物語の書き方。ストーリーの本質とは「変化」と「納得感」である
テキスト
- 内容
- ライブラリ
この記事の作者はプロのラノベ作家です。
Q.タイトルが意外性と説得力だとしたら、ストーリーの本質とは「変化」と「納得感」だと分析しています。
なろうタイトル講座 ~タイトルにおける説得力と意外性の重要性~
こちらの講座を受けてから、実はタイトルだけなく、ストーリーにおいても説得力とは重要なのではないか?と考えています。
タイトルが意外性と説得力だとしたら、ストーリーの本質とは「変化」と「納得感」だと分析しています。
例えば、漫画「キングダム」では、秦の国に来たくないという韓非子を主人公の信が説得するというエピソードがあります。
自分たちを嫌っている相手の心を変えて、仲間に引き込むのが「変化」です。
そして、相手をいかに説得して変化させるかが、「納得感」です。
この2つがあるから、韓非子のエピソードがおもしろくなっていると分析しています。
そこで、ストーリーをおもしろくするコツとは、3つはあると仮説を立てていますが、合っていますでしょうか?
1つは、変化を大きいものにすること。
例えば、無能と呼ばれて追放された主人公が実は最強で、成り上がるといったダイナミックな変化です。
2つ目は、この変化の数を増やすこと。
これはストーリー展開を早め、かつ納得感が出るように雑にはならないバランスにするということです。
変化の本質とは主人公の行動によって、主人公自身や周りの人間が変化することだと考えています。
3つ目。これらの変化が不自然ではないようにすること。
カクヨムやなろうの一話では、必ずなにかしらの変化が起きるように、最近では意識して書いています。
その結果、以前より評価されるようになったので、この仮説は合っているのではないか? と分析していますが、いかがでしょうか?
A.3つの仮説は、95%正しいと考えてよいと思います。
気をつけなければいけないのは、この3つとも読者にとって気持ちよくあるものか(またはまだ気持ちよさが確定されていないがワクワク感があるか)という点で、この点を落としてしまった場合が残りの5%に相当します。
具体的に、まず最初の「変化を大きいものにすること」は非常に重要です。
『無能と呼ばれて追放された主人公が実は最強』
『能力がないと婚約破棄させられた女性主人公が、実は夫に代わって国の政治を支えていた』
『まわりの男子に全く靡かない美少女ヒロイン、実は心の中では男性主人公のことが大好きで言えずにいた』
『金髪碧眼のイギリス出身のヒロイン、実は1歳の時に既に日本に来ているので英語が全くしゃべれないどころか関西弁』
『Fランクだと思われていたスキル、実は誰も知らなかっただけでSSSランク能力』
『絶対仲間にはならないと言っていたキャラクターが最後は満を持して仲間になる』
……これらは全て、変化の大きさが面白さに繋がっている例であり、創作においては全て有効です。
逆に、
『有能と言われてもてはやされていた主人公、実はただの無能だったことが判明』
等は、変化が大きいですが読者にとって気持ちの良いものではないことから、変化は大きいですが創作的には有効ではありません。
※もしも『有能と言われてもてはやされていた主人公、実はただの無能だったことが判明。しかしそこから努力して真の有能になる』等であれば、最後にまた一回気持ちの良い変化があるので、特に少年漫画等で有効です。
この1つ目が基本的かつ重要な点であり、2つめと3つめの仮説はこの1つめの仮説をより強固なものにしてかつ数を増やそうという話なので、2つめと3つめの仮説も正しいと言えるのではないかと思います。
2024年3月8日に作成した記事
エンタメノベルラボに入会するとより高度な情報が閲覧できます。
ぜひ入会してください!
フォロー特典
-
一部無料閲覧OK
動画・テキストなどを
無料閲覧できます。(一部) -
限定イベント参加
サロン会員限定イベントに
参加できます。(一部) -
サロン最新情報
お気に入りサロンの最新情報
を知ることができます。
フォローしたサロンのお得情報を、ご登録のメールアドレスにお届けします。
サロンをフォローする
-
転生して無双して成り上がるで書籍化を目指すカクヨム攻略講座
「転生成り上がり無双」でカクヨムのランキング上位を取って、受賞、書籍化するための方法につい…
テキスト
-
世界観はハードで主人公は最強で前向きがラノベのヒットの条件?
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.世界観がハードで主人公は最強で前向きがヒ…
テキスト
-
ラノベの世界観構築のコツ。世界の謎と主人公がリンクしているの最良
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.最近、ライトノベルの世界観はグイン・サー…
テキスト
-
カクヨムの成り上がりには勘違い要素が必要
カクヨムでウケる勘違い無双成り上がりとは何か? について、実際にライトノベル市場で売れた作…
テキスト
-
カクヨムとラノベ市場でウケるヤンデレとは何か?
カクヨムとラノベ市場、漫画市場でウケるヤンデレとは何か? について解説します。 この講座の…
テキスト
-
Web小説における最良の小説の完結方法
この講座の作者は、「小説家になろう」「カクヨム」で何度も書籍化&コミカライズの経験があるプ…
テキスト
-
Web小説で読者にストレスを与えても離脱されないようにする方法とは?
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.Web小説で読者にストレスを与えても離脱…
テキスト
-
書きやすいキャラ中心に小説を書く戦略で大丈夫?苦手なキャラも書くべき?
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.書きやすいキャラ中心に小説を書く戦略で大…
テキスト
-
Web小説でヒロインの成長を描くコツ
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.ヒロインが主人公の足を引っ張る展開をリカ…
テキスト
-
魅力的なキャラの作り方。小説のキャラは4つの要素でできている
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 キャラクターの魅力とは4つの要素で構成されて…
テキスト
-
小説新人賞の選考でオリジナリティが無いと評価されました。対策は?
このミス大賞受賞作家:梶永正史先生による講座 プロのミステリー作家、梶永正史先生が、作家志…
動画
-
カクヨムの1話で入れた方が良い5要素。小説投稿ランキング上位を取る方法
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 カクヨムの1話で入れた方が良い5つの要素 ①…
テキスト
-
Web小説でストレス展開を入れつつランキング上位を取る方法
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 主人公がピンチになるようなストレス展開が無い…
テキスト
-
漫画の違法配信をGoogle検索とYouTubeから削除する方法
漫画の違法配信を止めると、漫画の売り上げが1,2倍以上に伸びます。 インターネット上に違法…
動画
-
小説新人賞の企画書アドバイス会。講師わかつきひかる先生。2025/1
作家わかつきひかる先生の小説講座 わかつきひかる先生は、ラノベや時代小説、官能小説など幅広…
テキスト
-
小説の執筆で燃え尽き症候群にならないためには?講師、梶永正史先生
このミス大賞受賞作家:梶永正史先生による講座 プロのミステリー作家、梶永正史先生が、作家志…
動画
-
物語の面白さの本質とは?目的が互いに矛盾するキャラのぶつかり合い
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.物語をおもしろくする最大のコツとは、主人…
テキスト
-
小説のセリフの書き方のコツ。解釈がひとつになるようにする
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.地の文では主語を入れることが重要ですが、…
テキスト
-
小説のセリフの書き方のコツ。台詞の注意点とは?
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.セリフではキャラクターの個性や感情の流れ…
テキスト
-
漫画原作コンテストを受賞。【エンタメノベルラボ】会員のインタビュー
2024年12月15日、エンタメノベルラボで、漫画原作コンテストを受賞したメンバーが現れた…
テキスト
オンラインサロン情報
小説家オンラインサロン【エンタメノベルラボ】書籍化&新人賞受賞者多数!
サロン紹介
- 運営ツール
- DMMオンラインサロン専用コミュニティ