現代の物語は、展開が早い方が人気が出ますか?
テキスト
- 内容
- ライブラリ
この記事の作者はプロのラノベ作家です。
Q.現代の物語は、展開が早い方が良いのではないか?
と考えていますが、いかがでしょうか?
TSUTAYAの漫画売上ランキングをチェックすると、双葉社のなろう系漫画(がうがうモンスター)が上位に来ることが多くなっています。
双葉社のなろう系漫画は
「主人公が追放されてスキルが覚醒して無双して、ヒロインにモテてざまぁフラグを立てる」までが1話です。
(これは1話が退屈だと読者の大量離脱が起きるため)
また、通常、なろう書籍化作品の一巻がコミカライズの3~4巻に該当するのですが、双葉社は展開を早く、濃密にするためか、ラノベの1巻を、コミカライズの2巻で行うようです。
漫画がこのようになっているのは、「現代の読者は非常に飽きっぽくなっており、ちょっとでも退屈すると離脱するから」ではないかと考えています。
このように感じる理由としては、なろうでもカクヨムでも、展開が遅い、1話でなんの変化も発生しないと、あからさまに評価が落ちる傾向があることが上げられます。
(1話中で単純に主人公をアゲただけでは評価されずに、そこに何らかの変化が無いとダメだと考えています)
こういったことから、コミカライズ展開を見越したうえでも、展開はなるべく早い方が良いのではないか? と考えているのですが、いかがでしょうか?
A.作品のジャンルによります。
スローライフ系や日常系、料理を作って食べるだけ系のグルメタイプの作品は、そこまで展開が早くある必要はありません。
読者はこういった作品に対して「結果」ではなく「キャラクターのほのぼの感」を求めているので、展開が早くなくともキャラクターのほのぼの感を出してくれればそれでよいということになります。
一方で、「結果」を気にさせるような作品作りをしている場合、当然ですが読者は「結果」を求めているので、その結果に"近づいている"ような展開の速さがないと飽きられてしまうという可能性があります。
この原因としては、
確かに「現代の読者は非常に飽きっぽくなっており、ちょっとでも退屈すると離脱するから」というものも一因としてあるのですが、
実は大きな理由として「この著者は最初から自分の物語の何が面白いか分かっていないのでは? =一生需要とは違うことをやり続けるのでは?」と思われているという本質的な理由があるのではないかと言われています。
つまり、退屈して離脱しているのではなく、著者への信頼度が落ちて離脱しているという考え方です。
極端な例をあげると、
『主人公とヒロインはお互いに片思いで、本当は両想いなのにお互いそのことに気付いていない』という始まり方をする現代ラブコメ企画があったとします。
この場合「結果」というのは、「このヒロインと主人公は、一体いつ互いが両想いになることに気付くのか?」という結果です。読者はこの結果の提示を楽しみにして作品を読んでいくことになります。
ここで、この先の展開については大きく3通りあります。
①主人公とヒロインが、本編と全く関係ない事件に巻き込まれて恋愛絡みの設定が全く出てこない
②主人公とヒロインが、互いに両想いであることに速攻で気付いて結ばれる
③主人公とヒロインが、互いに両想いであることに気付きそうになる瞬間があるが、大体何かに邪魔されて結局気付けずに終わる
以上の3通りです。
まず①は、悪い展開の典型例です。
仮に、本編とは全く関係ない事件の展開やテンポ感が早かったとしても、読者は「全然自分たちの求めてる結果に近づいていない。著者は、この作品の一番の肝が『二人が両想いに気付くかどうかということ』であることに気付いていないのでは?」ということを直感的に感じ取ってしまいます。
それゆえに、退屈して離脱しているのではなく、信頼度の低下により離脱をします。
次に②ですが、これはものすごく展開のテンポが速い例です。
ある意味最速で読者が求めている結果を提示しているので、読者は離脱しませんが、話自体が速攻で結末を迎えてしまっているので読者が離脱する前に話自体が終わってしまっています。典型的な、「展開が早すぎて駄目」のパターンです。
そして一つの理想形と言われているのが、③です。
主人公とヒロインがいいところまでくっつこうとするが、両思いだと気づくというゴールにたどり着くことはなく、必ず毎回あと少しというところで何かに邪魔されて終わってしまいます。
これはある意味、全然ゴールしないという意味でテンポや展開が早くないのですが、読者目線で「この著者は明らかに自分の作品のゴールが二人の両想いであることを認識したうえで、あえて読者にドキドキを与えようとわざとゴールをギリギリで見せないという焦らしをして、長めに楽しませようとしている。」というように見えます。
よって極端な言い方をすれば、この著者は少なくとも読者が何を期待しているのかを理解しているので、焦らしを入れつつも恐らく最終的には二人のゴールに辿り着かせることはするだろうという、信頼度は失われません。
重要なのは、この読者への信頼度です。
1話で何の変化もないのが問題なのは、話が進まないことが問題というよりも、「この著者は本当に読者を楽しませようという気概があるのかが分からない」と受け取られてしまうことが本質的問題になります。
コミカライズを見越して展開が早い方がよいのでは、というのも間違ってはいないのですが、結局展開を早くしたところで上記の①や②のパターンになってしまっては意味がないので、「自分は自分の作品の魅力について相当考えています」ということを提示できるような、意味のある展開の速さを出す事が理想――というのが、あいまいで難しい部分にはなりますが回答になると思います。
2024年4月28日に作成した記事
エンタメノベルラボに入会するとより高度な情報が閲覧できます。
ぜひ入会してください!
-
漫画原作コンテストを受賞。【エンタメノベルラボ】会員のインタビュー
2024年12月15日、エンタメノベルラボで、漫画原作コンテストを受賞したメンバーが現れた…
テキスト -
物語のクライマックスを盛り上げるために必要な5つの要素
この記事は複数のプロが監修しています。 一つ具体例として桃太郎をあげてみたいと思います。 …
テキスト -
小説で魅力的なキャラクター作るための4つのコツ
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.魅力的なキャラクター作りに関する質問です…
テキスト -
Webでウケる小説を書くために一番重要なコツとは何?
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.Web系で、おもしろい小説を書くコツとは…
テキスト -
小説は作者の書きたいことを全面に出した方が人気が出る?
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.最近のカクヨムやweb出身の小説を読んで…
テキスト -
Web小説コンテストを受賞。【エンタメノベルラボ】会員のインタビュー
2024年10月30日、エンタメノベルラボで、Web小説コンテストを受賞し書籍化が決まった…
テキスト -
ラノベ読者は主人公に自分を一体化させて読んでいる?
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.ラノベ読者は主人公に自分を一体化させて読…
テキスト -
創作初心者でも簡単にできる70点以上の小説プロットを作る方法
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.長編小説を書く時のプロットの作り方初めま…
テキスト -
「発想の飛ばし方を大喜利で覚えよう」作家わかつきひかる先生の小説講座
作家わかつきひかる先生の小説講座 わかつきひかる先生は、ラノベや時代小説、官能小説など幅広…
動画 -
ミステリー小説の新人賞で受賞しやすい作品とは?講師、梶永正史先生
このミス大賞受賞作家:梶永正史先生による講座 プロのミステリー作家、梶永正史先生が、作家志…
動画 -
小説のキャラクターの魅力とは4つの要素から成り立っている
この記事の作者はプロのラノベ作家です。 Q.キャラクターの魅力とは大きく分けて3つの要素か…
テキスト -
ラノベヒロインのキャラを魅力を立てるために必要なたった一つのコツ
この記事の作者はプロのラノベ作家です。 Q.ヒロインの魅力が出にくくなる罠やパターンがある…
テキスト -
小説新人賞の企画書アドバイス会。講師わかつきひかる先生。2024/8
作家わかつきひかる先生の小説講座 わかつきひかる先生は、ラノベや時代小説、官能小説など幅広…
動画 -
時代小説の新人賞を受賞。【エンタメノベルラボ】会員のインタビュー
2024年8月9日、エンタメノベルラボの文芸勉強会に参加されていた方で、時代小説の新人賞を…
テキスト -
小説新人賞の企画書、批評会。講師、作家わかつきひかる先生
作家わかつきひかる先生の小説講座 わかつきひかる先生は、ラノベや時代小説、官能小説など幅広…
動画 -
創作(小説執筆)の腕を上げるための最良の5つのサイクル
この記事の作者はプロのラノベ作家です。 小説は腕が上がっているのが実感し辛い、または腕を上…
テキスト -
ヒロインキャラを記号化させないためには?キャラクターの魅力の出し方
この記事の作者はプロのラノベ作家です。 Q.キャラクターの魅力の出し方について。 新作をノ…
テキスト -
大ヒットしやすいラノベ主人公の型について。善人性の強さ
この記事の作者はプロのラノベ作家です。 Q、無自覚無双系で大ヒットするためには、主人公の善…
テキスト -
ラノベで魅力的な仲間を書くコツとは?誰でも簡単にできる方法を紹介
この記事の作者はプロのラノベ作家です。 Q、質問なんですが、魅力的な仲間ってどう書けばいい…
テキスト -
ライトノベルの定義とは何でしょうか?プロ作家が回答します。
この記事の作者はプロのラノベ作家です。 Q、ライトノベルの定義とは何でしょうか?ネットサー…
テキスト
オンラインサロン情報
小説家オンラインサロン【エンタメノベルラボ】書籍化&新人賞受賞者多数!
サロン紹介
- 運営ツール
- DMMオンラインサロン専用コミュニティ