小説のキャラクターの魅力とは4つの要素から成り立っている
テキスト

- 内容
- ライブラリ
この記事の作者はプロのラノベ作家です。
Q.キャラクターの魅力とは大きく分けて3つの要素から成り立っていると考えているのですが、いかがでしょうか?
①行動原理の徹底。何がやりたい人なのか、価値観や言動がブレないこと。首尾一貫していること。
②好感度。主人公やヒロインといったメインキャラクターは、現実世界の人間と同じような美徳をそなえており、読者から好感を持たれる必要があります。逆に言えば、好感度が下がる言動は避けること。
③尖っていること。②を損なわないことを条件に、何かしら尖った極端な個性があること。少なくても作中でのキャラ被りは避けること。(これはキャラの見分けが付かなくなることを避けるため)
Web小説やWebtoonにおいては、これに加えて、役割の徹底というのがある気がしています。
例えば、ヘイトキャラなら、主人公の妹にヒャッハー!と絡んで、主人公にボコボコにされるムーブをなるべく、上手に演出してやらなくてはならないなど。
従来の小説や漫画にもこのキャラクターの役割というのはあったと思いますが、最近のWeb小説やWebtoonにおいては、この役割の徹底というのが、より求められている気がしています。
おそらく、ぱっと見でのわかりやすさ、展開の速さが求められているため、無駄な動きを入れる余地がなくなっているからかな? と考えていますが、いかがでしょうか?
A.キャラクターの作り方として、①〜③は全て重要な要素であり一つも間違っているものはありません。
これはラノベ新人賞型の小説でも、Web系の小説でも、①〜③全てが大事だというのはどちらでも同じです。
オリジナル設定が多いファンタジー系小説等ですと、世界観の説明や状況の説明が先に来てしまい、このキャラクターに関する①〜③の提示がおろそかになってしまって評価が下がってしまうというのは、よくあるパターンかもしれません。
そしてここで一つ、①〜③だけではなく、実はもう一つ必要な要素「④」があります。
それは、④そのキャラクターが読者にとって羨ましい立ち位置にいること、です。
これは例えば男性向け企画で単純なものだと、「主人公が複数の女の子から好意を寄せられている」「主人公しか持っていない特殊技能があり、まわりの人がその能力を頼って主人公のまわりにやってくる」等です。
この④がないと、①〜③があっても、キャラクターがうまく立たないことが稀にあります。
具体例をあげると、
「主人公(男)は鍛冶屋で、毎日剣を作っている。主人公の目標はとにかく立派な剣を作ることで、これを国に納めることで少しでも国を守る力になれればと思っている。しかしたまに剣作りにこだわり過ぎて、変な装飾を剣に施してしまうことがある。この主人公の剣を使って戦った兵士は大きな活躍を上げることが多く、活躍した兵士は国からも国民たちからも称賛の声を浴びることが多い。が、主人公がこの剣を作っていることはあまり知られておらず、主人公に称賛の声が来ることはない」
上記は、①〜③があるのに、④がないパターンです。
つまり、目標がしっかりしており、好感度もあり、ちょっと尖った個性もあるのに、④の「羨ましい立ち位置」が抜けているために、この主人公はいまいち人気が出ないと予想されます。
これを改善するためには、新たに④を付け加えてあげる必要があります。例えば、
「主人公がこの世界で最も刀を上手く作れる鍛冶屋であるという噂が王国中に広まり、主人公たちのまわりに様々な剣士が剣作りを依頼しに集まってくる。そんな中で、鍛治に真っ直ぐな主人公の姿を見て、惚れてしまうヒロインが現れる」
等の設定を付け加えれば、この主人公は「良いキャラ」として認識される可能性が高いです。
正直①〜③だけでどうにかなってしまうパターンの方が多いですが、突き詰めるのであれば④も意識できるとよいかもしれません。
2024年8月25日に作成した記事
エンタメノベルラボに入会するとより高度な情報が閲覧できます。
ぜひ入会してください!
フォロー特典
-
一部無料閲覧OK
動画・テキストなどを
無料閲覧できます。(一部) -
限定イベント参加
サロン会員限定イベントに
参加できます。(一部) -
サロン最新情報
お気に入りサロンの最新情報
を知ることができます。
フォローしたサロンのお得情報を、ご登録のメールアドレスにお届けします。
サロンをフォローする
-
世界観はハードで主人公は最強で前向きがラノベのヒットの条件?
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.世界観がハードで主人公は最強で前向きがヒ…
テキスト
-
ラノベの世界観構築のコツ。世界の謎と主人公がリンクしているの最良
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.最近、ライトノベルの世界観はグイン・サー…
テキスト
-
カクヨムの成り上がりには勘違い要素が必要
カクヨムでウケる勘違い無双成り上がりとは何か? について、実際にライトノベル市場で売れた作…
テキスト
-
カクヨムとラノベ市場でウケるヤンデレとは何か?
カクヨムとラノベ市場、漫画市場でウケるヤンデレとは何か? について解説します。 この講座の…
テキスト
-
Web小説における最良の小説の完結方法
この講座の作者は、「小説家になろう」「カクヨム」で何度も書籍化&コミカライズの経験があるプ…
テキスト
-
Web小説で読者にストレスを与えても離脱されないようにする方法とは?
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.Web小説で読者にストレスを与えても離脱…
テキスト
-
書きやすいキャラ中心に小説を書く戦略で大丈夫?苦手なキャラも書くべき?
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.書きやすいキャラ中心に小説を書く戦略で大…
テキスト
-
Web小説でヒロインの成長を描くコツ
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.ヒロインが主人公の足を引っ張る展開をリカ…
テキスト
-
魅力的なキャラの作り方。小説のキャラは4つの要素でできている
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 キャラクターの魅力とは4つの要素で構成されて…
テキスト
-
小説新人賞の選考でオリジナリティが無いと評価されました。対策は?
このミス大賞受賞作家:梶永正史先生による講座 プロのミステリー作家、梶永正史先生が、作家志…
動画
-
カクヨムの1話で入れた方が良い5要素。小説投稿ランキング上位を取る方法
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 カクヨムの1話で入れた方が良い5つの要素 ①…
テキスト
-
Web小説でストレス展開を入れつつランキング上位を取る方法
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 主人公がピンチになるようなストレス展開が無い…
テキスト
-
漫画の違法配信をGoogle検索とYouTubeから削除する方法
漫画の違法配信を止めると、漫画の売り上げが1,2倍以上に伸びます。 インターネット上に違法…
動画
-
小説新人賞の企画書アドバイス会。講師わかつきひかる先生。2025/1
作家わかつきひかる先生の小説講座 わかつきひかる先生は、ラノベや時代小説、官能小説など幅広…
テキスト
-
小説の執筆で燃え尽き症候群にならないためには?講師、梶永正史先生
このミス大賞受賞作家:梶永正史先生による講座 プロのミステリー作家、梶永正史先生が、作家志…
動画
-
物語の面白さの本質とは?目的が互いに矛盾するキャラのぶつかり合い
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.物語をおもしろくする最大のコツとは、主人…
テキスト
-
小説のセリフの書き方のコツ。解釈がひとつになるようにする
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.地の文では主語を入れることが重要ですが、…
テキスト
-
小説のセリフの書き方のコツ。台詞の注意点とは?
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.セリフではキャラクターの個性や感情の流れ…
テキスト
-
漫画原作コンテストを受賞。【エンタメノベルラボ】会員のインタビュー
2024年12月15日、エンタメノベルラボで、漫画原作コンテストを受賞したメンバーが現れた…
テキスト
-
物語のクライマックスを盛り上げるために必要な5つの要素
この記事は複数のプロが監修しています。 一つ具体例として桃太郎をあげてみたいと思います。 …
テキスト
オンラインサロン情報
小説家オンラインサロン【エンタメノベルラボ】書籍化&新人賞受賞者多数!
サロン紹介
- 運営ツール
- DMMオンラインサロン専用コミュニティ