横笛の会 夏のリトリートは初級・中級のコースがあります
テキスト
- 内容
- ライブラリ
横笛の会 高野山リトリート 次回開催は8月31日~9月1日
猛暑が続きますね。
高野山でも連日30度を超しています。
夏の高野山の魅力のひとつは涼しさ…であったはずなのに
今年はそれを言えないのが辛いですね。
わたしの高野山のお部屋にはエアコンがないのですが
これまで不都合がなかったのに、ことしは夜になっても暑さがこもって
驚いています。
令和元年8月に正式に第一回を開催した横笛の会の高野山リトリートですが
コロナ禍でなかなか開催ができなかったものの
令和6年のことしは7月、8月、そして10月も開催の予定です。
目的によってプランニングから企画立案いたしますのでお問合せください。
一般向きは、初級、中級をお選びいただけます。
修行のエッセンスを体験できる、ふつうの暮らしより厳しい経験をするつもりで来てくださいね。
すこしの厳しさや非日常体験は
終わってからじわじわと効いてくるという特性があります。
どうぞみなさまを心からお待ち申し上げております。
ここから先はDMM会員またはサロン入会が必要です
※退会後閲覧可 詳細はこちら
サロンに入会中またはフォロー済みの方はこちら
ログインする続きを閲覧するには、DMMアカウントへのログインが必要です。
フォロー特典
-
一部無料閲覧OK
動画・テキストなどを
無料閲覧できます。(一部) -
限定イベント参加
サロン会員限定イベントに
参加できます。(一部) -
サロン最新情報
お気に入りサロンの最新情報
を知ることができます。
フォローしたサロンのお得情報を、ご登録のメールアドレスにお届けします。
サロンをフォローする
-
香りにこだわる横笛の会~アロマセラピー~
みなさんおはようございます 令和6年は、密教の女神をコラムにしてきました。 令和7年度のテ…
テキスト
-
慰霊について思うこと
魂が集まる 毎年のことですが、5月3日の慰霊祭の前一か月くらいになると その年の慰霊のテー…
テキスト
-
横笛サロンの開催変更につきまして(20日はオンライン主体に)
たいせつなお知らせです 紀州高野山横笛の会発会2年目からコロナ禍となり、大きなイベントがで…
テキスト
-
寒中おみまい申し上げます
雪の浄化 この冬はたいへん雪の多い高野山です。 山麓にある祈祷寺院まで通うときはとても注意…
テキスト
-
占星術では大きく「時代」が変わる日(令和7年1月31日)
みなさんこんにちは 写真はわたしが住職をつとめる高野山のふもとの橋本市にある三石不動尊の前…
テキスト
-
令和7年5月3日のご出仕者募集
ご出仕者募集 吉祥令和7年5月3日には、わたし佐藤妙泉が代表役員住職をつとめる弘法大師三石…
テキスト
-
あけましておめでとうございます 吉祥元旦令和7年
あけましておめでとうございます 巳の年のキーワードは、土、地神、あたたかさ、ひだまり、家族…
テキスト
-
令和7年の節分祈祷護摩札につきまして
初積雪 令和6年12月8日高野山は初積雪。 急に冷えましたので、体調管理に気を付けています…
テキスト
-
無事帰還のご報告(令和6年海外活動)
会員のみなさまこんばんは いかがお過ごしですか? 令和6年の旅、タイ、ネパール、インドから…
テキスト
-
ほんじつ、出発です!
令和6年をしめくくる ネパールへのフィールドワーク インド・デリー(インド国際センター)で…
テキスト
-
新入会員さま歓迎コラム~祈祷僧と深まる瞑想を~
あたらしい会員さまがお二人増えました ようこそ横笛サロンへ。 横笛サロンは、コロナ禍のはじ…
テキスト
-
【10月女神講座】ヴァスダラー女神
地鎮 10月11日に地鎮を行いました。 まだ地鎮祭ではなく、古いお屋敷を取り壊すことが決定…
テキスト
-
チベット僧さんの信者さまのリトリートに当会も協力
いのりの会 横笛の会では、きたる令和6年10月31日に、チベット僧をヘッドとする団体さまを…
テキスト
-
弁才天との浅からぬ縁
みなさんお元気ですか 冒頭の写真は、10月1日の高野山・嶽の弁天定例修行です。 7時50分…
テキスト
-
【9月女神講座】ネパールのネワール族の病気なおし
実践的女神研究とそのアプローチ 女神研究は尊格そのもののほかに、女神がどのような場合に降臨…
テキスト
-
変化に適応する
重陽の節句 みなさんこんにちは お元気ですか え9月9日は重陽の節句でした。 9・9 奇数…
テキスト
-
高野ブランド創出事業で培った縁
みなさんこんにちは。 写真は高野山に来て一年目の私です。 まだ得度をしていなかった頃です。…
テキスト
-
アロマオイルを使った護符おまもりにつきまして
夏も終わり、お元気ですか? ことしの夏はどんな夏でしたか? 地球のどこかでは戦火が・・・ …
テキスト
-
御瀧にはいって~晩夏~
御瀧行 令和6年8月19日。 きょうの三石不動瀧は、形状がすこし違っていました。 お水の流…
テキスト
-
【密教の女神講座8月】准胝尊(チュンディー)
准胝観音 高野山の壇上伽藍には、准胝堂があります。 古いインドではその名をチュンディー、井…
テキスト
オンラインサロン情報
3日間無料
紀州高野山横笛の会
サロン紹介
- 運営ツール
- DMMオンラインサロン専用コミュニティ