横笛の御香の護符おまもりの大秘密
テキスト
- 内容
- ライブラリ
推古の時代
倒木片が、どんぶらこどんぶらこと
沈んでは浮きを繰り返し
ゆられて
いまの淡路島に流れ着きました。
海にはふしぎな光が放たれております。
島のむらびとたちは
木片を放りおかず
薪にしようと思って火に投じます
するとどうでしょう
またたくまに香煙が空高くたちのぼり
あたり一面にこれまで嗅いだことのなかった深淵な
香りがたちこめたのでした
これは沈水香。
久しく水に沈む名香
遠くインドから流れ着いたもののようでした
その珍重を知ったひとびとは
それ以来
香木が遠路旅をして流れ泳ぎ来るのをみるたびに
矢をもって射ることさえはじめました
背後には椿が開花しています
巫覡たちは
宝石にも比する香木を抱きしめるため
意を燃やしました
太子は流れ着いた沈水香で
観音菩薩像を彫刻されたと伝えられています
乱獲の時代を経て
いまや絶滅危惧にさらされている
香木もあります
わたしが加行中(平成30年)になぜ仏さまから
御香の護符おまもりを広めなさいといわれたのか
それは密教の女神たちのご神託にちがいありません
香木を安易に用いるべからず
ここから先はDMM会員またはサロン入会が必要です
※退会後閲覧可 詳細はこちら
サロンに入会中またはフォロー済みの方はこちら
ログインする続きを閲覧するには、DMMアカウントへのログインが必要です。
フォロー特典
-
一部無料閲覧OK
動画・テキストなどを
無料閲覧できます。(一部) -
限定イベント参加
サロン会員限定イベントに
参加できます。(一部) -
サロン最新情報
お気に入りサロンの最新情報
を知ることができます。
フォローしたサロンのお得情報を、ご登録のメールアドレスにお届けします。
サロンをフォローする
-
宝珠の願い③
この「宝珠の願い」はオンラインサロンライブラリで最初に展開する連載です。 密教僧の佐藤妙泉…
テキスト
-
宝珠の願い②
この「宝珠の願い」は、オンラインサロンライブラリの連載で、 令和7年6月に、佐藤妙泉という…
テキスト
-
宝珠の願い①
密教は神秘主義・象徴主義・儀礼主義。 なかでも神秘主義とは、修法を続ける中で、 筆舌に尽く…
テキスト
-
修行とは
弁才天の修行中です 高野山に伝わるたいへん強い修法(仏さまと直接つながることができる)を伝…
テキスト
-
即身成仏には過程が大事
6月6日 ほんじつは6月5日です。 6月6日は、いのりの会を開催する年もあるくらい、重要な…
テキスト
-
変化を希求するとき
お送りについて みなさんこんにちは。 きのうは、いろいろなことがありました。 有縁の方のお…
テキスト
-
こころのこもったプレゼント
みなさまへご提案 誰にも心からたいせつな方がいらっしゃるでしょう。 その方に、こころを置い…
テキスト
-
女神信仰について~サラスワティを中心に~
九頭龍をさがせ といわれたのは、大学院2回生のときだっただろうか。 そのときに「九頭龍」と…
テキスト
-
慰霊の五輪塔 空と海の華苑
慰霊塔 三石不動尊境内に、新しい慰霊碑ができます。 令和7年12月までにはすべて完成予定。…
テキスト
-
庫裏建立90周年 戦後80年戦没者慰霊祭
庫裏建立90周年 戦後80年戦没者慰霊祭 ぶじ厳修しました。 サロンライブラリも、運営者さ…
テキスト
-
世界平和祈念 三石不動瀧慰霊祭お札 遠方の方もお申込みいただけます
世界平和祈念 和歌山県橋本市(旧伊都郡橋本町)にある弘法大師のご修行の御瀧は、御魂が集ま…
テキスト
-
ほんじつ、4月のお不動さまご縁日です。
いよいよ弘法大師旧跡での慰霊祭まで5日です。 毎年5月3日に山麓の寺院で行っております不動…
テキスト
-
香りにこだわる横笛の会~アロマセラピー~
みなさんおはようございます 令和6年は、密教の女神をコラムにしてきました。 令和7年度のテ…
テキスト
-
慰霊について思うこと
魂が集まる 毎年のことですが、5月3日の慰霊祭の前一か月くらいになると その年の慰霊のテー…
テキスト
-
横笛サロンの開催変更につきまして(20日はオンライン主体に)
たいせつなお知らせです 紀州高野山横笛の会発会2年目からコロナ禍となり、大きなイベントがで…
テキスト
-
寒中おみまい申し上げます
雪の浄化 この冬はたいへん雪の多い高野山です。 山麓にある祈祷寺院まで通うときはとても注意…
テキスト
-
占星術では大きく「時代」が変わる日(令和7年1月31日)
みなさんこんにちは 写真はわたしが住職をつとめる高野山のふもとの橋本市にある三石不動尊の前…
テキスト
-
令和7年5月3日のご出仕者募集
ご出仕者募集 吉祥令和7年5月3日には、わたし佐藤妙泉が代表役員住職をつとめる弘法大師三石…
テキスト
-
あけましておめでとうございます 吉祥元旦令和7年
あけましておめでとうございます 巳の年のキーワードは、土、地神、あたたかさ、ひだまり、家族…
テキスト
-
令和7年の節分祈祷護摩札につきまして
初積雪 令和6年12月8日高野山は初積雪。 急に冷えましたので、体調管理に気を付けています…
テキスト
オンラインサロン情報
3日間無料
紀州高野山横笛の会
サロン紹介
- 運営ツール
- DMMオンラインサロン専用コミュニティ