【実は】重心は○○の方がいい!
動画
- 内容
- ライブラリ
重心って
そもそも高い方がいいのか…
低い方がいいのか…
迷われている方は非常に多いと思います。
結論から言えば重心はボクシングにとって高い方がいいです
高ければ速く動ける…
安定はするけど速くは動けない…
なぜそうなるのか?その秘密はこちらから
↓↓↓↓
続きを表示するには、入会が必要です
ボクシング大学/大人になっても夢は叶う/30代からの成功法則
もっとライブラリを見る
ご入会手続き中に完売することもございます。
販売価格 | 入会料金 | 入会/詳細 |
---|---|---|
入会後無料 ※退会後閲覧不可 詳細はこちら |
3,000円/1ヶ月 |
入会する |
サロンに入会中または購入済みの方はこちら
ログインする続きを閲覧するには、DMMアカウントへのログインが必要です。
サロンに入会せず続きを見る
販売価格 | 入会/詳細 |
---|---|
3,000円 |
購入する |
-
【まさかの】縦拳の意外な有効的な方法
【まさかの】縦拳の有効性がわかる 相手を〇〇するためだった…
動画
-
【当たらない】当たらないことが負けないことにつながる!
チャンピオンの何気ないサンドバッグの動きから防御の重要性を解説しできるようにしていこう!
動画
-
力を発揮する役割を考える
力を発揮する パーツがありそれぞれの役割がある。 そこを理解していけば この動きはできる可…
動画
-
【まさかの】たのしみながらインパクトをつかむ練習
拳を握る! ユニークな練習だが 効果は抜群! 子どもと一緒にゲーム感覚でおこなってもよい!
動画
-
【まさかの】ロマチェンコのようなステップワークができるための攻防練習
①ラダーで正しい足の歩幅、歩隔を習得 ⬇②後ろに移動する。後ろ足から前足か…
動画
-
【閲覧注意】プロボクサーが本当におこなうコンビネーション
アマチュアチャンピオンプロが プロボクサーとしておこなう本当のコンビネーション! 足の位置…
動画
-
【疑問解決】サイドへ動いて速く攻撃できるのはどっち?
サイドへ動いて 相手へ攻撃したい時って クロスvsサイドステップ どちらが速いかわかる?
動画
-
【原点】技術アップに迷ったらココに立ち返ろう!
技術アップをどうするか? ただの感覚や経験則になるといざという時に迷ってしまう! なぜ上達…
動画
-
【プロ向け】はやく打たない理由!これか攻防を考えているということ
早く打てばいい… 自分よがりに打てばいい… 打てば打つだけいい… そんな風に思っている人だ…
動画
-
【実は】コレができるから「攻防」につながる
すべての方が無料で閲覧可能です! 皆様の日々の練習にお役に立てていただけたら嬉しいです! …
動画
-
【まさかの】前へ進めるための骨格を手に入れる
人間の身体は前進するために作られている! しかし 胸を張ったり オシリを後ろに突き出す と…
動画
-
【実は】体重移動は必要ない!
体重移動をしない。 後ろ足に体重をかけたまま殴るようにすると 自然と前に体重がかかり真ん中…
動画
-
【実は】重心を高くし素早く動ける方法
重心… 重さの中心のこと この中心を高くすることができる 高くできれば速く動きやすい 重心…
動画
-
【新常識】アゴは下へ○を上へ
アゴを引くと… 後ろへステップしづらくなる… 引くことで筋肉に力が入り動きが硬くなる… で…
動画
-
【ステップ方法】前へ進むための基本動作
まずは、これからやる! これができないと積み重ねができない きちんと前へ進めるからパンチ力…
動画
-
【超有料級】なぜ反発がボクシングに大切なのか?
反発… 作用反作用… 上から下へ ただジャンプすればいいと考えていませんか? それだと 間…
動画
-
【足が使える】運動の3原則である作用反作用を使え!
作用反作用 地面からの反力を利用するから全身で打ちやすくなる! 最初は縄跳びでもいいから …
動画
-
簡単に出来て自分自身で確認もできる!
手打ち…! みんなやりたくないのに… やってしまいますよね… これを解消するための1つの方…
動画
-
【力を抜くコツ】腕に力を入れると体幹の力は抜ける
腕に力を入れる≒体幹の力は抜ける 相対的に考えると 人体はバランスをとる
動画
-
【重要】このルールが守れないと上達しない!!!
結論からいうと 胸をはる オシリを突きだす これをしていたら 上達しません… 【大切なのは…
動画
オンラインサロン情報
ボクシング大学/大人になっても夢は叶う/30代からの成功法則
サロン紹介
- 運営ツール
- DMM オンラインサロン専用コミュニティ