野球指導者のためのマインドアップサロン

ドミニカ共和国など世界の指導現場で学び、これまでの日本の野球界にはなかった取り組みで、新たな価値を創造する阪長友仁が、みなさまと共に日本の野球界の未来の創造にチャレンジしていくオンラインサロンです!

阪長 友仁 (さかなが ともひと)

野球指導者のためのマインドアップサロン
運営ツール
DMMオンラインサロン専用コミュニティ

サロン概要


変わりゆく社会、世界の中で、野球が必要とされるスポーツであり続けるために。
日本の野球界にどのような変化、取り組みが必要か。

毎年150名を超えるメジャーリーガーがプレーする、人口約1000万人の島国・ドミニカ共和国で指導法を学び

▼全国の高校野球部約180校と実施する高校野球のリーグ戦『LIGA Agresiva』
▼日本初の高校3年生が夏休みに個人で参加できる『LIGAサマーキャンプ』実施など

これまでの日本の野球界にはなかった取り組みで、新たな価値を創造する阪長友仁が、みなさまと共に日本の野球界の未来の創造にチャレンジしていくオンラインサロンです。

大谷翔平選手など、日本人選手がメジャーリーグでも唯一無二の活躍を続ける一方で、日本の野球界は大きな危機を迎えています。

・野球人口の減少、チーム数の減少、野球が選ばれない時代に
・一部の選手の酷使と、経験を積めない選手の格差拡大
・なくならない暴言や暴力を伴う指導
・選手の将来より、今勝つことが優先の勝利至上主義(勝利を目指すことは否定しない)
・これからの時代に合わない指示待ち人材を輩出する指導

こういった現場、現象を見聞きすることはまだまだ多いのではないでしょうか?

日本人は勤勉で賢いと言われる、なのになぜ?

確かに我々は勉強熱心で、置かれた環境で最善の方法を考えて実行する能力は高いと思います。

しかし、
もし、その環境や仕組み自体がより良いものを生み出す環境でなかったとしたら?
時代にマッチしなくなってきているとしたら?
良かれと思って努力した結果、誤った方向に進んでいる可能性はないでしょうか?

決められた枠の中で最善を尽くすことも大切ですが、仕組み自体や固定観念を疑って新たな価値を創造する取り組みを行うことも必要とされているのではないでしょうか?

このオンラインサロンでは

・野球の社会的価値を理解できる

・指導者、保護者としての目指すべき方向が理解できる

・今の時代に必要な取り組みを創出するマインドを持てる

・全国の仲間と繋がり、共により効果的な取り組みができるようになる

・野球の未来、日本の未来にワクワクできる


そしてその結果、自身の周りにいる方々を輝かせ、より充実した豊かな人生を歩めるようになります。

皆さんが持っている人としての力、魅力を、このオンラインサロンでもっともっと引き出してください。


主催者メッセージ


なぜサロンを開設しようと思ったのか


スリランカ、タイ、ガーナ、コロンビア、グアテマラなど野球が発展していない国で8年間にわたり、指導や野球普及に携わってきました。その後、メジャーリーガーを多数輩出するドミニカ共和国での選手指導・育成システムを目の当たりにし、いてもたってもいられず日本に帰国したのが2014年。

日本には日本の野球の素晴らしさがありますが、一方で完ぺきではありません。
私自身、初めてドミニカ共和国へ渡った2012年、直感的に、日本の野球は10年後、行き詰まると感じました。
その時の打開策の大きなヒントがこのドミニカ共和国の野球の中にあるとも感じました。
一朝一夕でできるものではないので、すぐに取り組みを始めなくては・・・。

投手の将来を守るための『投球数や登板間隔』
打者の打撃力を向上させるための『低反発金属バット』
そして、選手の可能性を最大限に引き出すためには現行のトーナメント制ではなくリーグ戦中心のアマチュア野球環境を作る必要があると感じ、帰国以来、様々な活動を行っています。

しかしながら、そのこと以上に伝えなければならないと思ったことが、指導者と選手の関係性のあり方、立ち位置の違いです。
当時の日本では、まだまだ指導者が上位、選手が下位。
立場の違いのみならず上限関係が生じ、その上でハラスメント的な指導も多く存在していました。

10年後、時代は変わり、このような指導が許されない時代が来る、だから指導者と選手はフラットな関係で、なおかつ、選手の成長に寄与できる関係づくりと指導力が必要になる、そのための準備を促していく必要があると感じました。
野球の指導者と選手のみならず。
親子の関係、教師と生徒、会社の上司・部下の関係も同様に言えると思います。
まさに、10年前と比べて、そのような指導や接し方が許されにくい時代になってきており、この流れはまだまだ進んで行くと思います。
しかし、あきらめないでいただきたいとも思っています。
そのような時代であっても、選手とフラットな関係性で、信頼関係を構築しながら、彼らの成長に寄与できる指導方法がこの世に存在しています。
誰でも努力次第で、そういった能力は身に着けられます。

そして、そういった指導を行う指導者がより多く出てきてくださるためにも、勝利至上主義に陥りにくい環境を野球界全体で作っていくことも大切です。
そう、リーグ戦を自ら作っていくこと。

現在では、野球人口減少や社会の変化など、背後から大きな波が押し寄せてきています。

しかしながら、取り組めることは必ずあります。
それはまず、今の既存の日本の野球のシステムを疑い、これまで良いとされてきた、自身が受けてきた指導を疑うところから始める必要があります。







サロンを通じてどんな価値を提供したいか


ずばり
① 選手が育つ環境を作る方法
② 選手が育つアプローチ方法
③ 選手が育つための指導者や保護者としてのマインドや指導能力の向上

これらを、実際の実践例としてお伝えしたいと思っています。

④ そして、もっともっと日本の野球を良くしたい、もっともっと選手の能力を伸ばしたいと思っている指導者やあらゆる立場の方が仲間としてつながる場所を作っていきたいと思っています。


どんなコミュニティにしたいか


昨今、野球離れが進み、野球人口が減少していると言われていますが、野球の価値、スポーツの価値を改めて見出し、そのための環境づくり、選手の能力を引き出すための指導力向上を目指す方々が集まり、お互いに良いところを共有し、相乗効果を出せるコミュニティにしていきたいと思っています。

1人で悩まずに、共に取り組める仲間、地域が離れていてもアイデアを共有し、ネットワークを構築し、共に発信することで、少しずつ成果も見えてくると思います。ぜひ、共に野球界をより良い環境にしていきましょう!









提供コンテンツ


オンライン 動画配信、Q&A相談会


① 毎週1度の動画配信またはオンライン相談会を行います


▼1週目 
選手が伸びる環境づくり、野球界が向かうべき方向性についての動画配信

▼2週目
選手の能力を引き出すための指導能力向上に関する動画配信

▼3週目 
ドミニカ共和国など海外の野球に関する動画配信


▼4週目 
サロン内に設置する何でも質問コーナーに対する動画配信 
※オンライン参加可能 アーカイブ発信あり

② 参考記事やお勧め本の配信 


③ 最大過去2年分の動画見放題
   ※遡ってみることが可能です
 ※発信内容によって動画配信期間が異なります


ゲストを招待しての勉強会・交流会 


※※オンライン参加可能 アーカイブ発信有
2025年は3月・6月・9月・12月予定
5週目がある月に実施

全国の仲間と意見交換ができるオンラインコミュニティ


全国の指導者や野球を愛する仲間が課題を共有し、また、グッドプラクティスを共有しあえる環境をご用意いたします。
ぜひ、指導力を向上させたい、野球界をもっと良くしたいと思って活動されている方々とこの場でつながってください。

オフライン


全国での各種イベントのご案内!

こんな方におすすめ


・ もっともっと選手の能力を伸ばせる指導がしたいと考えておられる方
・ 野球技術指導の引き出しを増やしたいと思っている方
・ 自身が選手の時に受けた指導方法とは違った指導をしたいと考えている方
・ 海外の指導方法に触れたいと思っている方
・ 日本の野球環境を変えたいと思っている方

【対象者】
・野球指導者、保護者の方
・選手の能力をさらに伸ばす指導方法を学びたいと考えている方
・選手が成長する環境つくりを行いたいと考えている方
・指導法をあまり学んでおらず、自身のプレー経験をもとに指導をされている方
・今後、野球指導に携わりたい方
・選手の保護者や、より効果的な練習方法を知りたい選手の方も歓迎です




フォロー特典

このサロンのキーワード

入会条件・注意事項

・iPhoneからDMM オンラインサロン専用コミュニティのサロンをご利用の場合、専用アプリのダウンロードが必要となります。
推奨環境はこちらをご覧ください。
https://support.dmm.com/lounge/article/44579

・サロン内の内容や、オーナーが発信する内容について、サロン外(口外、SNS等を含む全てのメディア・媒体)へ転記することを禁止致します。
・他の利用者への中傷、脅迫、いやがらせに該当する行為を禁止致します。
※上記禁止事項が認められた際は、強制退会扱いとさせて頂く場合がございますのでご了承ください。

・オンラインサロンに関してのヘルプページはこちらです。
ご不明点などありましたらこちらをご覧ください。
https://support.dmm.com/lounge

・無料期間が付いている場合、無料期間は「初回入会かつクレジットカード決済」の方のみが対象です。(再入会の方、DMMポイント決済の方は無料期間は適用されません)


入会ガイド

1. DMMアカウントを取得

2. 「入会する」ボタンを押し、入会手続きを行う

3. コミュニティにアクセスする

詳しくは、ヘルプページ:オンラインサロンの入会方法を教えてくださいを参照してください。


手続き方法/コミュニティへのログイン方法/決済関連のお問い合わせ

・入会方法がわからない

・支払い方法を変更したい

・コミュニティにログインできない

などの手続き、決済関連のご質問は、DMMサポート窓口までお問い合わせください。

24時間365日電話、フォームで受け付けています。



オンラインサロンで使える支払い方法

・Webブラウザ上で支払い手続きをする場合クレジットカードおよびDMMポイントが利用できます。 DMMポイントは電子マネー、コンビニ店頭支払いなど、いろいろな方法でチャージできます。
詳しくはこちらをご確認ください。
https://guidance.payment.dmm.com/common/beginner/index.html

・ iOSアプリ上で支払い手続きをする場合サロネンのみ利用できます。 サロネンについては、こちらをご確認ください。
https://support.dmm.com/payment/article/47137

※ DMMポイント支払い、サロネン(iOSアプリ内課金)の場合は無料期間が適用されません。




フォロー特典

阪長 友仁 (さかなが ともひと)

阪長 友仁 (さかなが ともひと) 阪長 友仁 (さかなが ともひと) 阪長 友仁 (さかなが ともひと)

1981年生まれ(42歳) 大阪府出身

新潟明訓高校、立教大学卒


・スリランカナショナルチームコーチ

2006年 

アジアチャンピオンシップ @パキスタン

2007年 

U18アジア大会 @台湾


・タイナショナルチームコーチ

2006年 

ドーハアジア大会 @カタール


・ガーナナショナルチーム監督

2007年 

北京オリンピックアフリカ大陸予選 

@ナイジェリア、南アフリカ


・青年海外協力隊

2008~10年 

コロンビア 野球指導隊員 

コロンビアチームの日本遠征を実施


・JICA企画調査員

2011~14年 

グアテマラ スポーツ・教育・環境・保健分野担当

LAドジャースの協力を得て、

ラテンアメリカ野球指導力向上研修会開催


・NPO法人BBフューチャー、プロスペクト株式会社

2014年~ 

ドミニカ共和国野球指導法調査・研究、

同国野球指導に関するセミナー開催

国内チーム・プロ野球選手サポート

筒香選手のウィンターリーグ参加サポート

NPO法人BBフューチャー理事長

堺ビッグボーイズ中学部監督


・2019年 2021年 

東京オリンピックドミニカ共和国代表チームサポート


・著書

『育成思考』東洋館出版社 2023年12月6日

『ラテンアメリカ式メジャー直結練習法』東邦出版 2018年7月

   




フォロー特典

あなたにおすすめの他サロン

おすすめサロンをすべて見る
ページトップに戻る