ライトノベルで日常系を書くための2つのコツ
テキスト
- 内容
- ライブラリ
この記事の作者はプロのラノベ作家です。
日常系のライトノベルは難易度が高い
漫画ではなくライトノベルとしてだけの勝負を考えた場合、日常系で攻めるのはかなり難しいです。
漫画の場合はキャラクターの表情やリアクションが常に画で表示されるので面白みが出るのですが、ラノベの場合は文章しかないのでその日常的な面白さを伝えることが非常に難しいのです。誤解を恐れず言えば、「それ漫画でやった方が面白くない?」という疑問に対処することができません。
(言い換えると、漫画だと起伏のない淡々とした展開を画で常に面白おかしく盛り上げることができるますが、それができないラノベだとキツい、ということになります。)
なのでもしラノベで日常系作品を書きたい場合、それ相当のハードルが待っているということを覚悟する必要があります。
その上で、おもしろくするためのコツが2つあります。
1つだけかなり過激な非日常的設定を入れる
1つ目には、もし可能であるなら日常的な生活の中に一つだけかなり過激な非日常的設定を入れるということです。
かなり昔の作品になりますが、「撲殺天使どくろちゃん」というライトノベルはほぼストーリー展開がなく100%キャラ押しの作品です。
「どくろちゃん」というヒロインが見た目は美少女的な天使なのに何故か常に釘バットを所持しており、ことある毎に主人公の男の子を殴って流血させて殺す&天使ちゃんは復活の魔法が使えるので毎回殺されては復活させられる――というギャグを行います。
こういった非日常的な過激描写は「漫画で出すまでもなく、文章レベルで強烈なのが分かる」ので、ラノベでも漫画と同じような面白さを出す事が出来ます。
「○○は△△をしなければいけない」という目標を入れる
2つ目に、「ご注文はうさぎですか?」や「きんいろモザイク」といったタイプの作品をやりたいという場合(=過激な設定を入れようがない)という場合には。とにかく何でも良いので軽く「○○は△△をしなければいけない」という目標を入れると序盤は進めやすいです。
これの一番分かりやすい例は「ドラえもん」です。
この作品はある意味究極の日常系なのですが、一応一番最初は「ドラえもんは、のび太の未来がヤバすぎてそれを変えるために未来からやってきた。だからのび太を何とか矯正しなければいけない」という目標を掲げてやってきます。
が、途中からなんだかんだで「変な道具をいつでも出せる変なロボット」というキャラクター性をガン押しで、いつからかこの目標が消えても成立するようになっています。
ある意味「変な道具をいつでも出せる変なロボット」というのが1つめの非日常的な過激な設定に該当しているので、結局1つめの設定勝負になってしまってはいるのですが、ともかく最初に一つ何か目標を掲げることはオススメです。
参考になれば幸いです。
2024年3月19日に作成した記事
エンタメノベルラボに入会するとより高度な情報が閲覧できます。
ぜひ入会してください!
フォローしたサロンの情報を、ご登録のメールアドレスにお届けします。
サロンをフォローする
-
小説の心理描写の書き方のコツ。地の文のテクニック
小説の心理描写の書き方のコツ。地の文のテクニックこのミス大賞受賞作家:梶永正史先生による講…
動画
-
書籍化作家によるWeb小説スローライフ物の書き方講座
Web小説で書籍化を狙うためのスローライフ小説の書き方講座です。 講師は、スローライフでW…
動画
-
主人公が辛い環境でもやりたいことを楽しんでいる小説はヒット可能性が高い
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.主人公が辛い環境でもやりたいことをして楽…
テキスト
-
Web小説の幼女転生のニーズ、テンプレとは何か?
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.幼女転生を次は書こうと思って、研究してい…
テキスト
-
視聴、閲覧して欲しいノベラボの過去の創作講座
2018年から運営されているエンタメノベルラボの過去の小説講座の中でも、特にオススメの講座…
テキスト
-
小説の書き方の重要点まとめ講座。講師、梶永正史先生
小説の書き方の重要点まとめ講座このミス大賞受賞作家:梶永正史先生による講座 前半は、小説の…
動画
-
Web小説コンテストを受賞。エンタメノベルラボ会員のインタビュー
2025年6月25日、エンタメノベルラボで、Web小説コンテストを受賞し書籍化が決まったメ…
テキスト
-
Web小説投稿サイトから書籍化決定!ラボメンバーのインタビュー
2025年6月18日、エンタメノベルラボで、Web小説投稿サイトから書籍化が決まったメンバ…
テキスト
-
Web小説コンテストを受賞。ノベラボ会員のインタビュー
2025年6月4日、エンタメノベルラボで、Web小説コンテストを受賞し書籍化が決まったメン…
テキスト
-
AIと一緒に“物語”を育てる創作講座
\創作は、ひとりで抱え込まなくていい!/ AIと一緒に“物語”を育てる創作講座 「アイデア…
動画
-
Web小説のスローライフ物の定義とは何か?無双系と何が違う?
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.スローライフとは何でしょうか? 最近、流…
テキスト
-
Web小説の読者は「謎が明かされない時間」にストレスを感じますか?
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.小説に謎要素を出すと、読者は「謎が明かさ…
テキスト
-
キャラクターの魅力が失われるのは何が原因?キャラの作り方講座
魅力的なキャラクターを作るのは非常に難しいです。 今まで失敗した経験、成功した経験も踏まえ…
テキスト
-
Web小説でウケるためのリアクションの作り方
Web小説で人気をだすために効果的なリアクションの作り方について解説します。 この講座の作…
テキスト
-
ストーリーにおいてプラスポイントになりやすい3つの要素
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.ストーリーの面白さの本質とは?おそらくス…
テキスト
-
転生して無双して成り上がるで書籍化を目指すカクヨム攻略講座
「転生成り上がり無双」でカクヨムのランキング上位を取って、受賞、書籍化するための方法につい…
テキスト
-
世界観はハードで主人公は最強で前向きがラノベのヒットの条件?
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.世界観がハードで主人公は最強で前向きがヒ…
テキスト
-
ラノベの世界観構築のコツ。世界の謎と主人公がリンクしているの最良
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.最近、ライトノベルの世界観はグイン・サー…
テキスト
-
カクヨムの成り上がりには勘違い要素が必要
カクヨムでウケる勘違い無双成り上がりとは何か? について、実際にライトノベル市場で売れた作…
テキスト
-
カクヨムとラノベ市場でウケるヤンデレとは何か?
カクヨムとラノベ市場、漫画市場でウケるヤンデレとは何か? について解説します。 この講座の…
テキスト
オンラインサロン情報
小説家オンラインサロン【エンタメノベルラボ】書籍化&新人賞受賞者多数!
サロン紹介
- 運営ツール
- DMMオンラインサロン専用コミュニティ