お知らせ クーポン ヘルプ

2024年6月1日ミニセミナー

動画

2024年6月1日ミニセミナー

2024年6月1日サロンメンバー限定ミニセミナー

頂いた質問に対してお答えしておりますので是非ご覧ください。
以下、質問内容と動画のタイムラインです。
【17秒~】
ポーズスクワットの狙いを教えてください。

【1分0秒~】
スロースクワットを取り入れようと思います。6秒くらいかけて行うのがいいとどこかでおっしゃっていたと思います。その中で4.5.6のあたりをゆっくりするとよいとあったと思いますが、その狙いはどんなところにありますか?

【1分56秒~】
ベンチプレスのラックアップが軽いときと、重いときがあります。軽いときはなにが起きているのでしょうか?ちなみに、試合では常に軽いです。

【3分2秒~】
現在、7週サイクルをやっています。スクワットは172.5kg8発を目標にして、毎週7.5kg増加させています。メニューは4セットです。1週目は127.5kg8発2セット、メモリ137.5kg5発1セット、ストップスクワット112.5kg5発の計4セット。このメニューだと1週目から3週目あたりまであまりに軽く負荷が弱く感じました。これでよいのでしょうか?

【4分32秒~】
2023年10月25日の一言「いまやるべきことを明確にする」についてスクワットの強化ポイントに書いてある、内転筋の強化、体幹部の強化が必要であることなど、どんな感覚からわかるのでしょうか?内転筋や体幹が他の部位に比べ疲れやすいのを感じたということなのでしょうか?私は、ベンチで胸はまだ元気なのに三頭が疲れてしまって、そのため、三頭の強化が必要だな(もしくはフォームが悪いか)と思ったことはあります。身体の感覚が鈍いのか、いまやることを明確にできないでいます。どんな感覚からやるべきことを感じ取ったのか教えてください。

【7分30秒~】
BP のレッグドライブとニースリーブについての質問です。自分はこれまでニースリーブをしてBP をしたことは無かったのですが、ジムが混雑した日、SQが終わったタイミングでちょうどBP台が空いたため、レストも取らず、ニースリーブも外さずにBP台へ直行し、シャフトでのBPを開始しました。いつもシャフトでは動きを確認しながら20回ほど挙上しますが、レッグドライブ未熟者の私は結構脚が辛いです。ところがニースリーブをしたままBPをしたこの日は足の辛さが激減し、非常に楽に準備運動ができ、その後のアップ、メインセットも気持ちよくできました。これは自分がレッグドライブ未熟者だから感じる感覚なのでしょうか。それとも結構多くの人に共通する感覚なのでしょうか。自分は当分の間ニースリーブ無しのBPには戻れそうもない感じです。

【9分49秒~】
A1タイプに効果的な補助種目を教えてください。ナローベンチ、ストップベンチ、ダンベルベンチ、スロースクワット、ストップスクワット、レッグカール、スティッフレッグドデッドリフトあたりは効果的と教わった記憶があります。ブルガリアンスクワット、ハックスクワット、ハイバースクワット、レッグエクステンション、バックエクステンション、ワンレッグデッドリフト、ローイング系やプルダウン、チンニングはどうでしょうか?

【11分24秒~】
試合当日の試技開始前にするアップは、第一試技100キロの場合のアップの重量や回数はどの程度すれば良いのでしょうか?また開始の何分前迄に終わらせれば良いのでしょうか?毎回、アップの時は順番待ちの状態で正解が解らず焦ってしまいます。

【13分36秒~】
ベンチプレス中、もしくはベンチプレスをやったあとに、たまに前腕がきしむような違和感が出ます。この原因はなんでしょうか?また、対策はありますか?いまのところ、前腕が弱いのであろうと判断して、ハンマーカールやリバースカールをやっていますが、効果があまりないように感じています。

【14分49秒~】
最近、風船を膨らませて腹圧を強くするというのをやっている人を多く見ます。横隔膜が鍛えられて呼吸が強くなって、腹圧を高める効果があるそうです。これって本当に効果があると思いますか?三土手先生の意見を聞かせて下さい。

【16分43秒~】
トレーニング前後に1時間を確保できるとして、リポーズなどをトレーニング前と後でどのくらいの時間のイメージで行えばいいでしょうか?体感的にはトレーニング前に45分、後に15分くらいがいいように感じています。また、スクワット、デッドリフトの日はより時間をかけていて、ベンチプレスの日はその半分くらいでも調子がいいように感じます。

【18分7秒~】
サイクルトレーニングで来週以降メモリセットも駆使しつつ、スクワット172.5kg8発狙いを行います。
縁起でもないですが、仮に172.5kgを6発しかできなかった場合の話です。次のサイクルでもう一回172.5kg8発をやり直すのがいいのか、もしくは、175kg6発など6発でのベストを狙うのがいいのか、どのように考えるのがいいでしょうか?

【19分7秒~】
7週間のサイクルトレーニングで順調にベストが出ました。次も7週でのサイクルを組みたいのですが、試合の関係で5週しか取れなそうです。その場合のプログラムの考え方、また、ショートサイクルトレーニングについて教えてください。

【20分31秒~】
他の方の質問と重複しますが、軽量級女子の大会のアップの仕方はどうでしょうか?
先日2度目の大会に出場したのですが、前回の反省点としてアップ不足ということがあったので、普段の練習のメインセットまでの上げ方でアップを行いました。まわりをチラチラ見ると2、3本軽く上げて終わらせている選手が多かったように思いますし、当日私のアップを見て先輩リフターにアップ多くないですか?と言われました。私的には普段通りのアップで不安要素もなく試技に挑めたのですが、大会のときのアップは普段よりは軽めに行ったほうがいいのでしょうか?

【22分24秒~】
大会が終わりしばらくはオフシーズンに入ります。自分の弱い部分を強化する練習がしたいのですが、具体的に種目や回数、セット数などどのように行ったらよいでしょうか?私はスクワットで失敗するときは立ち上がるときに後ろに流れてバランスを崩す傾向にあります。お尻やハムストリングスが弱いのは自覚しているのですが、弱点強化期間はサイクルトレーニングを組んでいたときのように普通のスクワットは行わず、ノーベルトや補助種目的な種目からいきなり始めていいでしょうか。スクワットに限らず他の種目はどうでしょうか?

【24分6秒~】
動的リポーズはキャツ&ドック以外にあるのでしょうか?また、ストレッチポールなどの器具を使用したリポーズはありますでしょうか?それとA-wear使用してのリポーズは大丈夫でしょうか?

【26分25秒~】
立甲とベンチプレスの上手さの関係について質問です。私はベンチプレス170KGくらいの頃には立甲が出来なかったのですが、200KG挙がるようになった頃に気付けば立甲出来るようになっていました。ベンチプレスを伸ばすためには立甲出来るように練習することは効果的なのでしょうか?私の感覚ではベンチプレスが上手い人は立甲出来る人が多いように思っています。

【27分25秒~】
三土手さんがスーパー銭湯などに行った際に、温冷浴をやるとおっしゃっていたと思います。また、湯船につかることは浮力の関係で体が休まるとおっしゃっていました。浮力で休まるというのは特に考えたこともないことでした。スーパー銭湯などに行った際にやることと、その身体への狙いや効果を教えてください。

【29分39秒~】
パワーリフティングを長く続けていきたく、また、記録も向上させていきたいと考えています。先日リアルスイングのプロ伊藤さんが全日本マスターズで62歳にしてデッドリフトで自分がもつ日本記録を更新しました。スクワットも好記録です。ほとんどの選手が年齢が上がると重量が下がる中で、プロ伊藤さんはなぜこのような記録を出せていると考えられますか?また、3種目の中で年齢が上がっても重量を維持しやすい、しにくいなど種目の違いはありますか?

続きを表示するには、入会が必要です

ノーリミッツ~限界はない~

ご入会手続き中に完売することもございます。


販売価格 入会料金 入会/詳細
入会後無料
※退会後閲覧不可 詳細はこちら

5,000円/1ヶ月ごと

入会する

サロンに入会中または購入済みの方はこちら

続きを閲覧するには、DMMアカウントへのログインが必要です。


オンラインサロン情報

ノーリミッツ~限界はない~

ノーリミッツ~限界はない~

5,000円/1ヶ月ごと
サロンページを見る

サロン紹介

BIG3を効率良く伸ばすための情報を日々発信しております。特典は色々ありますが、月一回のオンラインパーソナルや個別質問は好評頂いております。トレーニングに関する様々な疑問もサロン内のコンテンツを見れば答えが必ずあります。
運営ツール
DMMオンラインサロン専用コミュニティ

あなたにおすすめの他サロン

おすすめサロンをすべて見る
ページトップに戻る