自然体をとりもどす~ふわふわ雲のように~
テキスト
- 内容
- ライブラリ
相談&ご祈祷につきまして
ぐらぐらとしたときには、原点にかえってみることです。
原点とはどこかというのを探ってみるだけでも、渦中から客観に立ち位置が変わり、気持ちが落ち着いてきます。
わたしのサロンでは、さまざまなご相談をお受けしています。
たいてい、ご相談者さんがはじめに「このことで…」とおっしゃることは
ほんとうの悩みの核心ではないことが多いです。
話しているうちに、まったく別のキーワードが出てくることがあります。
「お悩みはここだ!」とわたしがわかる場面なのですが、
ご本人はお話をし続けて、話が転換したことさえお気づきでないこともあります。
そこからゆっくりともつれた糸をほぐしていく作業になります。
わりとていねいにカウンセリングを行いますので
「ではご祈祷に入っていきましょうか」という頃は、
問題点のベクトルが決まったときです。
まずはご本人が「こうなったらいい」と認識していただくことが
カウンセリングのステップです。
世界はいっときとして静止していることはありませんね。
永遠は焦れますが、その概念は現実ではないのです。
続きを表示するには、入会が必要です
紀州高野山横笛の会
もっとライブラリを見る
ご入会手続き中に完売することもございます。
販売価格 | 入会料金 | 入会/詳細 |
---|---|---|
入会後無料 ※退会後閲覧不可 詳細はこちら |
3日間無料 1,100円/1ヶ月ごと |
入会する |
サロンに入会中または購入済みの方はこちら
ログインする続きを閲覧するには、DMMアカウントへのログインが必要です。
サロンに入会せず続きを見る
販売価格 | 入会/詳細 |
---|---|
200円 |
購入する |
フォロー特典
-
一部無料閲覧OK
動画・テキストなどを
無料閲覧できます。(一部) -
限定イベント参加
サロン会員限定イベントに
参加できます。(一部) -
サロン最新情報
お気に入りサロンの最新情報
を知ることができます。
フォローしたサロンのお得情報を、ご登録のメールアドレスにお届けします。
サロンをフォローする
-
五色の光明と虹
五色の光明 戦争関連の慰霊を続けています。 体幹から、五色の光の線が頭上に通り抜けて 魂が…
テキスト
-
中陰の花
出前授業 ほんじつは、高野山大学での授業です。 リクエストは宗教法人化にいたる道ということ…
テキスト
-
ターラ尊の日(4月15日)によせて
4月15日はターラー尊の日 4月15日は大乗仏教において大切な日、修養を第一に考える日とさ…
テキスト
-
「好きな神社仏閣に通うことは恋のようなもの」
神仏ショッピングってどうなの? 5月3日の追善供養慰霊祭に向けて、慰霊が佳境となっています…
テキスト
-
4月【女神講座テキスト】白衣観音(パーンダラバシーニー)
いつか書いたことがありますが、「白」は密教で最上の色とされます。 これから何にでも染まる色…
テキスト
-
みなさまへ 今年度もそろそろおわりですね。。。
ほんじつは3月26日、佳き日 明日から寺院ではお不動様のご縁日です。 1月はいく 2月はに…
テキスト
-
春分の日の雪
3月20日 横笛の会 十一面観音さまのご縁日です サロンライブもお届けいたしました。 朝か…
テキスト
-
春のお彼岸によせて~慰霊供養のやくわり~
彼岸の入りは嶽弁天から ほんじつ、3月17日、お彼岸の入りです。 嶽弁天さんの月まいりをい…
テキスト
-
高野山大学の図書館の魅力
横笛サロンよりこんにちは 今日はサロンで、信者さまの電話相談、 常連さんのお加持・ご祈祷を…
テキスト
-
バンコク一日目(3月1日)
お寺へ行けば道筋ができるよ 令和6年3月1日 バンコクのアマホステルにて目覚めました。 少…
テキスト
-
普遍的なるもの「いのり」の効用
みなさんこんにちは 3月5日タイ・バンコクから帰ってきました。 28日のお不動様のご縁日の…
テキスト
-
4月から新企画「仏教の女神たち」読書会
仏教の女神たち みなさんこんにちは。 ほんじつ2月13日の高野山の日中は10度をこえてあた…
テキスト
-
密教祈祷寺院の慰霊祭
不動瀧慰霊祭 わたしが住職をつとめる三石不動尊では、毎年5月3日に 不動瀧をのぞむ慰霊祭を…
テキスト
-
雪の高野山からエンパワメント
雪 きらきら 全国的に雪のところも多いですが、 ほんじつ1月24日高野山は雪です。 きのう…
テキスト
-
星まつり祈祷と看板講座「香と瞑想&ヨーガワークショップ」
星まつり祈祷ふだ 2月3日は節分、翌日4日は立春です。 一年で一番、波動が高くなる時期のひ…
テキスト
-
インド・チベット仏教文化~八つの湖~
令和6年の紀州高野山横笛の会 令和6年のテーマは、「インド・チベット」です。 菩提樹をつか…
テキスト
-
はじめてのインド・降り立ったブッダガヤ
会員のみなさま こんにちは タイとインドに行ってました。 無事、かえってまいりました。 …
テキスト
-
チベット密教の聖者、ミラレーパ
砂で仏塔を建てる修行 チベット密教の聖者にミラレーパ(1012-1097)という方がいます…
テキスト
-
高野山真言宗の僧籍について
僧侶の修行について 高野山真言宗の僧侶になるには 「得度」「受戒」「四度加行」「伝法灌頂」…
テキスト
-
密教を本格的に学ぶ際の入門書
みなさんへ 今日は11月20日、十一面観音さまのご縁日です。 いまオンラインサロン会員にな…
テキスト
オンラインサロン情報
3日間無料
紀州高野山横笛の会
サロン紹介
- 運営ツール
- DMMオンラインサロン専用コミュニティ