正「本当の未来を体験するワーク」をご紹介します。 …
動画 -
親との関係で生きづらいAC(アダルトチルドレン)チェックリスト39項目
「心のストレッチルーム」前田泰章です。 生きづらさの要因を探っていくと、AC(アダルトチル…
テキスト -
強い憎しみを感じる人との距離感の取り方
【動画セミナー】今すぐできる!強い憎しみを感じる人との距離感の取り方をご紹介します。 サロ…
動画 -
人との距離感を変えるイメージ療法
【動画セミナー】今すぐできる!人との距離感を変えるイメージ療法をご紹介します。 サロンメン…
動画 -
カウンセリングでよくおこなう2つの課題
【動画セミナー】カウンセリングでよくおこなう2つの課題 ①生きづらさの原因を探る ②未来に…
動画 -
変化を加速させる行動療法『サクセスストーリー(2)』
【動画セミナー】変化を加速させる行動療法『サクセスストーリー(2)』をご紹介します。 『サ…
動画 -
変化を加速させる行動療法『サクセスストーリー(1)』
【動画セミナー】変化を加速させる行動療法『サクセスストーリー(1)』をご紹介します。 サロ…
動画 -
短時間カウンセリング
短時間カウンセリングの詳細 *短時間カウンセリングをご利用できるのは、オンラインサロン会員…
テキスト
オンラインサロン情報
心のストレッチルームafter navi
サロン紹介
- 運営ツール
- DMMオンラインサロン専用コミュニティ