クーポン ヘルプ

苫野一徳オンラインゼミ

本ゼミ一番の願いは、単なるハウツー等ではなく、力強い哲学的思考を学びながら、それを教育や子育て、仕事等、それぞれの現場で役立てていただくことです。哲学は全然分からないという方も、もちろんまったく心配ありません!
苫野一徳
苫野一徳オンラインゼミ

【コンセプト】

●本ゼミ一番の願いは、単なるハウツー等ではなく、力強い思考法(哲学的思考)を学びながら、それを教育や子育て、ビジネス、医療等、参加者の皆さんの現場に役立てていただくことです。哲学は全然分からない、という方も、もちろんまったく心配ありません。ぜひお気軽にご参加ください。

●問題意識や関心を共有できる方々が出会える場でもあります。ここでしか出会えない出会いが、きっとたくさんあることと思います。ゆるやかなネットワークになれたらと思っています。

●参加者の皆さんは、教育関係者、中高大学生、保護者、医療関係者、会社員、経営者、行政関係者など、とても多様です。とても温かい、安心してご参加いただける場だと思います。

●豊富なコンテンツがそろっています。ご関心やご都合に応じて、ご参加ください。オンライン対話は「耳だけ参加」でもOKです。アーカイブや、サロンページ内の豊富な情報を見るだけでももちろんOKです。


【コンテンツ】

●オンライン講座・対話の会

○苫野企画の講座が月に2〜3回程度、自主プロジェクトや分科会活動が月に4〜5回程度開催されています。ご興味やご都合に合わせてぜひご参加ください。
○ほとんどのイベントはアーカイブしていますので、ゼミページにて繰り返しご覧いただけます。ゼミ限定レクチャー動画も多数あります。
○定期的に、哲学、教育(学)、医療、ビジネス等の最前線で活躍するゲストをお招きし、スペシャル企画も開催しています。
○全国で開催される講演会を、ゼミメンバー限定でライブ配信やアーカイブで配信しています。
○新規参加者の皆さんのオンライン歓迎会&交流会等も、定期的に開催しています。ぜひお気軽にご参加ください。

(例)
【苫野企画】
・対話の会「学校」をつくり直す(「学校」をよりよい場にするためのアイデアを交換し合ったり、ゆるやかなネットワーク会を築いたりする会です。)
・デューイ読書会(教育関係者必読の『民主主義と教育』『学校と社会』『経験と教育』などを読んでいます。)
・楽しもう!本質観取の会(哲学対話を楽しむ会です。)
・がっつり哲学書読書会(2022年4月からはニーチェを読んでいます。ほとんどの方が初心者ですので安心してご参加下さい。)
・初心者の方向け哲学読書会(苫野『はじめての哲学的思考』『愛』などを読んでいます。)
・歓迎会&交流会
・スペシャル企画(豪華ゲストをお招きしての対話の会など。竹田青嗣氏、西研氏、井庭崇氏、松本俊彦氏、山口裕也氏、岩内章太郎氏、前田康裕氏などをお招きしてきました。)

【分科会・自主プロジェクト】
・オンラインゼミラジオ(https://www.himalaya.com/en/show/2088017)
・授業実践を語る会
・実践 哲学対話〜哲子の部屋
・哲学パワポ発表会
・教師のリーダーシップを考える会
・ヘーゲル『法の哲学』にチャレンジしようの会
・緩和ケアの現場から
etc.


※主にzoomを使用します。スケジュールは週によって少し変わりますが、平日あるいは土日の20時か21時ごろからが基本になります。2時間以上の企画の場合は、土日の午後に開催することもあります。
※イベント動画は基本的にアーカイブされますので、後からでも視聴可能です。
※zoom対話の模様は、こちらのYouTube公式チャンネルにてご覧いただけます。https://youtube.com/channel/UCuSYFxtFeu736IU9XNXS_9Q

         

●オフ会

東京や熊本等で、不定期にオフ会を開催します。(コロナ禍の今はオンラインでの歓迎会・交流会のみですが、十分楽しめると思います。)

●分科会

「苫野一徳オンラインゼミ分科会」を、Facebook限定グループに作っています。こちらで分科会(サークル/プロジェクトチーム)活動が行われていますので、さらに豊かな交流や学びの場を充実させていただければと思います。苫野もよく参加しています。

●自主イベント・プロジェクト

「分科会」ほど継続的ではない、短期・単発・お試しの自主イベント・プロジェクトを参加者の皆さんで企画するコーナーです。読書会や勉強会から、これからの教育や社会を作るためのプロジェクトまで、創造的なイベントやプロジェクトをオンライン/オフラインでぜひ企画してください。こちらのプロジェクトから「分科会」に発展するケースも多々あります。苫野もよく参加しています。


●名著紹介・解説

哲学、教育学を中心に、人文社会科学の名著の紹介・解説を月に3〜4本程度アップします。

●ディスカッション・雑談

教育問題や哲学的話題等について、自由にスレッドを立ててディスカッション(や雑談)をするコーナーです。苫野も参加します。

●質問コーナー

苫野や参加者の皆さんへの何でも質問コーナーです。


●現在執筆中

苫野が執筆中の著書等を一部特別公開します。皆さんからのフィードバックやディスカッションが、原稿のブラッシュアップにつながっています。

●お知らせ

イベント情報等、さまざまなお知らせ、情報交換をするコーナーです。




【こんな方におすすめ】

・哲学に興味がある方。力強い哲学的思考や、対話を通した「共通了解」獲得のための思考法を身に付けたい方。その仲間がほしい方。また、哲学に興味はあるけど、哲学書にはなかなか歯が立たないという方。

・教育に興味がある方。特に、これからの教育の構想や具体的な実践に興味がある方。その仲間がほしい方。

・関心を共有できる人たちとネットワークを築きたい方。そのネットワークを活かして、さまざまなプロジェクト等を実現したい方。

・言葉の力や思考力を鍛えたい方。

・哲学や教育学を専門的に学びたい・学んでいる方。

・苫野とじっくり話がしたい方。


※本サロンの売り上げの一部は、子ども・若者支援の活動団体等に寄付させていただいています。


【入会ガイド】


このサロンのキーワード

入会条件・注意事項

・iPhoneからDMM オンラインサロン専用コミュニティのサロンをご利用の場合、専用アプリのダウンロードが必要となります。
推奨環境はこちらをご覧ください。
http://help.dmm.com/-/detail/=/qid=44579/

・サロン内の内容や、オーナーが発信する内容について、サロン外(口外、SNS等を含む全てのメディア・媒体)へ転記することを禁止致します。
・他の利用者への中傷、脅迫、いやがらせに該当する行為を禁止致します。
※上記禁止事項が認められた際は、強制退会扱いとさせて頂く場合がございますのでご了承ください。

・オンラインサロンに関してのヘルプページはこちらです。
ご不明点などありましたらこちらをご覧ください。
http://help.dmm.com/-/list/=/mid=539/

・無料期間が付いている場合、無料期間は「初回入会かつクレジットカード決済」の方のみが対象です。(再入会の方、DMMポイント決済の方は無料期間は適用されません)


オンラインサロンで使える支払い方法

・Webブラウザ上で支払い手続きをする場合クレジットカードおよびDMMポイントが利用できます。 DMMポイントは電子マネー、コンビニ店頭支払いなど、いろいろな方法でチャージできます。
詳しくはこちらをご確認ください。
https://guidance.payment.dmm.com/common/beginner/index.html

・ iOSアプリ上で支払い手続きをする場合サロネンのみ利用できます。 サロネンについては、こちらをご確認ください。
https://support.dmm.com/payment/article/47137

※ DMMポイント支払い、サロネン(iOSアプリ内課金)の場合は無料期間が適用されません。

苫野一徳

苫野一徳

哲学者・教育学者。熊本大学教育学部准教授。

早稲田大学大学院教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。学校法人軽井沢風越学園理事。

【主な著書】

(単著)

『どのような教育が「よい」教育か』(講談社)

『勉強するのは何のため?』(日本評論社)

『教育の力』(講談社現代新書)

『「自由」はいかに可能か』(NHK出版)

『子どもの頃から哲学者』(大和書房)

『自由の相互承認(上・下)』(詩想舎)

『はじめての哲学的思考』(筑摩書房)

『「学校」をつくり直す』(河出新書)

『ほんとうの道徳』(トランスビュー)

『愛』(講談社現代新書)

『NHK100分de名著 苫野一徳特別授業ルソー「社会契約論」』(NHK出版)

『未来のきみを変える読書術』(筑摩書房)


(共著)

『公教育をイチから考えよう』(日本評論社、リヒテルズ直子氏との共著)

『問い続ける教師』(学事出版、多賀一郎氏との共著)

『学校は、何をするところか』(中村堂、菊池省三氏との共著)

『みらいの教育』(武久出版、内田良氏との共著)

『真正の「共生体育」をつくる』(大修館、梅澤秋久氏との共編著)

運営ツール
DMMオンラインサロン専用コミュニティ

メンバー募集中!

一般プラン

3,000円 /1ヶ月ごと

運営ツール
DMMオンラインサロン専用コミュニティ

メンバー募集中!

学生プラン

小学生〜大学院生までの、学生の方限定のプランです。

1,500円 /1ヶ月ごと

あなたにおすすめの他サロン

おすすめサロンをすべて見る
ページトップに戻る