創作で自分の小説がおもしろくないと感じた時は、成長している時
テキスト
- 内容
- ライブラリ
この記事の作者はプロのラノベ作家です。
自分の小説がおもしろくないと感じた時は、成長している時です。
おもしろくない疑惑が発生すると、モチベーションが死にそうになります。
でも実はこれは目が肥えてきている証拠、自分の作品を客観的に見られるようになってきている証拠です。
途中で投げ出すと、せっかくの成長機会を失うので、もったいないです。
個人的におもしろくない疑惑が発生した場合の対応は、
① なぜおもしろくないと感じるのか、徹底的に考える
② そのジャンルに詳しい他人に読んでもらう
③ ①、②を通して原因がわかったら、その原因をできるだけ潰す。
④ いずれにせよ、10万字以上、最後まで書ききる。完結させた方があらゆる意味で得だから
となります。
小説を10万文字以上書いて完結させると、失敗しても確実に腕が上がります。
また、コンテストに応募できたり、自分では微妙だと思っても、書籍化やコミカライズ打診の声がかかるケースもあります。
なので完結させた方が、あらゆる意味で得なのです。
完璧主義の罠
「おもしろくない病」にかかって途中で投げ出してしまうのは、完璧主義の罠にハマっていると思います。
完璧な作品を書かねばならないという強い思いです。
しかし、途中で投げ出してしまうと、成長機会を失い、もしかすると受賞や書籍化できた可能性が0になります。
小説は途中で投げ出すと、成長のための経験値があまり入ってきません。
逆に、最後まで書くと、経験値が大量に獲得できるという性質があります。
このため、完璧主義者は腕が上がらず、永遠に完璧なものが作れないという矛盾に直面します。
良いものを作ろうとする気概は大事ですが、完璧でないと許せないというのは、行き過ぎていて逆効果です。
「今日も一行書けて偉い!」と執筆のハードルは、なるべく下げた方が良いです。
また、自分では微妙だと思っても、意外と評価されて商業化されるケースもあります。
逆に自分では完璧だと思っても、まったく評価されないケースもあるので、創作は発表してみないとわからないというのが正しいです。
(なので、失敗だと思っても発表してみるのがオススメです。爆死で終わったとしても、なぜダメだったのか? と考える材料が得られます)
すでにプロ作家になっている方は、途中まで書いてこの企画はダメだと感じたら、捨てるのも良いかも知れません。それも時間を大切する上で、大事な選択です。
でも、初心者のうちは、
①途中でおもしろくないと思っても、最後まで書き上げる
②書いたら、必ずどこかに投稿する(評価というフィードバックを得る)
以上、2点を守ると爆速で成長できるので、オススメです。
特に初心者のうちは、途中で投げ出す癖をつけてしまうと非常に危険です。
最後まで小説を書き上げる精神的タフネスや習慣は、プロ作家になった後で重要な財産となります。
2023年11月28日に作成した記事
エンタメノベルラボに入会するとより高度な情報が閲覧できます。
ぜひ入会してください!
フォロー特典
-
一部無料閲覧OK
動画・テキストなどを
無料閲覧できます。(一部) -
限定イベント参加
サロン会員限定イベントに
参加できます。(一部) -
サロン最新情報
お気に入りサロンの最新情報
を知ることができます。
フォローしたサロンのお得情報を、ご登録のメールアドレスにお届けします。
サロンをフォローする
-
転生して無双して成り上がるで書籍化を目指すカクヨム攻略講座
「転生成り上がり無双」でカクヨムのランキング上位を取って、受賞、書籍化するための方法につい…
テキスト
-
世界観はハードで主人公は最強で前向きがラノベのヒットの条件?
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.世界観がハードで主人公は最強で前向きがヒ…
テキスト
-
ラノベの世界観構築のコツ。世界の謎と主人公がリンクしているの最良
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.最近、ライトノベルの世界観はグイン・サー…
テキスト
-
カクヨムの成り上がりには勘違い要素が必要
カクヨムでウケる勘違い無双成り上がりとは何か? について、実際にライトノベル市場で売れた作…
テキスト
-
カクヨムとラノベ市場でウケるヤンデレとは何か?
カクヨムとラノベ市場、漫画市場でウケるヤンデレとは何か? について解説します。 この講座の…
テキスト
-
Web小説における最良の小説の完結方法
この講座の作者は、「小説家になろう」「カクヨム」で何度も書籍化&コミカライズの経験があるプ…
テキスト
-
Web小説で読者にストレスを与えても離脱されないようにする方法とは?
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.Web小説で読者にストレスを与えても離脱…
テキスト
-
書きやすいキャラ中心に小説を書く戦略で大丈夫?苦手なキャラも書くべき?
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.書きやすいキャラ中心に小説を書く戦略で大…
テキスト
-
Web小説でヒロインの成長を描くコツ
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.ヒロインが主人公の足を引っ張る展開をリカ…
テキスト
-
魅力的なキャラの作り方。小説のキャラは4つの要素でできている
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 キャラクターの魅力とは4つの要素で構成されて…
テキスト
-
小説新人賞の選考でオリジナリティが無いと評価されました。対策は?
このミス大賞受賞作家:梶永正史先生による講座 プロのミステリー作家、梶永正史先生が、作家志…
動画
-
カクヨムの1話で入れた方が良い5要素。小説投稿ランキング上位を取る方法
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 カクヨムの1話で入れた方が良い5つの要素 ①…
テキスト
-
Web小説でストレス展開を入れつつランキング上位を取る方法
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 主人公がピンチになるようなストレス展開が無い…
テキスト
-
漫画の違法配信をGoogle検索とYouTubeから削除する方法
漫画の違法配信を止めると、漫画の売り上げが1,2倍以上に伸びます。 インターネット上に違法…
動画
-
小説新人賞の企画書アドバイス会。講師わかつきひかる先生。2025/1
作家わかつきひかる先生の小説講座 わかつきひかる先生は、ラノベや時代小説、官能小説など幅広…
テキスト
-
小説の執筆で燃え尽き症候群にならないためには?講師、梶永正史先生
このミス大賞受賞作家:梶永正史先生による講座 プロのミステリー作家、梶永正史先生が、作家志…
動画
-
物語の面白さの本質とは?目的が互いに矛盾するキャラのぶつかり合い
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.物語をおもしろくする最大のコツとは、主人…
テキスト
-
小説のセリフの書き方のコツ。解釈がひとつになるようにする
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.地の文では主語を入れることが重要ですが、…
テキスト
-
小説のセリフの書き方のコツ。台詞の注意点とは?
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.セリフではキャラクターの個性や感情の流れ…
テキスト
-
漫画原作コンテストを受賞。【エンタメノベルラボ】会員のインタビュー
2024年12月15日、エンタメノベルラボで、漫画原作コンテストを受賞したメンバーが現れた…
テキスト
オンラインサロン情報
小説家オンラインサロン【エンタメノベルラボ】書籍化&新人賞受賞者多数!
サロン紹介
- 運営ツール
- DMMオンラインサロン専用コミュニティ