【7月女神講座】善女龍王
テキスト
- 内容
- ライブラリ
善女龍王とは
「大同二年(803)に空海が京に入った後は、室生山に住み、そのとき清瀧は善女龍王として尊崇される」というくだりにある室生寺(奈良県)の本尊は如意輪観音である。
白鳳時代、役行者の開創と伝えられる山岳信仰の霊場であり、女人高野としても知られる室生寺はもともと奈良時代に栄えた南都六宗のうち、法相宗の寺院であったが、弘法大師は折に触れてここで山岳修行をし、唐より請来した如意寶珠をこの山の分水嶺に埋めたとの伝承がある。弘法大師だけでなく、室生山は山岳修行の場としてたくさんの僧が行き来した場所だった。
裏話
平成29年秋のことなんですが、わたしが大学院の修士論文を執筆していたとき、室生寺に行ったんですね。
そのときはちょうど室生寺近く地元の神社のおまつり(五龍祭)だったんです。
私が案内所に行って張り出されたポスターをみていると「その神社にいきなさい」と後ろからいつからそこにいらっしゃったのかわからない、おじいさまがおっしゃったのです。
それで、わたしはそこを訪れてお話をお聞きしたということがありました。
その後論文執筆のため何度か室生寺を訪れました。
中世には、天台宗、真言宗、またさまざまな宗派の僧侶が修行していたことを知りました。
その中には尼僧も含まれていました。法華寺での横笛法尼もそうですが、各地で尼僧も修行をしていわけです。
続きを表示するには、入会が必要です
紀州高野山横笛の会
もっとライブラリを見る
ご入会手続き中に完売することもございます。
販売価格 | 入会料金 | 入会/詳細 |
---|---|---|
入会後無料 ※退会後閲覧不可 詳細はこちら |
3日間無料 1,100円/1ヶ月ごと |
入会する |
サロンに入会中または購入済みの方はこちら
ログインする続きを閲覧するには、DMMアカウントへのログインが必要です。
サロンに入会せず続きを見る
販売価格 | 入会/詳細 |
---|---|
200円 |
購入する |
フォローしたサロンの情報を、ご登録のメールアドレスにお届けします。
サロンをフォローする
-
三石不動尊について
当会を主宰している妙泉が住職をしている高野山麓のお寺について 少しご紹介させていただきます…
テキスト
-
【文学シリーズ】南方熊楠と高野山
高野山と縁の深い文学者や各界の研究者はたくさんいる。今号からは、ゆかりの人々の軌跡を辿る…
テキスト
-
高野山リトリート
3年ぶりの高野山リトリート開催 高野山リトリートは、癒しの体験活動を組み合わせて、観光目線…
テキスト
-
御霊の誓願
この世界で生きることは、つらいことや哀しいことが少なくないのではないでしょうか。 人気のな…
テキスト
-
護摩札
法人会員様に一年に一回、お届けしている横笛の会の護摩札です。 会員外、個人さまもお申込みい…
テキスト
-
思いが観音さまに届くとき
お経は、この世とあの世をつなぎ、僧侶の立場からは、ご供養の際に、亡き人とコミュニケーション…
テキスト
-
オンラインご祈祷
ご祈祷とは密教のご祈祷(きとう)は、現世を生きるとき、さまざまな局面で抱えるお悩みや切実な…
テキスト
オンラインサロン情報
3日間無料
紀州高野山横笛の会
サロン紹介
- 運営ツール
- DMMオンラインサロン専用コミュニティ