創作活動は自分を追い込むことで限界以上の才能を発揮できるでしょうか?
テキスト
- 内容
- ライブラリ
この記事の作者はプロのラノベ作家です。
Q.創作で自分を追い込むことで、限界以上の能力が発揮することは有効でしょうか?
昔、少年ジャンプについて研究した本を読んだ際に、「ジャンプは週刊連載という極限の環境下で、人気投票によって打ち切りを決めている。その結果、作家は限界以上に努力することで才能が引き出されて、おもしろい作品が溢れている」という考察を読みました。
これは小説家にも言えると考えていて、なろうやカクヨムのランキング上位を維持するために、自分を追い込こんで死ぬ気で奮闘すると、良いアイディアが出てきやすいです。
ただ、これには落とし穴があって、最低でも10万字はストックを作り、3回は改稿し、練りに練った状態でスタートした上で、ランキング上で自分を追い込むと良い気がします。
というのも、練った企画だからこそ、改良するとさらに良くなるのであって、最初の練りが甘いと、爆死すると思うからです。(そもそもランキング上位を取れない)
また、これを3ヶ月も続けると消耗が半端ないです。
質問としては。
・極限状態に自分を追い込むことで、才能が開花するという現象は再現性が高いでしょうか?
・これをする場合の注意点なども教えていただけるとありがたいです。
A.ある程度の再現性はあると思います。
「極限状態に自分を追い込むことで、才能が開花するという現象は再現性が高いか」という質問に関しては、あまりおすすめできるものではないですが、ある程度の再現性はあると思います。
『1週間水しか飲まないダイエット生活は痩せられますか?』のような質問に近い感覚がありますが、YESかNOかと言われてしまうと、「正直おすすめは出来ないが体重はまず間違いなく減るという意味ではYES」と答えている感覚に近いイメージです。
つまり痩せる前に栄養失調でおかしくなってしまう可能性を否定できません。
まず、極限状態(=時間が無い中でコンテンツを作らなければいけないという状態)の何がよいかというと、貯金がない中でコンテンツを作り出す力が鍛えられるという点です。
極限状態を繰り返すと自分の中にあるアイデアの貯金がゼロになっていき、それでも明日には何か新しいコンテンツを書かなければいけないという状況になると、何とかして何か書かなければという逼迫した状態になります。
こうなると、よく言えばコンテンツの即興制作力、悪く言えばその場のごまかし力がかなり身に着くため、本当にある程度身体にガタがきてもよいからを身に着けたいという場合はかなり有効な鍛錬方法にはなります。
ただあまりにこれをやってしまうとある日突然「もう小説は書きたくない」といった精神喪失状態になってしまう可能性もあるので、あくまで体調を第一に、稀に自分を極限状態に置く訓練をする……くらいが個人的にはお勧めです。
2024年3月29日に作成した記事
エンタメノベルラボに入会するとより高度な情報が閲覧できます。
ぜひ入会してください!
フォロー特典
-
一部無料閲覧OK
動画・テキストなどを
無料閲覧できます。(一部) -
限定イベント参加
サロン会員限定イベントに
参加できます。(一部) -
サロン最新情報
お気に入りサロンの最新情報
を知ることができます。
フォローしたサロンのお得情報を、ご登録のメールアドレスにお届けします。
サロンをフォローする
-
わかつきひかる先生の初心者向け小説の書き方講座。起承転結を学ぶ掌編小説
わかつきひかる先生は、ラノベや時代小説、官能小説など幅広いジャンルの小説を書かれている作家…
動画
-
ミステリー小説のプロローグの書き方。最初に求められる要素。梶永正史先生
このミス大賞受賞作家:梶永正史先生による講座 ミステリー小説のプロローグをどのように書くの…
動画
-
作家すかいふぁーむ先生のなろう攻略講座。日間ランキング表紙に入る方法
なろうハイファン年間ランキング2位の書籍化作家すかいふぁーむ先生による『小説家になろう』攻…
動画
-
キャラクターの作り方講座。Vtuberに学ぶ魅力的なキャラ作りのコツ
ラノベ作家、黄波戸井ショウリさんの講座です。 ライトノベルにおいて『キャラ』が非常に重要な…
動画
-
わかつきひかる先生の「作家処世術」講座。トラブルの防止と対処法
わかつきひかる先生は、ラノベや時代小説、官能小説など幅広いジャンルの小説を書かれている作家…
動画
-
テレビドラマ化を目指したミステリー小説の書き方講座。梶永正史先生
このミス大賞受賞作家:梶永正史先生による講座 テレビドラマ化されるミステリー小説には特徴が…
動画
-
なろうで書籍化されるための小説の分析のやり方。プロ作家どまどまさん講座
小説の腕を上げるには人気作を分析して、どこがウケているのか? 知ってその要素を取り入れるこ…
動画
-
作家わかつきひかる先生による「小説の企画書、批評会」
わかつきひかる先生は、ラノベや時代小説、官能小説など幅広いジャンルの小説を書かれている作家…
動画
-
なろうハイファンタジー日間一位の作者の追放ざまぁで人気を出す秘訣
「小説家になろう」総合ランキング月間6位・70000pt超。 ハイ・ファンタジ…
テキスト
-
文芸小説の文章の書き方。比喩の使い方。梶永正史先生による講座
このミス大賞受賞作家:梶永正史先生による講座 文芸小説の文章術。 比喩の使い方について、い…
動画
-
作家わかつきひかる先生による「勧善懲悪の書き方講座」
わかつきひかる先生は、ラノベや時代小説、官能小説など幅広いジャンルの小説を書かれている作家…
動画
-
プロ作家どまどまさんによるタイトルの付け方講座。読者ニーズを捉える!
なろうで人気を出すためにもっとも重要なこと テンプレだけでは足りない! ウケるタイトルとそ…
動画
-
文芸作家が小説を一冊出版するまで講座。営業、企画書の書き方など
このミス大賞受賞作家:梶永正史先生による講座 出版社にどうやって営業するか? 企画書、プロ…
動画
-
第19回角川ビーンズ小説大賞<優秀賞>。雨宮いろりさんのインタビュー
2020年。第19回角川ビーンズ小説大賞の優秀賞を受賞された方が、ラボメンバーから出たため…
テキスト
-
【小説家になろう 四半期ランキング1位&書籍化決定】獲得者インタビュー
2020年今夏、エンタメノベルラボのメンバーから『小説家になろう 四半期ランキング第1位&…
テキスト
-
編集者講座。あなたが何タイプの小説家か心理テストで調べてみよう!
小説家は3つの大きなタイプがあります。 3つのタイプには、それぞれに合った小説の書き方があ…
テキスト
-
編集者講座。受賞確率を少しでもあげる方法&「審査員特別賞」の意味
新人賞の「審査員特別賞」の意味 新人賞受賞確率を少しでもあげる方法!最優秀賞 ↓ 優秀賞 …
テキスト
-
編集者講座。新人賞の受賞確率を上げる好印象な「あらすじ」の書き方
新人賞の受賞確率を上げる好印象な「あらすじ」の書き方 気をつけるべき3つのポイント。ここを…
テキスト
-
作家わかつきひかる先生による貴種漂流譚の書き方講座
わかつきひかる先生は、ラノベや時代小説、官能小説など幅広いジャンルの小説を書かれている作家…
動画
-
【第16回 MF文庫Jライトノベル新人賞】最優秀賞受賞者インタビュー
2020年今夏、エンタメノベルラボのメンバーから『第16回 MF文庫Jライトノベル新人賞』…
テキスト
オンラインサロン情報
小説家オンラインサロン【エンタメノベルラボ】書籍化&新人賞受賞者多数!
サロン紹介
- 運営ツール
- DMMオンラインサロン専用コミュニティ