お知らせ クーポン ヘルプ

117やってくれたら118夏が終わって数学119過去問120英語

テキスト

117やってくれたら118夏が終わって数学119過去問120英語
117話 やってくれたら助かること
118話 夏が終わって・・・数学
119話 夏の過去問対策
120話 夏が終わって・・・英語


117話 やってくれたら助かること

やってくれたら助かること。
それは 大好きな Aちゃん(とあるアイドル)に 
 「英熟語と英単語の歌」
っていうのを歌ってもらうこと。
できればyoutubeで、ふり付きだと最高だ。
「イチローくん いっしょに歌おうね!」
なんて入れてもらうとイイネ!
イチローが中学受験のとき、
助けられたグッズに暗記ソングがあった。
「そんなのの、大学受験版があったらいいのにねぇ」
と、息子とふざけて話していた。
で、 
「Aちゃんが歌ったら覚えられる?」 
と聞いたら
「覚えられるでしょ、それは。間違いなく。」
と食いついてきた。
受験生は娯楽が少ないからね~。
息抜きしながら暗記もできたらそりゃいいよね。
しかもイチローは受験生生活3年目だし、
さすがに煮詰まる頃。
そうなったのは自業自得で自分が悪いんだけど。
中学受験当時、
理科社会のいい覚え方はないかと、
私はネットサーフィンや
当時まだ少なかった受験ブログをよみあさって情報を集め、
ようやく理科社会の暗記項目がCDになっているのをみつけたのだ。
もちろん即、購入して聞かせた。
どうせダメ元。悩むより実行である。
届いてみたら
小3、小4のときならよかったのにって感じの
非常に基礎的なものだったけど、
小5でもまあまあ役に立った。
知識は、知っているだけでは弱い。
素早く正確に思い出すことが肝要だ。
知らないことでは無かったけれど、
このCDを聞くことで思い出すスピードが格段に早まったと思う。
ネットサーフィンでみつけたものの中には
オリジナルで暗記歌を作って吹き込んで
それを販売している人もいたので
そういうのも購入させてもらった。
N研時代は、それでなくてもやることが多いけど、
とにかく算数に時間を取らなくてはならない。
(ウチの場合だけか?)
なので、
理科や社会をガッツリ勉強している暇がなかなかとれない。
かといってやらないわけにはいかず、困っていたのだ。
そこで苦肉の策として、
息抜きとしている時間になんとか組み込むべく、
探して出会ったグッズ達だった。
塾への行き帰りに車の中で唄ったり
食事中や学校へ出かけるまでの時間に、
それをかけておいて聞くともなしに聞かせたり、
本もあったので、それを見ながら娯楽として聞いたり、
親子で唄ったりした。
今それらの大学受験レベルを
息子が好きなアイドルにやって欲しい。
「センター地理を覚えよう」とか
深夜ラジオで
「Aちゃんの基礎英語 センターリスニング」
なんていうのもいいな。
今、英語の音読をCDを聞きながらやっているけど
それがAちゃんの声なだけでどんなにはかどるだろう。
昔、森高千里さんが 
ロックンロール県庁所在地って言うのを作ったよね。
「北海道は札幌 お次は~ 札幌ラーメン~」
って奴。
ミニモニがカバーしたからそっちの方を知っている人もいるかな。
あれで沢山の中学生が救われたと思うけど。
暗記なんてさ、
苦しみながら覚えないで、
歌って楽しく覚えたらいいんじゃないの?
ああいうののセンター試験版みたいなのがあってもいいと思うけどな。
化学は 化学記号の歌くらいしか無いよね。
すいへーりーべーぼくのふね ってやつ。
作詞は私がするし、
持ち歌の替え歌でいいから歌ってくれたらいのにな。
お金があったらお願いしたいよ。マジで。
昔の中学受験のお助けグッズには、、
各県の特産や名所がカードになったものがあったから
それでカルタをやったり、
日本地図のパズルがあったので、親子でタイムを競ったりもした。
息子は右手、私は左手とか、
息子は両手、私は片手とかのハンデをつけたり、
一個パーツを隠しておいて、
何県が無いか先にわかったのはどっちかとか。
日本地図のテンプレートを買って、
(日本地図の型抜き定規)
毎日日本地図を書かせたりね。
勉強の基礎になる暗記部分なんて、歌やゲームにでもして
楽しく覚えたらいいと思う。
なんでこんなことを書いているのかと言うと、
最近息子は夢を見るのだという。
どんな夢かと言うと、
「試験会場へいったらさ、会場はここじゃありません。
って言われてさ、
あなたの会場は海老名です、て言うんだよ。
何でまた「海老名」なんてところがでてくるのか意味が解らないんだけど。
それで「ここでは受けられないんですか?」って聞いたら、
「アナタよく海老名へ行っているでしょ?」とか言われて、
あんまり変だから、こんなの夢だろう? 
夢に決まっている!って思ったら
目が覚めて、ああ夢だった。やっぱり夢だったんだ。
って安心して。 
それでもう一回寝たらまた同じ夢の続きを見て。」
なんでも今回のは受験ではなくて、
模試を受けに行った夢だったらしい。
W稲田プレだって。
近々受ける予定は別にないけどなんだかリアルな夢だな。
その時々でいろんなシュチエーションなのだそうだが、
とにかく 間に合わなくて焦る、とか 
時間に追われているような夢ばかりなのだ。
こういう夢を見るとき、
人はやらなくてはならないことがあって
追い詰められているときだという。
聞いてみると、
「宿題やらなきゃ、でも疲れたから今は寝よう。朝絶対やらなきゃ、」
と思いながら寝たらしい。
結局寝ても夢の中でもがいているのだから
ご苦労さんなことだ。
息子は今、数学と英語に追われているが、
化学もやらなくてはならない。
もちろんCDはない。
中学受験のように何かができるわけではない母が
苦しむ息子を見ながら
暗記が楽しくできるグッズがあったらいいのに、
と思ったと言う話である。

続きを表示するには、入会が必要です

marimcreamの医学部オンラインサロン

ご入会手続き中に完売することもございます。


プラン名 販売価格 入会料金 入会/詳細
一般 入会後無料
※退会後閲覧不可 詳細はこちら

1,000円/1ヶ月ごと

入会する
医師の方 入会後無料
※退会後閲覧不可 詳細はこちら

30日間無料

500円/1ヶ月ごと

入会する

サロンに入会中または購入済みの方はこちら

続きを閲覧するには、DMMアカウントへのログインが必要です。

サロンに入会せず続きを見る

販売価格 入会/詳細
100円

購入する


オンラインサロン情報

marimcreamの医学部オンラインサロン

marimcreamの医学部オンラインサロン

1,000円/1ヶ月ごと
サロンページを見る

サロン紹介

医学部受験対策、留年対策。そして医師国家試験の対策、医師になった子の結婚出産子育て時に親はどう応援すべきかなど、悩みや情報を共有していくサロンです。医師の生声も聞くことができます。
運営ツール
DMMオンラインサロン専用コミュニティ

あなたにおすすめの他サロン

おすすめサロンをすべて見る
ページトップに戻る