【セミナー】火災予防塾in長野県~火災予防は人命救助の最前線~
テキスト
- 内容
- ライブラリ
■火災予防塾in長野を開催しました
FTETが主催となり株式会社防災対策研究所 代表取締役の武田様をお呼びして火災予防塾を開催しました。全国からたくさんの消防職団員様が参加してくださりました。本当にありがとうございます。
■内容
「火災予防=人命救助」という方程式と聞いてピンとくる方はどのくらいいらっしゃるでしょうか?消防法はその成り立ちから「火災予防」に重点を置いて作られています。そして様々な悲惨な現場を通じて今の法律になっています。例えば歌舞伎町火災から従来の火災予防対策のあり方について見直しが行われ、立ち入り検査時に消防吏員がその場で避難経路となる廊下や階段に放置された除去命令や火災予防上危険な火気使用設備・器具の使用禁止命令を発動できるようになりました。簡単に言えば現場で危険と判断したらその場で除去や使用禁止を出せる強い権限を持てるようになっています。これは「火災を未然に防ぎ、また火災が発生したときに多くの人命を救うためです。」救助や救急と比べると直接人を救うことはできないかもしれません。しかし予防業務は多くの命を未然に救っています。ただのデスクワークではありません。そして予防業務を通じで人材育成を行ってきた武田様の経験談を伺うことができました。
講義概要
・歌舞伎町火災と報道と世論
・予防の価値を向上させる「組織改革」
・消防法を理解できているか?根拠法令の徹底追及の必要性
・予防でしか守れない命がある「現代の査察は人命救助の最前線」
・違反処理「伝えると伝わるは違う」
・訓練の重要性
・消火器「ちゃんと」使えますか?
・永続性のメカニズムの創生「全員が違反是正をできるようになる」
・学び続ける環境つくり「予防業務を通じた人材育成」
約4時間集中して学ぶことができました!!
(主導的に学びに来ているため集中力が高い)
■受講者の感想(一部)
わたしは予防というと引きがちな分野で、今回火災予防?という火災に直結することが理解できませんでした。しかし、この講習を受けて予防に対する考えが変わり、守るべきものがあるそれを伝える必要があるんだということを学ばせていただきました。これから査察や消防訓練をしていく立場として消防としてどのように理解してもらうかを職場の人たちと話し合ってみます。ありがとうございました。
勉強会開催ありがとうございました。私は2年ですが予防課日勤の経験があり、同じ本部の他の職員よりも予防に気持ちがあると自負していましたが、所属を出るともっとたくさんのことを考え、強い想いを持った方たちがたくさんいました。今回初めてお会いしましたが、武田塾長のようにありたいと思いました。私の所属でも予防業務は疎まれています。救助や救急に力を入れて尊敬できるような先輩でも、どこか予防は他人事で予防課に任せればいいというような雰囲気があります。私が予防課のときにもそれは感じていました。私は消防法第1条が「火災を予防し、」から始まっていることも含め、火災予防が重要であると思います。今回は予防課業務の実務というよりは火災予防の目的、心構えの意味合いが強かったと思いますが、自分なりにも考えてみて、消防法の意味であったり実務の内容というのは、結局人の命を守りたいというところから来ているのだと感じました。今回の勉強会を通してさらに予防に対する気持ちが強まりました。予防を頑張りたいと言うのも憚られるような雰囲気はありますが、堂々と予防を頑張る宣言をしたいと思います。ありがとうございました。
感動しました。言い訳してました。これから頑張ろうと思えました。
■火災予防塾の講演会の依頼
火災予防塾については消防学校、消防大学校、各地のご所属などなどで開催されております。ぜひ興味のある方は武田様に連絡を取っていただき組織として学ぶ機会を作っていただけたらと思います。
武田様Instagram
https://www.instagram.com/michihiro.takeda_bousai/
防災対策研究所ホームページ
■最後に
一番遠いところでは佐賀県から皆様ご参加いただきありがとうございました。そして講師の武田様も宮城県からFTETの本拠地である長野県まで遠征していただき本当にありがとうございます。僕自身も武田様にご依頼して本当に良かったと思える講演会でした。ぜひ参加された方はご所属で少しずつで良いので学んだことを広めていっていただけたらと思います。
改めて本当にありがとうございました!
■限定ページについて
限定ページは講演会に参加された方々が見直しできるように撮影したものです。あくまでも「講演会」がメインであり撮影には力をいれていません。よって撮影のクオリティは高くありませんのでこれを目的にご入会することはおすすめしません。
よろしくお願いいたしますm(__)m
続きを表示するには、入会が必要です
消防・防災を学べるコミュニティ
もっとライブラリを見る
ご入会手続き中に完売することもございます。
プラン名 | 販売価格 | 入会料金 | 入会/詳細 |
---|---|---|---|
「ライトプラン」個人能力の向上 | 入会後無料 ※退会後閲覧不可 詳細はこちら |
550円/1ヶ月ごと |
入会する |
「マスタープラン」消防戦術の探究 | 入会後無料 ※退会後閲覧不可 詳細はこちら |
980円/1ヶ月ごと |
入会する |
「スタンダートプラン」⇐迷ったらこれ | 入会後無料 ※退会後閲覧不可 詳細はこちら |
660円/1ヶ月ごと |
サロン詳細へ |
サロンに入会中または購入済みの方はこちら
ログインする続きを閲覧するには、DMMアカウントへのログインが必要です。
フォロー特典
-
一部無料閲覧OK
動画・テキストなどを
無料閲覧できます。(一部) -
限定イベント参加
サロン会員限定イベントに
参加できます。(一部) -
サロン最新情報
お気に入りサロンの最新情報
を知ることができます。
フォローしたサロンのお得情報を、ご登録のメールアドレスにお届けします。
サロンをフォローする
-
【建築-構造】屋根の仕組みと活動
【建築-構造】屋根の仕組みと活動ボランティア活動や消防での救助活動などで屋根に昇らなくては…
テキスト
-
【火災-戦術】CAFSで闘う~諸元と戦術~
【火災-戦術】CAFSで闘う~諸元と戦術~ 今回の会員様専用記事は「CAFS」です。 配属…
テキスト
-
【火災-装備】ガンタイプノズルの種類と保持
【火災-装備】ガンタイプノズルの種類と保持近代の火災性状の変化により今までの無反動、管そう…
テキスト
-
【火災-手技】屋内進入ストレートで闘う
【火災-手技】屋内進入ストレートで闘う屋内進入をするなかでの必須のスキルが「ガス冷却」です…
テキスト
-
【火災-手技】火災検索活動-ホース?ロープ?
【火災-手技】火災検索活動-ホース?ロープ?火災検索活動をする中で万が一事故が発生した場合…
テキスト
-
【火災-手技】2線目の重要性
【火災-手技】2線目の重要性誰もが消防士になって感じることは1線目のアタックラインでは火災…
テキスト
-
【火災-手技】ドアコントロールを活用する
【火災-手技】ドアコントロールとは?ドアコントロールの意義やテクニック、便利グッズを紹介し…
テキスト
-
【火災-戦術】放水銃を活用する
【火災-戦術】放水銃を活用する化学車やタンク車などに搭載されている放水銃。 現場で使うこと…
テキスト
-
【火災-戦術】トランディショナルアタック-過渡攻撃の仕組みと効果
【火災-戦術】トランディショナルアタック-過渡攻撃の仕組みと効果. トランディショナルアタ…
テキスト
-
【火災-装備】安価で簡単にドアストッパーを自作する
【火災-装備】ドアストッパーを自作するドアストッパーは100円ショップで販売しているものか…
テキスト
-
【火災-評価】煙を読む-白煙の罠
【火災-評価】煙を読む-白煙の罠リーディングスモークの中でも白煙(冷たい煙)は特に注意が必…
テキスト
オンラインサロン情報
消防・防災を学べるコミュニティ
サロン紹介
- 運営ツール
- DMMオンラインサロン専用コミュニティ