有名作品と小説のストーリーが似てしまったら?パクリと言われるの?
テキスト
- 内容
- ライブラリ
この記事の作者はプロのラノベ作家です。
答えだけを先に述べれば、ストーリーが似るのを無理に避けようとする必要は一切ありません。
既存有名作品と似ているからという理由で評価が下がることはまず無いからです。
問題があるとすれば、それはストーリーが似ていることではなく、その作品世界観で同じことを行うことに無理があるからというパターンになります。
例えば既存作品で、ファンタジー世界で巧みな剣技を駆使して無双するといった作品があったとします。
その作品のアイデアを少し盗んで現実世界で巧みな剣技を駆使して無双するという作品を書いたとします。
この場合問題なのは、「剣技で無双する」というアイデアを借用したことではなく、現実世界で剣を振り回していることがおかしいという点です。
現実世界で大剣を振り回そうものなら、当然主人公は警察につかまるでしょう。
その剣で倒している相手がモンスターであるならば、一体何故現実世界にそんなモンスターがいるのかという問題も発生します。
仮に架空のモンスターが現実世界にいるという設定を組めたとしても、ではなんでこの世界には学校があるのか、そんな危険なモンスターがさまよっている世界で子供が通学できるわけがないから学校があるのはおかしい――といった第二第三の面倒な矛盾点が発生します。
このように、既存の面白いアイデアを別の舞台で使おうとした結果、その噛み合わせの調整がうまくいかず、それゆえに例えば新人賞でマイナス評価を受けてしまうということはあり得ます。これは、既存作品と似ているから否かということは全く関係ありません。
裏を返せば、世界観と設定がうまく合っているのであれば、台詞丸パクリというレベルでないのであれば既存作品と似てしまうということは、気にしなくて考えな良いと個人的には思います。
(著作権侵害となるのは、文章のコピペとなります。これは文章を多少手直してもアウトとなるので、文章のコピペだけは絶対にしないようにしてください。自分の言葉で最初から最後まで書くことが大事です)
2023年10月29日に作成した記事
エンタメノベルラボに入会するとより高度な情報が閲覧できます
ぜひ入会してください!
-
Web小説で読者にストレスを与えても離脱されないようにする方法とは?
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.Web小説で読者にストレスを与えても離脱…
テキスト
-
書きやすいキャラ中心に小説を書く戦略で大丈夫?苦手なキャラも書くべき?
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.書きやすいキャラ中心に小説を書く戦略で大…
テキスト
-
Web小説でヒロインの成長を描くコツ
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.ヒロインが主人公の足を引っ張る展開をリカ…
テキスト
-
魅力的なキャラの作り方。小説のキャラは4つの要素でできている
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 キャラクターの魅力とは4つの要素で構成されて…
テキスト
-
小説新人賞の選考でオリジナリティが無いと評価されました。対策は?
このミス大賞受賞作家:梶永正史先生による講座 プロのミステリー作家、梶永正史先生が、作家志…
動画
-
カクヨムの1話で入れた方が良い5要素。小説投稿ランキング上位を取る方法
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 カクヨムの1話で入れた方が良い5つの要素 ①…
テキスト
-
Web小説でストレス展開を入れつつランキング上位を取る方法
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 主人公がピンチになるようなストレス展開が無い…
テキスト
-
漫画の違法配信をGoogle検索とYouTubeから削除する方法
漫画の違法配信を止めると、漫画の売り上げが1,2倍以上に伸びます。 インターネット上に違法…
動画
-
小説新人賞の企画書アドバイス会。講師わかつきひかる先生。2025/1
作家わかつきひかる先生の小説講座 わかつきひかる先生は、ラノベや時代小説、官能小説など幅広…
テキスト
-
小説の執筆で燃え尽き症候群にならないためには?講師、梶永正史先生
このミス大賞受賞作家:梶永正史先生による講座 プロのミステリー作家、梶永正史先生が、作家志…
動画
-
物語の面白さの本質とは?目的が互いに矛盾するキャラのぶつかり合い
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.物語をおもしろくする最大のコツとは、主人…
テキスト
-
小説のセリフの書き方のコツ。解釈がひとつになるようにする
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.地の文では主語を入れることが重要ですが、…
テキスト
-
小説のセリフの書き方のコツ。台詞の注意点とは?
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.セリフではキャラクターの個性や感情の流れ…
テキスト
-
漫画原作コンテストを受賞。【エンタメノベルラボ】会員のインタビュー
2024年12月15日、エンタメノベルラボで、漫画原作コンテストを受賞したメンバーが現れた…
テキスト
-
物語のクライマックスを盛り上げるために必要な5つの要素
この記事は複数のプロが監修しています。 一つ具体例として桃太郎をあげてみたいと思います。 …
テキスト
-
小説で魅力的なキャラクター作るための4つのコツ
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.魅力的なキャラクター作りに関する質問です…
テキスト
-
Webでウケる小説を書くために一番重要なコツとは何?
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.Web系で、おもしろい小説を書くコツとは…
テキスト
-
小説は作者の書きたいことを全面に出した方が人気が出る?
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.最近のカクヨムやweb出身の小説を読んで…
テキスト
-
Web小説コンテストを受賞。【エンタメノベルラボ】会員のインタビュー
2024年10月30日、エンタメノベルラボで、Web小説コンテストを受賞し書籍化が決まった…
テキスト
-
ラノベ読者は主人公に自分を一体化させて読んでいる?
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.ラノベ読者は主人公に自分を一体化させて読…
テキスト
オンラインサロン情報
小説家オンラインサロン【エンタメノベルラボ】書籍化&新人賞受賞者多数!
サロン紹介
- 運営ツール
- DMMオンラインサロン専用コミュニティ