媒体の読者ニーズが何か探るのが、おもしろい物語を書くために最重要
テキスト
- 内容
- ライブラリ
この記事の作者はプロのラノベ作家です。
Q,最近、おもしろいストーリーの条件とは、以下の2つを満たすモノかなと考えているのですが、合っていますでしょうか?
①ログラインを明確にし、主人公の目的達成に近づいていくようにする。
ONE PIECEなら、「俺は海賊王になる!」というのがログラインで、海を航海して海賊王の宝に近づいていくのが目的達成の過程になります。
この主人公が目的に近づいているという状況を常に維持しないと、途端につまらなくなると、感じています。
恋愛物で、二人が相思相愛になると物語が終わってしまうのはこのため。
また序盤にログラインを早めに提示しないと、話が意味不明になって読者に離脱されやすいと感じています。
②そのジャンルにおける読者ニーズを常に盛り込む。
なろう系異世界恋愛なら、溺愛とざまぁ。なろう系ハイファンタジーなら、無双、成り上がり、モテ、勘違いアゲなどです。
ログラインに沿ってストーリーを進めた上で、これらの美味しさを上手に盛り込んでいかないと、ウケないと考えています。
まとめると、おもしろいストーリーの条件とは
冒頭で、明確にログラインを示した上で、それに沿って物語を展開し、そのジャンルの読者ニーズをてんこ盛りしていくこと。
だと思いますが、いかがでしょうか?
A.頂いている内容はほぼ正しいです。
まずログラインを明確にしなければいけない理由は、実は媒体(ネット小説か、新人賞オリジナル小説か、漫画原作か、漫画ネームか)によって若干異なる部分があるのですが、結果論としてログラインを大切にしなければいけないというのは間違いありません。
将来サッカー選手になりたいと思っている少年の物語であれば、この少年は必ずサッカーの練習を日々しているはずであり、逆にもしサッカーの練習をしていないと「なんでプロサッカー選手を目指しているのにサッカーの練習をしていないの? ログラインに沿って物語が展開されてないのでは?」という、作品の主軸のブレに繋がります。
(その上で、すぐに強くなってぽんぽん勝ち上がっていくか、プロになるまでに大きな挫折を何回も味わうことになるかは、媒体によります。「将来はプロサッカー選手になりたいが、右足を事故で怪我してしまって練習ができていない少年」が出てきた場合、それはそれでまたログラインが変わります。)
『読者ニーズをてんこ盛り』にすることについては、特に媒体によります。
web小説であれば、主人公が大きな挫折に苦しんだり弱さを実感して悩むシーンは原則的に御法度ですが、漫画等では逆にこういった挫折が「どうするんだろう」という期待感を生み、盛り上がりに繋がることがあります。
そういった意味で、『とにかく主人公が最強で俺tueeeを見たいという読者ニーズ』なのか、『主人公が人間らしく様々な苦難を乗り越えながら成長していくのを見たいという読者ニーズ』なのかは、その読者層によって異なってきます。
その意味では、『読者ニーズをてんこ盛り』にしていくことは重要ですが、そもそもその媒体の読者ニーズとは何なのかということを探るのがより本質的な重要さと考えられるかも知れません。
2024年5月23日に作成した記事
エンタメノベルラボに入会するとより高度な情報が閲覧できます。
ぜひ入会してください!
フォロー特典
-
一部無料閲覧OK
動画・テキストなどを
無料閲覧できます。(一部) -
限定イベント参加
サロン会員限定イベントに
参加できます。(一部) -
サロン最新情報
お気に入りサロンの最新情報
を知ることができます。
フォローしたサロンのお得情報を、ご登録のメールアドレスにお届けします。
サロンをフォローする
-
Web小説で読者にストレスを与えても離脱されないようにする方法とは?
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.Web小説で読者にストレスを与えても離脱…
テキスト
-
書きやすいキャラ中心に小説を書く戦略で大丈夫?苦手なキャラも書くべき?
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.書きやすいキャラ中心に小説を書く戦略で大…
テキスト
-
Web小説でヒロインの成長を描くコツ
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.ヒロインが主人公の足を引っ張る展開をリカ…
テキスト
-
魅力的なキャラの作り方。小説のキャラは4つの要素でできている
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 キャラクターの魅力とは4つの要素で構成されて…
テキスト
-
小説新人賞の選考でオリジナリティが無いと評価されました。対策は?
このミス大賞受賞作家:梶永正史先生による講座 プロのミステリー作家、梶永正史先生が、作家志…
動画
-
カクヨムの1話で入れた方が良い5要素。小説投稿ランキング上位を取る方法
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 カクヨムの1話で入れた方が良い5つの要素 ①…
テキスト
-
Web小説でストレス展開を入れつつランキング上位を取る方法
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 主人公がピンチになるようなストレス展開が無い…
テキスト
-
漫画の違法配信をGoogle検索とYouTubeから削除する方法
漫画の違法配信を止めると、漫画の売り上げが1,2倍以上に伸びます。 インターネット上に違法…
動画
-
小説新人賞の企画書アドバイス会。講師わかつきひかる先生。2025/1
作家わかつきひかる先生の小説講座 わかつきひかる先生は、ラノベや時代小説、官能小説など幅広…
テキスト
-
小説の執筆で燃え尽き症候群にならないためには?講師、梶永正史先生
このミス大賞受賞作家:梶永正史先生による講座 プロのミステリー作家、梶永正史先生が、作家志…
動画
-
物語の面白さの本質とは?目的が互いに矛盾するキャラのぶつかり合い
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.物語をおもしろくする最大のコツとは、主人…
テキスト
-
小説のセリフの書き方のコツ。解釈がひとつになるようにする
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.地の文では主語を入れることが重要ですが、…
テキスト
-
小説のセリフの書き方のコツ。台詞の注意点とは?
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.セリフではキャラクターの個性や感情の流れ…
テキスト
-
漫画原作コンテストを受賞。【エンタメノベルラボ】会員のインタビュー
2024年12月15日、エンタメノベルラボで、漫画原作コンテストを受賞したメンバーが現れた…
テキスト
-
物語のクライマックスを盛り上げるために必要な5つの要素
この記事は複数のプロが監修しています。 一つ具体例として桃太郎をあげてみたいと思います。 …
テキスト
-
小説で魅力的なキャラクター作るための4つのコツ
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.魅力的なキャラクター作りに関する質問です…
テキスト
-
Webでウケる小説を書くために一番重要なコツとは何?
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.Web系で、おもしろい小説を書くコツとは…
テキスト
-
小説は作者の書きたいことを全面に出した方が人気が出る?
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.最近のカクヨムやweb出身の小説を読んで…
テキスト
-
Web小説コンテストを受賞。【エンタメノベルラボ】会員のインタビュー
2024年10月30日、エンタメノベルラボで、Web小説コンテストを受賞し書籍化が決まった…
テキスト
-
ラノベ読者は主人公に自分を一体化させて読んでいる?
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.ラノベ読者は主人公に自分を一体化させて読…
テキスト
オンラインサロン情報
小説家オンラインサロン【エンタメノベルラボ】書籍化&新人賞受賞者多数!
サロン紹介
- 運営ツール
- DMMオンラインサロン専用コミュニティ