Webでウケる小説を書くために一番重要なコツとは何?

テキスト

Webでウケる小説を書くために一番重要なコツとは何?

この記事はプロのラノベ作家が監修しています。


Q.Web系で、おもしろい小説を書くコツとは

重要な順に


①ストーリーはいつでも読者ニーズに100%合わせる


②かつ、なぜ各キャラはその言動を取っているのか? 読者に共感を持ってもらえるようにキャラクターの動機や感情が根底にあるように描き、キャラクターが生きた人間であるかのように見せる


③かつ、主人公やヒロインといった主要人物は、読者に好感を持ってもらえるように、徹底的に工夫する


④かつ、主人公やヒロインは読者に少しでも不快感を与えないように言動には細心の注意を払う


⑤かつ、各キャラの言動がストーリーに引っ張られて不自然にならないようにし、ストーリーの整合性を保つ


ということかなと思うのですが、いかがでしょうか?


A.重要な順に並べましょうと言われた場合は、
①>>>②=③=④=⑤という解釈になるかと思います。

特にネット投稿系小説において、「ストーリーはいつでも読者ニーズに100%あわせる」ことは常に重要です。


例えば「主人公は孤独を好むキャラクターである。なので主人公のまわりにはヒロインが一人もいないし仲間もいない。」というキャラクターを完璧に創り上げたとしても、そもそも読者は「主人公を窓口として色々なヒロインから好意を寄せられたり、自分に仲間ができるのを見たい」と思っているので、受けません。


②~⑤についてはほぼ同じことを違う視点から見ているので、ほぼ同一と言って問題ありません。


(者に対し、主人公やヒロインというキャラクターに好感を抱いてもらうには、まず当たり前ですが主人公やヒロインが読者に対して不快感を与えないようにする必要があります。


不快感とは結局「このキャラなにがしたいのか分からない」ということが本質的原因になるので、不快感を感じさせないようにすること=主人公やヒロインが矛盾した行動を取ったり矛盾したストーリーを進まないよう軸が明確であることを大きく出す、ということとなります。


そのため、②~⑤はほぼ全て同じことを差しています。


まとめると、一番重要なのは①の読者ニーズを満たすことであり、①を満たすためには②~⑤の条件を満たす必要があるという感じです。


カレーを作るのに重要な要素は以下のどれか=「①カレーのルー ②カレーに合う食材 ③新鮮な食べ物 ④美味しい具材 ⑤カレーに合わない具を入れないこと」と頂いているようなイメージで、「まずカレーにするために①は絶対必要で、その上で肉や野菜食材は必要だから、結局②~⑤、全部重要だよね」という感覚に近いかも知れません。


2024年12月4日に作成した記事


エンタメノベルラボに入会するとより高度な情報が閲覧できます。

ぜひ入会してください!


オンラインサロン情報

小説家オンラインサロン【エンタメノベルラボ】書籍化&新人賞受賞者多数!

小説家オンラインサロン【エンタメノベルラボ】書籍化&新人賞受賞者多数!

3,000円/1ヶ月ごと
サロンページを見る

サロン紹介

webからの書籍化&新人賞受賞者、続々出現!小説で食べていくことを目指すサロン。プロの講座、ガチ批評会、人気作の分析会など、初心者でも安心して上達できる環境を整えています。小説投稿サイトで月1~3万円稼ぐメンバー多数
運営ツール
DMMオンラインサロン専用コミュニティ

あなたにおすすめの他サロン

おすすめサロンをすべて見る
ページトップに戻る