『外からスポーツ界を変える架け橋になる』 FoSE第2期、開講。
テキスト
- 内容
- ライブラリ
6カ月で自分を変える、スポーツ界を変える
社会情勢が予測のつかない変化を見せる中、スポーツの持つ可能性がますます注目を浴びるようになり、まさにリアルタイムでスポーツビジネスの革新が起こっています。
昨年には東京オリンピック、パラリンピックというビッグイベントも経験し、日本におけるスポーツの持つ社会的価値は、日に日に切り口を増やし新しい「スポーツ×〇〇」を次々と生み出しています。
そのような環境の中、今注目すべきは「スポーツを活用する一般企業」です。
今後10年、50年、100年先を見据え日本のスポーツ産業の未来を切り開く“スポーツビジネスの日本代表”人材の創出と、将来にわたり繋がるスポーツビジネスエグゼクティブ層のコミュニティを醸成すべく「FoSE(フォーシー/Future of Sports Executive)」の第2期募集をスタートすることになりました。
(第1期は2021年10月~2022年3月実施)
スポーツビジネスにおいては、競技団体(チーム)、大会主催者(リーグ)、施設事業者など直接的にスポーツに関連する「In Sports」、「In Sports」に自社製品やソリューションを提供したい一般企業の「For Sports」、スポーツを自社(一般企業)のマーケティングなどに活用したい「With Sports」といった形でそれぞれの立場を整理できます。
「In Sports」で働く方やこれからその立場になりたい方々に向けた学習コンテンツは多く存在しますが、本プログラムは特に「For Sports」と「With Sports」の一般企業エグゼクティブ(経営層または経営層を目指す方)に向けた集中型プログラムとなっています。(In Sportsの方もご参加いただけます)
日本国内はもちろん、海外の動向にも精通する国際色溢れるSBA理事4名がスポーツの未来を考える同志として、正解のないテーマに対し受講者と一緒に考え、本質的で熱い議論と学習の場を提供します。
プログラムの概要
本プログラムはオンラインを中心に行われ、SBA(Sports Business Academy)の理事4名それぞれが出す各テーマに対し、受講生の方が自ら考え導き出した答えをプレゼンする形で構成されます。
一つのテーマ発表(オリエン)からプレゼンまでは約3,4週間の時間があり、その間には理事をメンターに受講生自身の考えをぶつけたり、一緒に考える場を設けます。
毎回プレゼンを聞くSBA理事4名も正解を持っているものではありません。
SBA理事自身もプレゼンを聞きながら学び、未来をともに創り出すパートナーとしての目線で、プレゼンを一緒にブラッシュアップしていく形で進めます。
さらに、プレゼン後はリフレクションミーティングを設け、テーマやプレゼン内容の復習、気になる部分の補足などをし、アウトプットするための知識としてしっかりと身につく流れを提供します。
そして後半では、受講生自らが実現したいFuture of Sportsのテーマを考え、その実現計画に関する「最終プレゼン」を行っていただきます。(最終プレゼンには特別ゲストが参加するかも?)
また、上記のプログラムをFoSE活動の「メインフィールド」と位置づけ、それとは別に受講生同志のコミュニケーションや、テーマとは別の課題のディスカッションなどをカジュアルに行う「サブグラウンド」もオンラインにて開催します。(サブグラウンドに関しては、FoSE1期生も参加予定)
アウトプットをベースにした環境の中で、エグゼクティブの皆さんの成長を最大化し、スポーツビジネスの主体者として、10年、50年、100年先を考えるコミュニティを醸成していきます。
プログラム要項
※内容は変更になる場合があります
受講料
330,000円(税込)
お支払い方法:銀行振込
応募要項
定員4名。書類選考(+面接)の上選抜。
スポーツビジネスにおける、「For Sports」,「With Sports」でエグゼクティブとして働いている方、またはエグゼクティブを目指す方を想定。(「In Sports」の方も参加可能です)

提出書類
本ページ最下部の「応募フォームはこちら」より入力フォームへ。
1. 連絡先等の情報
2. 経歴(学歴、職歴)、応募動機
3. 最終プレゼンで取り扱いたいテーマ(プログラム中の変更可)
応募締切:2022年7月12日(火)
※合否、その後の面談の連絡は2022年7月29日(金)までにメールにて行う予定です
応募資格
□ 全14回のメインセッションに毎回出席し、テーマに対してのプレゼンを行うことができる方。 (SBA、THE BASE会員に限りません)
□ プログラムの趣旨に共感し、意見の違いを尊重しながら協調的、建設的な議論を行うことができる方
Executive Officer SBA理事




応募フォーム
フォロー特典
-
一部無料閲覧OK
動画・テキストなどを
無料閲覧できます。(一部) -
限定イベント参加
サロン会員限定イベントに
参加できます。(一部) -
サロン最新情報
お気に入りサロンの最新情報
を知ることができます。
フォローしたサロンのお得情報を、ご登録のメールアドレスにお届けします。
サロンをフォローする
-
6月度SBA理事会 公開生配信!
【6月度SBA理事会「公開生配信」のお知らせ】 日本(荒木・杉原)、米国(鈴木)、英国(山…
テキスト
-
今後のプロ野球ビジネスの挑戦
【5/18開催サロン】「今後のプロ野球ビジネスの挑戦」※オンライン開催 5月中の緊急事態宣…
テキスト
-
5月度SBA理事会 公開生配信!
【5月度SBA理事会「公開生配信」のお知らせ】日本(荒木・杉原)、米国(鈴木)、英国(山崎…
テキスト
-
【GW企画】第一回SBAセミナーを無料配信!
【GW企画‐第一回SBAセミナーを無料配信!】 スポーツビジネスアカデミー(S…
テキスト
-
NPBAM(日本野球機構アドバンストメディア)を勝手に構想する
【今夜、データアナリスト金沢氏と公開Zoom飲みをやります!】 ※THE BA…
テキスト
-
【オンライン開催】2021年の「TOKYO2020」に向けて
【オンライン開催】2021年の「TOKYO2020」に向けて〜東京・NY・ロン…
テキスト
-
プロスポーツチーム(事業系)のあるべき組織構造を考える
プロスポーツチーム(事業系)のあるべき組織構造を考える 【会員限定サロン】 2020年3月…
テキスト
-
選手エージェントビジネスの未来像
※今般の新型コロナウイルス感染拡大を踏まえ、本イベントは「開催延期」となりました。 何卒ご…
テキスト
-
SBA新春セミナー&新年会2020
SBA新春セミナー&新年会 〜2019年を振り返り、2020以降のスポーツ界を読み解く〜 …
テキスト
-
JBAに見る競技団体の国際戦略
JBA(日本バスケットボール協会)に見る競技団体(National Federation)…
テキスト
-
今改めて考えるアンブッシュマーケティング
今改めて考えるアンブッシュマーケティング ~東京五輪その先を見据えたスポーツマーケティング…
テキスト
-
日米の球団買収劇から見る球団評価やオーナーシップの違い
日米の球団買収劇から見る球団評価やオーナーシップの違い 【会員限定サロン】2019年10月…
テキスト
-
東京2020のあとに何を残すか〜ホッケーの現状から学ぶ~
東京2020のあとに何を残すか〜ホッケーの現状から学ぶ~ 【会員限定サロン】2019年10…
テキスト
-
SBA理事会#02 スポーツゴールデンイヤーズを前に"今"何をすべきか
公開理事会第二弾【重大発表アリ!!】 #02 スポーツゴールデンイヤーズを前に”今”何をす…
動画
-
SBA理事から皆様へのメッセージ
THE BASEの皆様こんにちは! このオンラインサロンでは、毎月のスポーツビジネスアカデ…
動画
オンラインサロン情報
スポーツビジネスアカデミー | THE BASE
サロン紹介
- 運営ツール