ラノベのキャラの掛け合い。おもしろい会話シーンの書き方
テキスト
- 内容
- ライブラリ
この記事の作者はプロのラノベ作家です。
掛け合いで重要なのは状況設定力
ラノベのキャラの掛け合い、会話シーンのうまさについてですが、(これは個人的な意見がかなり強いですが)文章力というよりも状況設定力が影響していると考えています。
言い換えると、会話シーンを描く文章力がどれだけ高い人でも、キャラクター同士が会話している状況設定がうまく作れていなければ会話シーンは面白くならないという考え方です。
状況設定力とは、「この会話は今なにを目的に行われているのかがはっきりしている。この会話の進む方向によっては誰か困る人間がいる」という言い方をしてもいいかと思われます。
具体例としては、極端ですが、「ヒロインキャラクターが住んでいる学生寮の冷蔵庫にあるプリンを自分のだと勘違いして食べてしまう。が、そのプリンは他のキャラクターAが大切に取っておいたものであることが判明し、翌日その学生寮で『プリンを盗んだのは誰か』というのでヒロイン以外の人間が大げんかを始めてしまっていた」的な状況設定が分かりやすいと思われます。
つまりこの会話は「プリンを盗んだ犯人捜しのために行われている」という目的がはっきりしており、かつ「大げんかが始まってしまっているが、犯人がヒロインだと割れたらヤバそう」という、会話の進む方向によっては誰か困る(この場合焦る)という現象が成り立っているので、恐らく誰が書いてもそこそこキャラクターが立つ会話になります。
(=このヒロインが、「ヤバい、犯人私なのに、私ですなんて名乗り出られる空気じゃない……!」的なことを言って、その上でちょっと焦るあまりおかしな行動を取っただけでかなりキャラが立っているように見えます)
一方で状況設定的にキツい会話シーンは、主人公が学校から帰る途中にばったりサブヒロイン的な人と会って、同じ駅に向かうまで一緒に会話するといったシーンです。
まず、この会話には目的がありません。(読者目線的には、何故この会話シーンを見せられているのか分からない状況)
その上で、この会話がどう進もうとも誰も困ることがありません。
どんな会話になっても、最後は「ふーん」で終わるため、どれだけ文章力があってもキャラクターの個性が発揮できないということになります。
(それでもなおこうした目的のない会話シーンでキャラを立たせたいならば、西尾維新のように言葉遊びやキャラクターの口癖等、会話とは関係ないところで面白さを出すしかないです)
大きく上記のような例から、キャラ同士の掛け合い、会話が上手な小説の共通点は、そもそもその会話シーンが発生している状況自体が面白いものとして設定されているのです。
2023年11月15日に作成した記事
エンタメノベルラボに入会するとより高度な情報が閲覧できます。
ぜひ入会してください!
-
Web小説で読者にストレスを与えても離脱されないようにする方法とは?
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.Web小説で読者にストレスを与えても離脱…
テキスト
-
書きやすいキャラ中心に小説を書く戦略で大丈夫?苦手なキャラも書くべき?
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.書きやすいキャラ中心に小説を書く戦略で大…
テキスト
-
Web小説でヒロインの成長を描くコツ
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.ヒロインが主人公の足を引っ張る展開をリカ…
テキスト
-
魅力的なキャラの作り方。小説のキャラは4つの要素でできている
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 キャラクターの魅力とは4つの要素で構成されて…
テキスト
-
小説新人賞の選考でオリジナリティが無いと評価されました。対策は?
このミス大賞受賞作家:梶永正史先生による講座 プロのミステリー作家、梶永正史先生が、作家志…
動画
-
カクヨムの1話で入れた方が良い5要素。小説投稿ランキング上位を取る方法
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 カクヨムの1話で入れた方が良い5つの要素 ①…
テキスト
-
Web小説でストレス展開を入れつつランキング上位を取る方法
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 主人公がピンチになるようなストレス展開が無い…
テキスト
-
漫画の違法配信をGoogle検索とYouTubeから削除する方法
漫画の違法配信を止めると、漫画の売り上げが1,2倍以上に伸びます。 インターネット上に違法…
動画
-
小説新人賞の企画書アドバイス会。講師わかつきひかる先生。2025/1
作家わかつきひかる先生の小説講座 わかつきひかる先生は、ラノベや時代小説、官能小説など幅広…
テキスト
-
小説の執筆で燃え尽き症候群にならないためには?講師、梶永正史先生
このミス大賞受賞作家:梶永正史先生による講座 プロのミステリー作家、梶永正史先生が、作家志…
動画
-
物語の面白さの本質とは?目的が互いに矛盾するキャラのぶつかり合い
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.物語をおもしろくする最大のコツとは、主人…
テキスト
-
小説のセリフの書き方のコツ。解釈がひとつになるようにする
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.地の文では主語を入れることが重要ですが、…
テキスト
-
小説のセリフの書き方のコツ。台詞の注意点とは?
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.セリフではキャラクターの個性や感情の流れ…
テキスト
-
漫画原作コンテストを受賞。【エンタメノベルラボ】会員のインタビュー
2024年12月15日、エンタメノベルラボで、漫画原作コンテストを受賞したメンバーが現れた…
テキスト
-
物語のクライマックスを盛り上げるために必要な5つの要素
この記事は複数のプロが監修しています。 一つ具体例として桃太郎をあげてみたいと思います。 …
テキスト
-
小説で魅力的なキャラクター作るための4つのコツ
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.魅力的なキャラクター作りに関する質問です…
テキスト
-
Webでウケる小説を書くために一番重要なコツとは何?
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.Web系で、おもしろい小説を書くコツとは…
テキスト
-
小説は作者の書きたいことを全面に出した方が人気が出る?
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.最近のカクヨムやweb出身の小説を読んで…
テキスト
-
Web小説コンテストを受賞。【エンタメノベルラボ】会員のインタビュー
2024年10月30日、エンタメノベルラボで、Web小説コンテストを受賞し書籍化が決まった…
テキスト
-
ラノベ読者は主人公に自分を一体化させて読んでいる?
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.ラノベ読者は主人公に自分を一体化させて読…
テキスト
オンラインサロン情報
小説家オンラインサロン【エンタメノベルラボ】書籍化&新人賞受賞者多数!
サロン紹介
- 運営ツール
- DMMオンラインサロン専用コミュニティ