サロン Kunihiko Katsumata Studio 勝又公仁彦
勝又公仁彦

- 運営ツール
- DMMオンラインサロン専用コミュニティ
サロン概要
美術家/写真作家の勝又公仁彦によるstudioのサロン。参加者との気楽な交流を主としつつ、一般大学出身でいかにしてアーティストとなったのか、コマーシャルギャラリーや美術館で作品が取り扱われている経緯などもこっそりお伝え。主宰者のメッセージ
なぜサロンを開設しようと思ったのか
不定期で開催していた個人ワークショップを定例化して欲しいとのご希望があり開設を検討しました。サロンを通じてどんな価値を提供したいか
美術や写真を中心としつつ、広く文化事象についての知見を広め、豊かな人生を送る一助となればと考えております。どんなコミュニティにしたいか
参加者同士が相互に自由に発言し、個々の活動のサポートになるようなコミュニティを目指しています。提供コンテンツ
オンライン
定例の交流会での会員相互の交流。主催者への質問回答。開催中の展覧会情報など。別途ワークショップやレクチャーのお知らせなど。オフライン
新型感染症の収束状況により、オフラインのイベントやオフ会も検討。
参加特典
ご希望の方には、作品へのコメントなども行います。講師を招いたワークショップへの参加費用の割引。こんな方におすすめ
美術家、写真家を目指す方。趣味で自己表現をしている方。文化に興味や関心のある方。美術館やアートイベント、寺社仏閣や遺跡などを訪ねるのがお好きな方。フォロー特典
-
一部無料閲覧OK
動画・テキストなどを
無料閲覧できます。(一部) -
限定イベント参加
サロン会員限定イベントに
参加できます。(一部) -
サロン最新情報
お気に入りサロンの最新情報
を知ることができます。
フォローしたサロンのお得情報を、ご登録のメールアドレスにお届けします。
サロンをフォローする
このサロンのキーワード
入会条件・注意事項
推奨環境はこちらをご覧ください。
▶ https://support.dmm.com/lounge/article/44579
・サロン内の内容や、オーナーが発信する内容について、サロン外(口外、SNS等を含む全てのメディア・媒体)へ転記することを禁止致します。
・他の利用者への中傷、脅迫、いやがらせに該当する行為を禁止致します。
※上記禁止事項が認められた際は、強制退会扱いとさせて頂く場合がございますのでご了承ください。
・オンラインサロンに関してのヘルプページはこちらです。
ご不明点などありましたらこちらをご覧ください。
▶ https://support.dmm.com/lounge
・無料期間が付いている場合、無料期間は「初回入会かつクレジットカード決済」の方のみが対象です。(再入会の方、DMMポイント決済の方は無料期間は適用されません)
入会ガイド
1. DMMアカウントを取得
2. 「入会する」ボタンを押し、入会手続きを行う
3. コミュニティにアクセスする
詳しくは、ヘルプページ:オンラインサロンの入会方法を教えてくださいを参照してください。
手続き方法/コミュニティへのログイン方法/決済関連のお問い合わせ
・入会方法がわからない
・支払い方法を変更したい
・コミュニティにログインできない
などの手続き、決済関連のご質問は、DMMサポート窓口までお問い合わせください。
24時間365日電話、フォームで受け付けています。
オンラインサロンで使える支払い方法
・Webブラウザ上で支払い手続きをする場合クレジットカードおよびDMMポイントが利用できます。 DMMポイントは電子マネー、コンビニ店頭支払いなど、いろいろな方法でチャージできます。
詳しくはこちらをご確認ください。
▶ https://guidance.payment.dmm.com/common/beginner/index.html
・ iOSアプリ上で支払い手続きをする場合サロネンのみ利用できます。 サロネンについては、こちらをご確認ください。
▶ https://support.dmm.com/payment/article/47137
※ DMMポイント支払い、サロネン(iOSアプリ内課金)の場合は無料期間が適用されません。
-
2023年1月9日 第二回 記録映像
2023年1月9日 第二回 記録映像
動画
-
2022年12月15日 第1回 記録映像
2022年12月15日 Kunihiko Katsumata オンラインサロン第1回 記録…
動画
-
簡易レクチャー「絵画と写真」20230109
簡易レクチャー「絵画と写真」20230109
動画
フォロー特典
-
一部無料閲覧OK
動画・テキストなどを
無料閲覧できます。(一部) -
限定イベント参加
サロン会員限定イベントに
参加できます。(一部) -
サロン最新情報
お気に入りサロンの最新情報
を知ることができます。
フォローしたサロンのお得情報を、ご登録のメールアドレスにお届けします。
サロンをフォローする
勝又公仁彦



勝又公仁彦(美術家、写真家)
早稲田大学法学部卒業、インターメディウム研究所修了。幼少時より音楽と文章制作に注力。大学在学中からさらに絵画、写真、映像などの作品制作に移行。国内外で様々な職業に従事した後、発表を開始。デジタル化した写真によるインスタレーションから出発し、主に写真を中心とした映像メディアで作品を制作。
多様な被写体のもとで「時間」「光」「場所」「空間」「認知」などをサブテーマに、常に写真の構造に触れる作品を展開。日常の中に現象しながらも知覚されることの無かった世界を掬い取ることで、観る者を新たな認識へと誘うとともに、歴史・社会・文明への批評的な暗喩を込めた作品制作を続けている。近年は医療や生死をテーマとしたインスタレーションの一方でパフォーマンスも行う。
主な展覧会 「写真の現在2 —サイト— 場所と光景」(東京国立近代美術館、2002年)「都市の無意識」(同、2013年)「あいちトリエンナーレ2016」(岡崎康生会場、「トランスディメンション —イメージの未来形」2016)。「写真都市展 −ウィリアム・クラインと22世紀を生きる写真家たち」(21_21 DESIGN SIGHT、2018年)。
主な受賞 「日本写真協会新人賞」(2005年)。
主な作品集及び編著作『Compilation of photo series until 201X Vol.1』(Media Passage、2018)
『写真2 現代写真 行為・イメージ・態度』(京都芸術大学東北芸術工科大学出版局、2021)
東京国立近代美術館、世田谷美術館、沖縄県立博物館・美術館など国内外の主要なコレクションに作品が収蔵されている。
現在 京都造形芸術大学准教授。多摩美術大学非常勤講師。
webは現在工事中ですが
フォロー特典
-
一部無料閲覧OK
動画・テキストなどを
無料閲覧できます。(一部) -
限定イベント参加
サロン会員限定イベントに
参加できます。(一部) -
サロン最新情報
お気に入りサロンの最新情報
を知ることができます。
フォローしたサロンのお得情報を、ご登録のメールアドレスにお届けします。
サロンをフォローする